発達障害・自閉症の診断について

このQ&Aのポイント
  • 22歳男性、精神科でIQ74という低い数値の知的障害境界域が判明
  • 自閉症テストでは自閉症の傾向はないが、成育歴では傾向が出てきた
  • 現在の精神科に不信感、抑うつ傾向の診断や薬の処方に疑問
回答を見る
  • ベストアンサー

発達障害・自閉症の診断について。

22歳になります。男です。 精神科でWAIS-IIIを行ったところ、IQ74という低い数値で知的障害境界域ということがわかりました。 それと一緒に自閉症の診断を行うテストと生育歴をお話しさせて頂きましたところ、自閉症テストでは自閉症の傾向はなかったとのことでしたが、成育歴では傾向が出てきたということでした。 一応そちらの精神科で自閉症の診断結果についてもお話ししたところ、別のテストで行うというお話でした。 ですが今の精神科に関してはなんとなく個人的には不信感を感じております。 不信感を感じたのは以下の事柄からです。 今のところ鬱とは全く無縁と思っているのですが、心理テスト、MMPIを行ったところ抑うつ傾向が高いとのことで軽うつと診断され、アビリット50mgを処方されていました。。 担当の医師に薬を飲んでいるが何も変わらないとお伝えしたところ新しくパキシル10mgを処方されたのですが、自分は軽うつではなくもともとそういう風に見えてしまうのではないか?もしくは病院側が儲かる為にやっているのではないかと考えてしまいます。 また発達障害の診断の結果について、お話しした時にも担当の医師に鼻で笑われたような気がして、なんとなく嫌な感じがしますし、自分がこの診断をすることは間違えているのか?とも思いました。 長々となりましたが、以下のご質問にお答えいただきたいと思います。 1・自閉症の診断を行う際は精神科等の病院より、発達障害専門の病院を探した方がよいのでしょうか? 2・自閉症はテストで傾向が全くなかったとしても育歴では傾向が出ている人はいるのでしょうか? 3・セカンドオピニオン?(病院を変える)を行う際はどのようにしましたか?やっぱりもともとの病院に何か一言を残していきましたか? 経験者などから回答いただけると大変ありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.6

