• ベストアンサー

自己所有の土地(金融機関の担保)の売買方法

こんにちは、kikoriと申します。金融機関の担保物件(土地)を売買したいのですが、法律上可能でしょうか。土地用途は宅地登録しています。面積191.5m2です。前面道路(県道)に10m接しています。区域は未指定です。 又売買後、全額を金融機関へ返済するべきでしょうか?  専門的知識のある方、方法をお教え下さい。  

  • 業界
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

金融機関の担保物件は売れません。まず金融に先にお金を返却し、担保を抹消する必要があります。 そのためには売るときに飼い主に対して担保返済後の引き渡しとなることを明記します。つまりそれができない場合は契約は不成立になるという契約です。 買うという意志を確定してから、他の金融機関からつなぎ融資してもらい払い担保抹消します。つなぎの銀行には飼い主から支払われたお金で返却することになります。 仲介の不動産屋が教えてくれます。

その他の回答 (2)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

私が以前購入した家の持ち主がそうでした。 新しい家を買いたいけれど、現在の家に借金が残っている状態。 で、私が購入して代金の支払いをすると、その代金を銀行に返済して抵当権の解除をされるという図式です。      > 又売買後、全額を金融機関へ返済するべきでしょうか? 全額というか、借金はすべて返済しなければなりません。 これは当然の話です。 すべて返済しなければ抵当権を解除してくれません。 抵当権の付いた物は誰も買ってはくれません、つまり売却が出来ないと言う事になります。

回答No.2

土地の売却価格が借入金額以上でないとできません。借入金と利息も含め全額返済が抵当権抹消の基本となります。 売買契約前に借入金全額が返済出来れば、すぐにでも抵当権の抹消書類が銀行から提示されますが、出来ない場合、購入者が決まれば、売買契約書を締結してから銀行と交渉する方法と、購入者から買い付け証明書を作成していただき、この買付証明書を銀行に提示すれば抵当権の抹消手配きをしていただけます。土地の売買代金(残金)の受領時に銀行の方に同席していただき、受領した代金で銀行に全額返済すれば抹消書類を同時に受領できます。この取引には司法書士も同席するため抹消書類を司法書士に手渡せば取引は完了します。通称、この取引は同時手続きといいます。 事前に売買契約書を締結する場合は特約条項に抵当権が抹消できない場合はこの契約は解除できるとの文言を入れておく必要もありますので、事前の契約書の締結にはご注意してくださいる

関連するQ&A

  • 担保物件の土地,相続時の評価は?

    宜しくお願い致します。金融機関からの借入で、ある土地を担保にしたとします。借入返済中に本人が亡くなったとしたら担保物件の土地の評価はどうなりますか。

  • 不動産で土地と建物を別の金融機関に担保設定して2つの金融機関から借入を行い、支払が滞った場合の問題点。

    不動産で、仮に土地4000万円、建物6000万円の物件を金融機関から借入して購入する場合、2つの金融機関から借りることにし、A金融機関には土地を担保に4000万円を借り(根抵当権4000万円)、B金融機関からは建物を担保に6000万円借りる(根抵当権6000万円)ことにした場合、もしA金融機関とB金融機関に支払ができなくなった場合、逆にA金融機関やB金融機関にはどのような問題点が出てくるのでしょうか?それはA金融機関とB金融機関で平等ではなく片方が損しやすい状況は生まれるのでしょうか?

  • 金融機関の抵当権の付いている私名義の土地の売買について

    こんにちは。 ある有限会社を経営していて、私が代表取締役です。会社の建物は 会社名義で、私個人名義の土地の上に建物があります。 私個人名義の土地には金融機関の抵当権が付いています。 この土地を売却して金融機関への借入金を返済したいと思っています。 控えめに見積もっても、借入金の額よりも土地売却予想額のほうが 多いようですので、土地の売買契約時に抵当権は抹消出来るとは 思いますので、金融機関も土地売却には同意は取れそうです。 ただ、土地が更地ではなく、上に会社名義の建物があり、その建物 の一部に私の家族4人が住んでいます。(形式上は社宅?) 不動産売買の常識としては、最も売りやすい(=買い手が付きやすい) のは、建物を解体して更地にする事だと知人が言いますが やはりそうなのでしょうか。 ただ、そうすると会社はどこかにテナントとして入居せねばならず 私の家族4人は賃貸アパートを借りねばなりません。 大甘の考えかもしれませんが、土地売却後も建物は解体せずに 会社は営業し、家族4人も地代を払って引き続き住まわせてもらいたいです。不動産取引にお詳しい方、コメントして下さいませんか。

  • 金融機関の担保の競売

    保証人になり 土地建物が担保になり延滞から3年位になりますが 内容証明の競売になりますというのは来ますが未だに競売には成りません。金融機関の担保の競売が遅いのは何は意味があるのでしょうか。尚 この債務には5人の連帯保証人が付けてあります。なにか不気味で 1千万の債権がふたをあけたら2千万とか。遅延金利は14.5だったとおもいます。

  • 土地売買の手続き

    土地の売買について、売買契約が成立してから物件引渡しまでに1ヶ月ぐらいかかるのですか。1ヶ月の間にどのようなことをするのですか。 もう一点、物件引渡し・残代金決済は、不動産会社の営業所でおこなわれると思っていましたが、そうではなくて買主が住宅ローンを借り入れる金融機関でおこなわれるのですか。不思議な気がしますがそれが一般的な方法ですか。

