• 締切済み

私の考えは変なのでしょうか…?

D-Carnegieの回答

回答No.8

おかしいとは思いませんよ。 お父さんの方もおかしいと思いません。 どっちも普通です。

noname#186029
質問者

お礼

大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 政治的な抗議活動は効果があるのか?

    私の職場の近くの建物、六本木ファーストビルというところに原子力規制委員会が入っており、その建物の前で原発反対の抗議の演説をしばしば行っています。 こんなイメージ。ただしこの写真の日はたぶん特別なのだと思います。普段はこれほどまで人はいません。 地に落ちた原子力規制委員会、直ちに解散せよ~9.26抗議行動報告 http://www.labornetjp.org/news/2018/0926kimura しばらくまえから、その抗議活動を邪魔する人たちが出てきました。一人一本日本国旗をもって抗議活動のすぐ横で、抗議活動より大音量で、「原発即時再稼働しろー」「原発に反対するなら電車に乗るなよ」「おまえら名を名乗れ」など。 ※面倒なので便宜的に、原発反対派を左翼、邪魔する人たちを右翼と呼びます。 左翼の演説に合わせて右翼が怒鳴り散らしているので、どちらの話も集中しないとあまり聞き取れません。ですので右翼の人たちは主張することが目的ではなく、左翼の邪魔をすることが目的のようです。 私は、左翼の抗議活動を見て「うるさいな」「そんなことやっても国は変わらない」「何の効果もない」と思っていたのですが、邪魔する勢力が現れるということは、左翼に抗議行動をされると困る人がいる、あるいは何らかの効果・影響があるのかなと思いました。 ・効果・影響があると考える方は:左翼の抗議行動は、どのような効果・影響があるのでしょうか? ・効果・影響がないと考える方は:左翼の抗議行動は、効果・影響がないのに、なぜ右翼は邪魔をするのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • うるさい父に外へ出て行って欲しい。

    朝っぱらから反安倍・反原発のプロパガンダ動画を家中どこにいても聞こえるほどの大音量で垂れ流し、口を開けば安倍ガー原発ガーとうるさく、そのくせデモ行進や政治活動には一切参加しようとしない面倒極まりない父がいます。 繁華街でデモ行進予告のビラを配ってたので、それを貰って父に渡した事もあるんですが行きませんでした。 「俺が動いたら捕まる、お前たちに迷惑かかる」と言ってますが、言論の自由がある日本でデモ行進したぐらいじゃ捕まりませんよね? 自分から動いた事も何かを発信した事もない父が捕まるぐらいなら、先に捕まってなきゃおかしい人はいくらでもいるでしょ…って思うんですが。 毎日毎日どうでもいい反体制言論を聞かされる方が、よっぽど迷惑なんですけど…って思います。 私も母も毎日毎日興味もない反安倍・反原発を聞かされるのがいい加減疲れてきたんで、ストレス解消は外でやってきてほしいです。 興味ない人間に熱弁振るって煙たがられるより、興味ある人間同士で語り合って一緒に盛り上がった方が楽しいですよね? こんなクソ面倒な父を外へ出すには、どうしたらいいでしょうか?

  • 何で団塊世代って反体制が好きなんですか?

    私の父も団塊世代ですが、 口を開けば「自民ガー」「安倍ガー」と文句ばっかりだし、暇さえ有ればYoutubeで「原発ガー」「戦争ガー」と言ってる動画ばかり見てます。 他所の団塊世代は知りませんが、団塊世代って反体制に染まる人が多いんですか? 私も自民党や安倍総理が特別素晴らしいとは思いませんし、左と右どっちが正しいかも判断つきませんが…。

  • 花王デモ なぜ花王はデモ側要望書の受取をしない?

    平成23年9月16日、花王前にて抗議活動 平成23年9月16日、東京都内の株式会社花王の本社前にて、フジテレビの主要なスポンサーとされている花王に抗議するデモ行進が行われました。 今回の抗議活動の主催者である「花王デモ実行委員会」の公式サイトによると9月16日に行われたデモは、フジテレビの偏向報道に対してスポンサーとしての義務を果たせというのが、主な目的とのことです。 幅広い世代がデモに参加 16日におけるデモにおいては、取材した記者が見た限り、特定の世代ではなく、若者から高齢者まで幅広い世代の人が集まっていました。 そして、取材した記者が見る限り、デモ行進開始時には、少なくとも1200人以上デモ参加者が、集まっており、デモ行進終了時には、デモ参加者がそれ以上に膨れ上がっていたという印象を受けました。 取材記者が見たデモの印象 16日のデモ行進には、厳しい残暑だったのにも関わらず普段デモに関わらない主婦層の参加者が多く、まるで、近所のお祭りに参加しているような雰囲気を醸し出していました。 そして、デモ行進を見ているデモ参加者以外の一般の人の注目度は総じて高いという印象がありました。また、16日のデモ行進は、他の海外におけるデモ行進と異なり総じて紳士的で粛々と行われていました。 なお、デモ参加者側の要望書を花王側は、受け取らなかったと、デモ参加者がコールしていました。今後、ビジネスの観点からも不買運動がどこまで拡大するか注目されます。 ※なお、本記事作成において、取材(撮影)の許可をしていただいた花王デモ実行委員会の関係者には、この場を借りて感謝と御礼を申しあげます。 http://www.otonano-kaisha.com/news_CDQXsiU2g.html 他の海外におけるデモ行進と異なり総じて紳士的で粛々と行われたデモ。 でも、デモ参加者側の要望書を花王側は、受け取らなかったとのこと。 要望書を受け取るくらい大したことではないのに、何故巌として花王は要望書の受け取りを拒否するのでしょうか?