No.3です。 お待たせしたかも知れません。 まず、数値について簡単に説明します。 IQ、群指数は、ある年齢の集団の中で平均的な成績を取ったとき、100になるように設定されています。 つまり、IQと群指数は、相対的な得点です。 90~109が「平均」、80~89は「平均の下」、70~79は「境界域(低い)」となります。 また、言語性尺度、動作性尺度の下位検査は、平均が10になるように設定されています。 1.IQについて 全IQは、やはり、77でした。 測定誤差を考えると、「境界域~平均の下」の水準でした。 言語性IQは、73で、「低い~境界域」の水準、動作性IQは、86で、「境界域~平均の下」の高さでした。 統計的な意味のある差(有意差)は認められませんが、動作性IQの方がやや高く、平均の下の力をお持ちです。 ことばでの理解や表現よりも、視覚的な情報の理解や、視覚的なイメージによる思考の方が得意と考えられます。 2.群指数 言語理解、知覚統合、作動記憶、処理速度は、IQよりも細かい能力を測定しています。 処理速度(92)は、「平均の下~平均」の力をお持ちで、これが4つの中では高くなっています。 処理速度は、情報処理や、作業のスピードの速さと、視覚的な短期記憶(視覚的な情報を、数秒~数10秒記憶しておく量の多さ)を測定しています。 次いで高かったのは、知覚統合(81)や、言語理解(78)でした。 知覚統合は、視覚的な情報の理解、視覚的なイメージによる思考の力を測定しています。 言語理解は、ことばの理解や表現、言語的な思考力を測定しています。 これらの2つには差はありませんし、また、「低い~平均の下」の力と考えられます。 もっとも低かったのは、作動記憶(72)でした。 聴覚的な短期記憶の量が少ないことや、情報を短期記憶に保存しながら、それを使って計算などの心理的作業をする能力は、「低い」水準にあると考えられます。 群指数の結果からは、処理速度がもっとも高くなっていました。 統計的な差は、処理速度が、作動記憶よりも高いというところだけに認められました。 日常生活においては、弱い点や、苦手な点を努力や訓練によって克服使用とするよりも、得意な部分、長所を生かしていくことをお勧めします。 なぜならば、苦手の克服は、努力が必要な割りに、効果が上がりにくいからです。 質問者様の場合、手本やモデルを見ながらの作業が比較的得意で、しかもそういうやり方に慣れて、習熟しますと、より速くそういう作業がこなせると思われます。 3.下位検査の特徴 単語や、類似、絵画完成などの下位検査の評価点は、高いものから低いものまでかなりのバラツキがありました(3~13)。 このことは、個々の、細かい課題や作業になると、質問者様の能力は、高い・低いかなりの差があることを示しています。 10点以上の、平均より(他の方一般に比べても高い)ものもありますし、残念ながら、かなり劣ってしまっているものもあります。 下位検査に共通する能力を詳しく見ますと、視覚的な情報に基づいて、イメージで考えるような能力や、計画を立てる能力(段取りを組む能力)などは、質問者様自身の中では比較的よくできる部分だと考えられます。 また、社会的な常識、社会的な出来事についての理解力は高いようです。 つまり、視覚的な情報に基づいて、イメージで理解するということを通して、さまざまなことの理解は割とよくできていますし、社会常識のようなものも良く理解していらっしゃいます。 いろいろな知識は少ない傾向にありますが、このような視覚的イメージを通して理解するというやり方をすれば、これからさらに知識などは増えていく可能性があると思います。 これに対して、ことばを理解したり、ことばで表現したりすることや、何かを順番に一つずつ処理していくことは、苦手かと思われます。 このあたりは、上に書いたような視覚的なイメージをうまく補助に使って、弱さをカバーすることをお考えになる方がよいでしょう。 以上が、WAIS-IIIの結果から考えられる質問者様の認知面の特徴です。 検査が正しく実施され、質問者様の知的能力をきちんと測定しているという前提でいいますと、知的な水準は、「境界域(低い)~平均」の範囲になりました。 全般的に低い訳ではなく、一般の平均と同じや、下位検査でいえばそれよりも高いところもありました。 まず、この点をよく理解してくだされば、幸いです。 そして、前にも書きましたが、日常生活では、質問者様の得意な、長所、分かりやすい能力をうまく活かし、苦手な点、弱点をカバーして行くことをお考えください。 なお、WAIS-IIIの結果だけでは、発達障害の診断はできません。 診断の際にも、WAIS-IIIの結果は、参考データとして使われます。 今後については、やはり一度、適切な医療機関や、公的機関で、しっかりと相談に応じてくださるところを見つけ、受診なさることをお勧めします。

alufareven
質問者

お礼

回答ありがとございます。 >>お待たせしたかも知れません。 いえいえ、とんでもございません。 お忙しいなかご回答頂いて感謝しております。 回答を読ませて頂きましたが、全体的なIQはやはり低かったのですね。 >>ことばでの理解や表現よりも、視覚的な情報の理解や、視覚的なイメージによる思考の方が得意と考えられます。 これは確かにそうかもしれません。 言葉から物事を理解するというのは大変苦手です。 比較すれば視覚的なイメージは得意だと思います。 >>質問者様の場合、手本やモデルを見ながらの作業が比較的得意で、しかもそういうやり方に慣れて、習熟しますと、より速くそういう作業がこなせると思われます。 これは当てはまっているかもしれません。 機械の操作は慣れると基本他人に驚かれるほどに早かったりします。 >>今後については、やはり一度、適切な医療機関や、公的機関で、しっかりと相談に応じてくださるところを見つけ、受診なさることをお勧めします。 見ず知らずの他人である私に対してここまでして頂き、まことにありがとうございます。 一度発達障害の診断も専門の病院で行ってみようと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.5

