• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の机を動かされた事について助言ください)

職場の机を動かされた事について助言ください

koyuki2426の回答

回答No.5

男の嫉妬は恐ろしい・・・女のそれより暗くて深いのでしょう。 研究機関に勤める事務職、しかも男性でってのは実際の職務はどうだか知りませんが、ヒエラルヒーの最下層にいる気分なんでしょうね。 研究機関=研究者の認識ですから・・・ 特に、質問者さん非難の急先鋒のその院卒の男性は相当に面白くないでしょう。 研究者として研究機関に勤めることは当然思い描く夢でしょう。 でもそのルート実に細いもので、願いかなわず事務職としての就職。 相当に自尊心は傷ついているでしょう。 なのに、事務職で採用されたはずの女性が、隣の研究者の部屋で仕事をしている。 相当に面白くないでしょう。 女の武器でも使ったのか? あなたの想像以上に薄汚いことを吹聴していると思います。 でもって、あなたを研究室の部屋の方に置いた部長さん?テキトーですね。 研究内容のチェックなんて専門職といえるレベルの仕事でもないので、研究職にさせるわけもいかず、安い給料で雇える「事務職の女の子」にやってもらえばいいや・・・って実に軽い考えです。 質問者さんは、専門的な仕事をさせてもらえていると有頂天だったのでしょうが、その部長さんからみれば、安く専門職の頭脳を使えるという考えなしの考えです。 同じことを男性院卒でするには、さすがに職種変更も考えなくてはならないとなるので、それはありえないのです。 講習会にいかせるのもの、自分の腹が痛むわけでなければ、勉強させておこうか、使える時に使えるし・・・程度の考えでしょう。 諸悪の根源は、考えなしの部長さんです。 院卒男性を初めてとする事務職の男性陣の鬱屈した嫉妬心に火をつけ、一方質問者さんには束の間の夢をみせ、実際には安い給料で専門職の仕事のかけらをさせてだけのこと。 問題が表面化したところで、やっぱりまずかったかと元に戻すだけのことです。 机が事務職の部屋に移ってしまった・・・本来の場所に戻っただけのことです。 このような場所で、仕事を続けていくかどうかはあなたが決めることです。

関連するQ&A

  • 職場の上司との関係で相談です

    職場の上司との関係で相談します. 職場の上司(部長・男性)がとても私をかわいがって くれ,評価して下さいます. 私(女性)は平で、私の上に課長(女性)がいます。 社内会議でも 部長は課長よりも私を 評価してくれます。嬉しい事なのですが, 課長に申し訳ないな,と思います. 課長もおもしろくなさそうです。 でも課長と私は机が隣同士. だからなんとか仲良くやって行きたいのです. 課長は私より年上だし,キャリアも資格も あるので,私がいくら部長に褒められても 私と課長のポジを逆転させる事は出来ません. どうしたら 課長と仲良く出来るでしょうか.

  • 同じ職場の男性に誘われて困っています。

    こんばんは。42歳で女性です。ある会社で課長職です。最近、1ヵ月に1回ある一泊二日の出張で、一緒に8名位で出張する事がある隣の部署の同年齢の男性の事です。私もその男性も家庭があり、円満です。しかし、最近特に出張に行った時、その男性が部屋に電話してきて「部屋に来ない?」等誘ってきます。私はその男性を信頼していたのに、人間不信になりかなり悩んでいます。体調もかなり悪い状態です。今後もその男性とは連携して仕事を進めていかなければなりません。うまい対処法はないでしょうか?

  • 職場でだらしない女性とは?

    営業職に就いてる男性等からの方からのお返事お待ちしております。私は見てくれの(容姿)キレイな女性ではありません。私は事務職Or社員送迎をしてる♀ですが、男性からみたらだらしない女性はどんな女性の事を指していますか?私は事務職の時は仕事が終わると机の周りをキチンと掃除をかけて拭いてトイレが汚れていたらキチンと掃除して帰ります。送迎の時は送迎が終わるときちんとバスの中のシートや窓を拭いたり掃除して車庫に戻します。服装も見た目汚らしくないように自分では心がけてます。男性社員から「syoyamaさんキチっとしてるね。キレイ好きだね」とか「だらしなくしっかりしてるから安心して仕事任せられるわ」とよく言われます。(自分ではあまりそう思わないが)。  職場には♀は私と2人のお局がいてるのですがそのお局は見た目は歳の割にはとてもキレイな人です。・・・が仕事している事務所の部屋はとてつもなく汚く、仕事もかなり雑。お得意さんやお偉いさんが来るたび、そのお偉いさんやお得意さんがそのお局がいてる事務所を出てきて私が事務仕事してる部屋にやってきて「あの2人の事務員さん、見た目きれいやけどだらしないねー!部屋は汚いわ口紅がついたコーヒーのカップは出すわで○▲×■ゞгκーーーー!!←愚痴」とよくお得意さん等の愚痴を聞かされます。しかし私は「はい・・・はい」としか相槌を打つことができません(--;)  私みたいに見た目はキレイでない人をだらしないというのか見てくれはキレイな女性で身の回りが汚いのをだらしないというのでしょうか?