  • 昔、左翼教師に抗議する人がいなかったのは

    昔は今と違って左翼教師がいっぱいいて新聞もそういう左翼の意見を代弁するような内容ばかりだったそうです。 今ネットにたくさんいるような愛国主義者の人たちはなぜ当時は反対や抗議の運動をしなかったのでしょうか。 当時は、左翼や左翼寄りの人たちが多数派で、少数派の立場から文句を言うのが怖かったからですか。 それとも戦争経験のある元少佐や元2等軍曹が元気で生きてて、戦争を知らない世代が勇ましいことを言ってもガキ扱いされ鼻で笑われるだけだったのですか。 今ネトウヨとか呼ばれてる人たちは左翼勢力がでかい顔してた時代は左右どういう立場にいたんですか。 当時を知る人に質問です。

  • 生き残った戦犯を凶弾する永遠の0の作者は左翼ですか

    ネタバレあります。 永遠の0の主役は生き残る事に必死だったにも関わらず、部下を大勢死なせた責任を感じて、最後の生き残るチャンスを捨てて自らも死を選びました。 これは明らかに自害せずにオメオメと生き残ったA級戦犯を始めとする戦争を指揮した戦争犯罪者を痛烈に皮肉り凶弾する左翼の映画ですが、作者は左翼活動家なのでしょうか。

  • 電気代値上げに反対すら方法

    もし東京電力が勝手に電気料金を2倍につり上げると、ドーなりますか?消費者からは迷惑で腹立たしい話ですが、東電はウハウハです。消費者が集まって「値下げしろ!」ってデモ行進すれば、東電は値下げしてくれますか?消費者の意見なんざ蹴り飛ばして任意に値上げすれば良いのでは?東電は営利を目的とする会社でしょ? 「電気代値上げに関して消費者の皆様のご理解ご協力をお願いします」とか言ってますが、理解も協力も必要でしょうか?面従腹背だろうが抗議活動が起ころうが、黙って金払ってくれればいいのでは? マクドナルドがハンバーガー1個を1億円につり上げるも勝手ですが、私からすれば少し寂しい程度で済みます。何故ならば、ロッテリアなどの代わりがあるからです。それでマクドナルドが倒産しても、小さな話です。ソフトバンクのスマホ使用料値上げも同様です。ドコモやイーモバイルなど、別会社に乗り換えれば済みます。 だけど、東電が値上げすれば、腹立たしくも東電に従って東電の電気を使う事になるでしょう。 東電の代わりがあるとすれば、東電の範囲外の地域に引っ越すとか、東京ガスで自家発電するとかになるでしょうか。それは代替案としてスケールが大き過ぎです。だから、東電は気軽に電気料金を値上げすれば良いのでは?お客様の笑顔というより、本音はもっと金儲けしたいはずですよね?

  • 私が固すぎる?彼の考えが理解できません・・・

    30歳女です。同じ歳の彼氏と考え方との違いがあり、質問させていただきます。 私と彼は同じスポーツを趣味としており、休日に楽しんでおります。 今度大会が有り、いつもお世話になっているジムの常連で大会後に打ち上げ兼、親睦会(飲み会)をやるから是非参加してほしいとお誘いを頂きました。(彼にメールが来ました) 私はその旨を彼からメールの転送で伝えられ、いつもお世話になっているし、彼が参加するなら参加に異論はありませんでした。 みんな大人なので、大会の打ちあげ=お酒を飲んで親睦を深める、というのは私的には十分理解できる事なのですが、彼は「なんでわざわざ店(居酒屋)に行って飲み?ジムの中でやれば安上がりなのに(いわゆる宅飲み状態)」とか、「(ジム内で)お酒がダメならメシだけにすればいいじゃん」とか言っていました。 正直、ジム内で飲めばいい、とか、打ち上げなのにご飯だけ、とか私には理解できませんでした。 文句を言いつつも、彼はすでに2、3度親睦会をお断りしているので、今回も断ればもう誘われなくなるかも、ということで参加する方向のようでした。 しかし、私達はジムから車で1時間半くらいの所に住んでおり、交通の便が悪いため、公共交通機関では帰れません。打ち上げに参加すれば帰りは遅くなります。 当日は早朝出発のため、私は参加するなら泊ったほうが安全と考えたので「じゃあホテルとか探すね」というと、「なんで?遅くなったら誰か泊めてくれるかもしれないじゃん。てか、泊めて貰おうよ。そのほうがラクじゃん。お金かかんないし。○○(友人)もいるし」と言われました…。 大会の日は私と彼、彼の友人も一緒に車に乗っていくので、彼が打ち上げに参加すると必然的に私と友人も参加になります。ので、もし誰かに泊めて頂くとなると3人泊めることになってしまいます… 人のお宅に泊めてもらうほうが気を使うし、手ぶらでは行けないからよっぽど大変だし、お金もかかる。相手のご家族にも気を遣わせてしまうのに・・・ 私は「大人だし、みんな体育会系だし、大会の後の打ち上げがお酒の席というの別に変なことじゃないと思う。普通のことじゃない?ジムはジムであって、なんでもしていい所じゃないし、安全面だってあるでしょう?だから場所を変えての親睦会なんだと思うんだけど。 それに、お酒を飲む席に参加する、遅くなると分かっているんだから、宿泊先を確保すべきだと思う、。『遅くなった~泊めて~っ』て、それは30歳の人のすることじゃない。人様のお宅に安易に泊めてもらおうというとか、相手は学生時代の友達じゃないんだから・・・」と言ってしまいました。 そうしたら、彼は黙りこくってしまい・・・親睦会も友人が最初から乗り気ではなかったのもあり、参加しないことになりました。 彼は少し沈んでいるようです。 正直、大会後の打ち上げの場所(ジム内で飲む)とか、人の家に安易に泊めて貰おう、という彼の考えがまったく理解できません。 彼との関係が、ギスギスしてしまいました。 私の考えは間違っているんでしょうか? 彼に謝るべきですか?