No.3です。 御礼、ありがとうございました。 No.2の方への御礼に、検査結果の詳しい数値が書かれていましたので、念のため、チェックさせていただきました(本来、ネット上にプライバシーを公開されることになりますので、望ましくはないと思いますが)。 言語性、動作性の下位尺度の下位検査(単語、類似や、絵画完成など)の点数(評価点といいます)が正しいとしますと、質問者様のIQ、群指数(言語理解、知覚統合などの4つ)への換算にミスがあるように思われます。 私の計算に基づく換算によりますと、 言語性IQ=73 動作性IQ=86 全IQ=77 言語理解=78 知覚統合=81 作動記憶=72 処理速度=92 となりました。 つまり、動作性IQ、全IQ、知覚統合および作動記憶の2つの群指数の数値は間違って、より低く出されていると思われます。 対策としては、WAIS-IIIを受験した医療機関で、検査の採点、IQと群指数の換算等、初めからチェックし直しをしていただくことをお勧めします。 ご希望がおありなら、下位検査の評価点は正しいという前提で、小生の方が改めて、ここのQ&Aで詳しく説明を書かせていただきますので、お礼か、補足かの欄でご希望をお書きください。 「解決済み」とか、「ベストアンサー」を選択されると、このやりとりでさらに回答を書くことができなくなりますので、ご注意ください。

alufareven
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わざわざご質問頂き、ありがとうございます。 お願いしてしまってもよろしいでしょうか?

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.4

No.3です。 失礼なミスをしましたので、お詫びと訂正です。 先ほどの私の回答中、「No.1の回答者の方」とかきましたところは、「No.2の回答者の方」の間違いでした。 訂正とお詫びを申し上げます。

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

心理士です。 他のご質問もなさっておられたようで、よほどお困りかと思い、回答と助言をさせていただきます。 参考になれば、幸いです。 まず、ご質問の点から。 1.自閉症の診断については、ご質問のように発達障害を専門とする児童精神科医を受診された方が、適切な診断をしてもらえます。 ただし、そうした病院は、予約がとても取りにくい状況になっています。 地方自治体が設置している、精神保健福祉センタ-、発達障害者支援センターなどの公的機関に相談されるか、あるいは、保健所で適切な医療機関を紹介してもらうことをお勧めします。 2.自閉症の傾向を見るテスト(尺度)でまったく傾向が出なかったとしても、生育歴ではそれが窺えることは、ありうるかも知れません。 ただし、ご質問文の始めの方で、「生育歴をお話しさせて頂きましたところ」と書いていらっしゃいますが、これはどなたが、お話しになったかがポイントになります。 質問者様ご自身だとしますと、母子手帳などを見て、乳幼児期についても適切な情報を医師に伝えていないと、正しい生育歴が伝わっていない可能性があります。 生育歴は、ご両親(とくにお母さん)などから聴取し、また、母子手帳の記載(お母さん自身の記載と、1歳半などの健診でのコメント)を確認しないと、正しく把握できませんから。 3.セカンドオピニオンを求める際には、やはり、もともと見てもらっていた病院での診察結果、知能検査などの心理検査の結果などの情報が必要ですから、きちんともともと見てもらっていた病院から「診療情報」を提供してもらった方がよいと思います。 さて、それ以外に気になる点について、いくつか申し上げます。 1.まずは、WAIS-IIIの結果、IQ=74であったということですが、これが正しい測定結果であるとしますと、おっしゃるように「境界域」の知能水準となります。 私の経験上、境界域の知能水準の方が、これほどきちんとした質問文をご自身の力だけでお書きになれるか、疑問があります。 したがって、IQ=74という測定値が正しいか、再確認なさることをお勧めします。 2.IQ=74が正しいとしますと、MMPIのような多項目にわたるパーソナリティテストを実施するのは、普通はあり得ません。 正しい測定結果が得られないからです。 以上からは、別の病院に変わる前に、ご家族(できればご両親)とともに、現在の病院で、診断、心理検査の結果、薬の処方などについて、きちんとした説明をしてもらうことをお勧めします。 また、とくに精神科では、医師を初めとした、医療スタッフとの間での信頼関係が持てるということは治療の上でも重要な要因ですから、どうしても不信感がぬぐえないということであれば、他の医療機関(質問1.への回答もご参照ください)に変わられる方がよいかも知れません。 それから、IQについてのNo.1の方のご説明には、間違いがあります。 No.1の方には恐縮ですが、誤解をしていらっしゃるのではないかと思います。 それは、「つまり「言語性IQ98で、動作性IQ50」でも「言語性IQ75で、動作性IQ73」でも同じ「IQ74」になるので」というところです。 IQ(この場合は、全IQを差していると思われます)は、言語性IQと動作性IQの平均で求めるような記述になっていますが、実際は、そうではありません。 言語性IQは、言語性下位検査の評価点の合計(補助検査は、通常、除外します)から、換算表に基づいて、求めます(動作性IQも、同様に、動作性下位検査の評価点合計から、換算表に基づいて求めます)。 全IQは、言語性下位検査評価点の合計と、動作性下位検査の評価点合計を合算したものをもとに、全IQの換算表から求めるものです。 また、細かい、揚げ足取りのような指摘をして恐縮ですが、WAIS-IIIの動作性IQには、「73」という数値は存在しません。 No.1の方には、一度、WAIS-IIIのマニュアルに載っている動作性IQの換算表をご確認になることをお勧めします。 以上、余分な他の回答者様のご回答にまで失礼なことを書かせていただきましたが、参考にしていただければ幸いです。