  • 地役権設定のある土地の評価方法について

    素人ですが、土地の購入を検討している者です。 雑種地で市街化区域にある更地(約200m2)なのですが、 地役権が設定されており、建物の建築ができません。 路線価等で算出した評価額が約1,000万円だとすると、 担保価値はどの程度の価格になるものなのでしょうか? (ぼんやりした質問ですみません) ちなみに所有権での売出価格は約500万円程度になっています。 建築できないとなると用途が限られているため、 その分評価・価格も下がるとは思いますが、 例えば金融機関がこういった土地を担保とする場合は  【通常評価額×○割】 というような基準があるのでしょうか? ケースバイケースだとは思いますが、 1例だけでもご存知であれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 調整区域の土地の売買

    いつくか質問があります。 今回、叔母が家建物を売買しようと調べたところ「調整区域」で売れないと言われたようです。 調整区域に入っていると今後一切土地も建物を売買できないのでしょうか? それともうひとつ、この叔母の親から受け継いだ建物なのですが これも調べた結果農地だったと言うことです。 本来宅地でないと建物を建てられないはずですがなぜ農地のまま建物が建てられたのでしょうか? ちなみにその家を建てたのは昭和48年の事だそうです。

  • 土地建物の売買について。

    はじめまして。 早速ですが、土地建物の売買についての質問です。 現在まっさらな(何の担保にも入っていない)土地建物を売買しようとしています。 ですが今、仮契約の段階で少々手こずっている状態です。 仮にこちらが売り手で、物件が一千万とします。 買い手とは仮契約時に一千万の一割に当たる百万円を、内金として頂く事になっていました。 ところが当日になり、その土地建物を担保として入れなければ内金を出せないと言い出しました。 法律に詳しくありませんが、普通の感覚として一千万の物を百万円で担保に入れてしまうのはおかしいなと思いました。 そこで、質問なのですが 1、名義を書き換えないままでも、相手方に担保として入れてしまうと実質的権利は移行してしまうのでしょうか。 2、仮契約の内金段階で、一般的に担保等が発生するのでしょうか。 詳しい方、おられましたら是非ご教授下さい。

  • 担保物件の土地の名義変更

    8年程前、母が現在済んでいる土地と建物を、祖父より相続しました。その土地と建物は、5年程前母が消費者金融から借金をした際に、担保物件となりました。返済も遅れ気味で金額も相当だったことから、弁護士に相談し、現在は分割返済が継続しています。 この借金の返済の途中ですが、返済が完了し再度母が担保に入れて借金をしないように、この土地と建物の名義を自分に変更できないかと考えております。 この名義変更に関して、幾つか教えて頂けますでしょうか。 ※母は現在ブラックリストに載っていると思います。 ※母65歳(配偶者なし)、自分35歳(既婚)、母とは別居。 (1)担保物件に入っている不動産の名義を変更できますか (2)名義変更できる場合、消費者金融への返済義務は新しい名義人に移動しますか (3)新しい名義人の信用度合は、母の信用度合に連動して落ちたりしますか(重要です) (4)この名義変更を、単なる贈与ではなく生前贈与など、税優遇される形にできますでしょうか。 (5)その他、この様なケースの場合に注意する点はありますか。 現在、自分の金融信用度は全く問題がない状態ですが、この名義変更により自分の信用に傷が付くのが一番困ります。 その辺りで詳しい方の回答があるととても助かります。

  • 土地売買契約における瑕疵担保責任について(長文)

    近々土地の売買契約をする者です。 売主(個人)の物件を不動産業者(仲介)を通じての契約です。 契約書に(瑕疵の責任)の条文があり、中身を記し質問します。 第○条 売主は、買主に対し、本物件の隠れたる瑕疵について責任を負います。なお、買主は、売主に対し、本物件について、前記瑕疵を発見したとき、すみやかに通知して、修復に急を要する場合を除いて立ち会う機会を与えなければなりません。  2 売主は、買主に対し、前項の瑕疵について、引渡完了日から3ヶ月以内に請求を受けたものにかぎり、責任を負います。なお、責任の内容は、修復にかぎるものとします。  3 買主は、売主に対し、第1項の瑕疵により、本契約書を締結した目的が達せられないとき、引渡完了日から3ヶ月以内にかぎり、本契約を解除することができます。 (1)民法上の規定では、第570条(第566条準用する)により、買い主は瑕疵の存在を知った時から1年以内に限り、売り主に対して損害賠償を請求し、または契約を解除することができるとあります。ということは、その瑕疵をいつ知り得たのかが問題で、仮に契約条項にある3ヶ月後に知り得た場合、この契約が優先されて、買主は瑕疵担保責任が問えないのか?それとも3ヶ月後であっても、民法の規定が優先されて、知り得た日から1年以内なら瑕疵担保責任が問えるのか? (2)宅地建物取引業法第40条で、宅地建物取引業者が、自ら売り主として土地・建物を売却するとき、買い主が瑕疵担保責任を追及できる期間を「土地・建物の引渡しの日から2年間」としているが、瑕疵担保責任は法律上は「任意規定」とされていて、強制力がない、つまり、瑕疵担保特約として、3ヶ月という契約が書かれているのか?また、今回の契約では不動産業者(宅地建物取引業者)は仲介業者であり、自ら売り主ではないので、「土地の引渡しの日から2年間」に条文を変えることはできないのか?