  • 【戦争】もし日本が中国から攻撃を受けたらあなたなら

    【戦争】もし日本が中国から攻撃を受けたらあなたならどうしますか? 抗議活動を国内で日本人に向けて「戦争反対」とデモ活動をしますか? 日本政府は嫌々、中国と戦争をすることになったら、あなたなら何をすると思いますか? 国内反戦争デモに参加しますか?中国からミサイルがバンバン飛んできたら戦争賛成派に移ると思いますか? 私は日本中が中国に反撃すべき、中国と戦争をすべきという社会情勢になったら、戦争反対派を辞めて戦争賛成派に移ると思います。 意志が弱く、多数決で決まったなら仕方がないけど、私個人的には戦争反対という1番ダサい人間になりそうです。 脳内シミュレーションをしてみると私は1番情けない決断をしていた。 あなたならどうしますか? 国民の8割が戦争賛成派に社会情勢が移っていたらそれでも反対派で活動出来る自信がありますか?

  • 考えの甘い自分をなんとか正したい!!

    考えの甘い自分をなんとか正したい!! 就職活動中の芸大生(デザイン、ビジュアルアーツ専攻)です。 この時期(一般的に就活戦争真っ只中)になっても面接や説明会に行くのは愚か、1社もエントリーしていません。(近々やっと初めて大手の説明会に行きます) 今は第一志望の会社(キャラクター雑貨デザイナー希望)を受けるために、今さらですがポートフォリオを作らなければならないと頭の中では焦っているところです。(実際にはうまく進んでいません…) そもそも就職を希望している会社を、まるで志望校を決めるかのようにたった1つに絞っているところから社会に対する考えが甘いのかもしれませんが、その他の企業研究などあまりしたことがなく、興味のあるキャラクター雑貨関係の会社をピックアップした程度です。 そこで、今の最大の悩みは、最近何をするにも脱力感が襲ってきて、気力がなくなってしまうことです。 デザイナー志望でそんなこと言っているなんてちゃんちゃらおかしいかもしれませんが、4回生に上がる前までにはやる気に満ち満ちていました。 3回生が終わって春休みになり、今自分が一番何をすべきかわからなくなってきたのです。 そうやって焦っていると、ポートフォリオどころか何もアイデアは浮かばないし、満足のいく絵も描けない、極端に言えば自分で描いたノートの隅のらくがきでさえ気に入らなくなりました。 描けない時は描かずに時間をおいてから描こう…が続き… そうこうしているうちに4回生になり、周りはみんな就職活動モード。友人の面接での失敗談もたくさん聞きました。 行動を起こす前に諦めるような性格の人間ではなかったのですが、いろいろと不安が募り、何事にもビクビクしだして、最近はまるで魂が抜けてしまったかのようにぼーっとしていることが増えました。 ●行動しないことにそうやって何かしら理由を作る自分がとても嫌です。 ●小学生のときから夢見た業種で、大学にもそれを目指して入学したので、やる気はあるのですが、今実際にチャレンジするとなると腰がひけてしまいます。 ●しまいにはやっぱり向いていないのかなぁと今までしてきた努力も忘れてしまうくらいネガティブになることが多く、なかなか就職活動に踏み込めません。 これでは考えが甘すぎるのもわかっています。 動き出すのが遅かったのことわかっています。 ここで意地を見せてがんばりたいと心から思うのですが、体がついていきません(結局は心のどこかで甘えているのでしょうか…)。 どうにか少しでも力がわくようなアイデア(出かけてみるとか本を読むとか具体的な方法)や就職活動に関するアドバイスをお願いします。