  • 職場で頑張りたいのですが…

    3ヶ月前から会社に勤め始めました。35歳女です。 長文ですが、どうかよろしくお願い致します。 20~35歳まで全く畑違いの専門職で働いてきたので、会社での立ち居振る舞いや上司への対応、飲み会などでのリアクションなどがさっぱりわからない中、なんとか頑張ってきたのですが、先日元々仲の悪かった課長と決定的に仲違いしてしまいました。 原因は、入社時から私に対する態度(全く分からない仕事を押し付ける・女だからと見下す)などがあったため、我慢しきれずに部長に相談した所、部長から課長へ注意してくれたのですが、それが却って裏目に出ました。 元々出世欲がとにかく強く、他人を蹴落としてでものし上がりたい課長なので、部長から指摘された事で自分の評価が下がった・12月のボーナスが悪かったのもあいつが部長に言ったから査定に響いたせいだ・と部下や同僚に言い触らしているのが私の耳にも入ってきました。 入社して20年以上勤めている課長と、3ヵ月の私の言い分では当たり前ですが皆課長の言葉を信じると思います。でも、それによって今まで仲が良かった同僚の男性らの態度がかなり冷たくなりました。 無視や目も合わさない、話しかけない、あからさまに避ける、など。 「猫かぶってるけど、相当性格悪い女だよあいつ」などという言葉も聞きました。 主観が入っているので、この文章だけ読めば私が被害者の様に思えますが、きっと課長にも言い分はあると思います。仲直りがしたいわけではありません。 ただ、このまま色んな方に吹聴されるのだけが非常に苦痛です。今までも、ターゲットを孤立させ、2人の男性を異動・退職させた過去があると聞いています。 既に社内の半分程度は課長の味方です。 私が出来る事は、分からないながらも仕事を頑張って私自身がどういう人間か、仕事で見てもらう事だと思います。 でも、まだ入社して3ヵ月ですし、成長するには時間がかかります。それまでの間、課長以外の人間からの冷たい視線や態度に耐えるためにどうしたらいいでしょうか やっと就職できた会社なので絶対に辞めたくはないのですが、元々非常にメンタルが弱く他人の視線や言動にひどく敏感です。 帰ってからも、眠っている時以外ずっと会社の事だけを考えています。辛いです。 どうかよろしくお願いします。

  • 上司の態度

    1年程前に転職しました。事務職です。 最初は部長も課長も優しく、向こうから色々と話しかけてくれました。 3ヶ月ほど前に、ペアを組んでいたもう1人の事務の女性が異動になり、新しい方が入ってきました。 異動になった女性は、部長と課長とソリが合わず異動になったようです。 新しい方も良い方で、大分仕事にも慣れてきて楽しそうにやっています。 ここ2ヶ月くらい前に気がついたのですが、部長と課長がやけに私にだけ冷たい気がするのです。 別に無視をされているわけではありませんが、話しかけても素っ気なく、もう1人の方には積極的に楽しそうに会話をしています。 最近は新しい方も仕事に慣れたので、部長も課長も私にはほとんど仕事を頼まなくなりました。 無視をされても自分に影響がないのであれば特に気にならないのですが、何せ直属の上司なので困っています。 心当たりは全くありません。文句を言ったわけでもなく、事務の方とも上手くやっています。 同僚や先輩は全くそんなそぶりは無く、今まで通りです。 人間なので好き嫌いは致し方ないですが、あからさまに片方だけというのはパワハラだよなぁと思います。 次は私が異動させられるのかなと思ったりしているのですが、他の部署のは「そんな事をしたら仕事が回らなくなるから、部長も出さないよ」と言ってくれました。 ただただ、上司の考えている事が分かりません。 主人に話しても考えすぎじゃない?と言われます。 私にも同じようにしてくれている時期はあったのに、急にこんな変わりようは嫌われることをした以外に何か考えられるでしょうか。。。 上手くいけば今の方が試用期間から本採用になるので、それまでは気を使っているのでしょうか。 毎日モヤモヤしています。

  • 職場で頼まれ事をいつもしてくる上司がいるんですが、話し掛けやすいからな

    職場で頼まれ事をいつもしてくる上司がいるんですが、話し掛けやすいからなんだと思っていたら、隣にも明るい性格で話しやすい人がいたのに、むしろ私より距離近くにいるのに、やはり私がちょっとした仕事を頼まれました。一体何故私なのかわからないです。隣の女性も上司とたまに冗談をいってますし。 しかもその時かなり忙しく焦っていたし部長も忙しくて雑用が発生したみたいです。何が考えられますか?たしかに履歴書に秘書をしていたと書いたので自分の秘書だと勘違いしてるんでしょうか?

  • 職場の人間関係トラブル

    私は、事務職で働いている者です。 私の部署では、パソコンが1台しかなくて、私がパソコンに詳しいからということで、課長やチームリーダー(係長相当)からパソコンの仕事をいただいているのですが、一緒に仕事をしている女性の先輩社員のせいで、パソコン業務が出来なくて困っています。 私のパソコン業務時間確保のため、部署の主業務(物流センターに近い仕事内容です。)の働き方改革を進めていますが、女性先輩社員の方が、改革に対して課長に文句を言ったり、主業務の時に足を引っ張ったりなどでパソコン業務の時間が確保できていないのが現状でございます。 チームリーダーや課長に何度相談しても改善せず、困っていたら、チームリーダーから、今日、部長が面談したいといっていると聞きました。 今年度、東京から出向で赴任された部長に今の部署の現状を伝えてみようかなと思いますが、いいでしょうか? 私的には、今の部署でパソコン業務の時間を確保していただけないようであれば、部署を去るつもりでいます。

  • 職場の女性事務員のこと社長に言いたい

    会社の女性二人は会社の備品のコーヒーを飲み放題、菓子を配って、そこで男性とおしゃべり…事務所に行くと休憩終わり?と聞きながらコーヒー作り飲んだり…時間になっても席に居ず、彼女の机の上に書類を置いての帰り、買い物袋を持った彼女らに会い、用件伝えても悪びれず「わかった」と返答…事務部長はそのうちの一人に賞を与え、自分の仕事がうまくいく為かもしれませんが…その推薦理由が業務に勤勉でいつも笑顔を絶やさない行動は社員にやる気を起こさせ、社員の模範の勤務態度を認め表彰するいう内容。私は彼女らが目に入りやる気がなくなる為上司に言って事務所に行かないようにしてるのに…事務所の男性からコピー頼まれ、事務所に行くと休憩時間外でも男性含めコーヒーを飲んでいて、原紙渡してあとは女性事務員にお願いしてねと言って帰ろうとしたら女性事務員は「忙しくてできない」と言いました…あまりに腹が立ち、事務部長に、私たちの部署はコーヒーをやめたこと。コーヒー飲む位ならコピーをしてほしいこと。私も以前まで彼女らと事務をしてましたが、異動で技術職なりましたが、彼女らの仕事量は私なら一人で仕事できるほどだとまでいいましたが、部長の反応は「言っておく」でした。普通「注意する」ですよね?勤務中仕事以外のことをしていて残業するのも問題だと思いますし。私の部署の課長に言ってもダメ。事務所の部長に言ってもダメ。あとは社長に言うしかないと思いました。たまに事務所に行った時の彼女らの行動は何かあった時の為(彼女らの最悪なところは、人の行動はすぐに告げ口することです。なのでこちらが言われた時の為もありますので)メモしていますが、やはり証拠となる写真があればと思ってますが、人の行動を撮るの警戒され難しいです。我慢の限界で言いたいですが、会社にどのようにいったらよいのでしょうか?よいアドバイスお願いします。

  • 職場で自分の机がないこと

    この年末年始に、私の職場のことで親が怒ってしまいました。 私は塾につとめています。現在職員は4人で、机の数が3つです。去年までは机の数通りの人数だったのですが、今年は中国人の研修生の方がいるため、一番最後に異動してきた私がどこにも座らず仕事をしています。 4人の肩書きの内訳は長1人+先輩社員1人+常勤事務1人(中国の方です)+後輩社員(私)=4人となっています。ちなみに、顧客向けでは長以外3人は皆同じ肩書きです。中国の方は日本に住んで10年なので日本語ペラペラですが、敬語と教務知識面の理由で会社が営業や保護者対応などはさせていません。でも非常に仕事ができる良い人です。 このことを親に話す機会があったところ、机がないというだけで非常に怒ってしまいました。異動してきた当初、上司は『机がなくてごめんね』と言ってくれており、PCだけは使わない98機が私専用に新しく設けられました。(当初PCもありませんでした)。職員は皆個人的に仲が良く、私もまだ学ぶことの方が多いですから中国人の方に机を使ってもらうままの方が当たり前かと思うのですが、うちの親は『人数が増えたら例え短期間でも場所がなくても職員の机を用意するのが会社だ!』と言います。小さい頃から自分の子供には厳しい親なので、『机がなくても仕事ができればよい』と言ってくれると思ったので困っています。親には、私はどのように返したら良いですか?また、異動当初は『机がなくて・・』とか言ってた一方、今は何の音沙汰もない会社や上司に対して私は何か言うべきなのでしょうか?

  • 休む事を教えてくれない同僚

    5年先輩の派遣社員が休暇を取る事を前もって知らせてくれず、困っています。 土日や祝日明けに休まれる事が多く、朝出勤すると私の机の上に「本日休みます。すみません。」とメモが置かれています。(私が退社した後、書き置きしています。) 職場は、派遣2人(私含め)と部長職の上司、合わせて3人で、事務の他に来客電話が大変多く1人休暇を取るとその日は自分の仕事が終わらない状態です。 彼女はいつもその様に休むので、緊急の用事という訳ではなさそうで、だったら余裕を持って知らせる事ができるはずなのに・・・と思いますが、部長も特に注意はしないのです。 派遣でも長く勤めていると、こんな事も許されてしまうんでしょうか。

専門家に質問してみよう