alufareven
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>1.自閉症の診断については、ご質問のように発達障害を専門とする児童精神科医を受診された方が、適切な診断をしてもらえます。 やはり発達障害専門の病院の方がいいのですね。 一度保健所?もしくは発達障害専門の病院で相談をしてみようと思います。 あまりこの辺りの知識は疎かったので、ご教授頂き助かりました。 >>ただし、ご質問文の始めの方で、「生育歴をお話しさせて頂きましたところ」と書いていらっしゃいますが、これはどなたが、お話しになったかがポイントになります。 >>質問者様ご自身だとしますと、母子手帳などを見て、乳幼児期についても適切な情報を医師に伝えていないと、正しい生育歴が伝わっていない可能性があります。 >>生育歴は、ご両親(とくにお母さん)などから聴取し、また、母子手帳の記載(お母さん自身の記載と、1歳半などの健診でのコメント)を確認しないと、正しく把握できませんから。 成育歴に関しては私自身が発言を行いましたが、自分自身が幼少期にどんな子供だったのか覚えておらず。 母親に話を聴き、それをすべてメモし病院でお伝えさせて頂きました。 母子手帳に関しては既に紛失しておりましたので持っていくことは叶いませんでした……。 発達障害専門の病院に診察に行く際は母親を連れていこうと考えているのですが、母親がちょっと嫌がってるのでどうなるやらです。 >>1.まずは、WAIS-IIIの結果、IQ=74であったということですが、これが正しい測定結果であるとしますと、おっしゃるように「境界域」の知能水準となります。 >>私の経験上、境界域の知能水準の方が、これほどきちんとした質問文をご自身の力だけでお書きになれるか、疑問があります。 そうなのですか? 実際は文章は大変苦手で文章を書いたり、考えるのは苦手でした。 ですが、他のところでご質問をされている方の文などを見て、それを参考に文章を考えているような気がします。また中学生の頃にホームページを作り文章など何度も何度も書き直したことから、このように書けるようになったのかもしれません……。 今までご覧になった実際境界域の知能水準の方はどのような方がいらっしゃったのでしょうか? ふとした疑問を持ちました。 >>2.IQ=74が正しいとしますと、MMPIのような多項目にわたるパーソナリティテストを実施するのは、普通はあり得ません。 これに関してなのですが、まず精神科でMMPIを行った後にWAIS-IIIを行いました。 なのでIQがわかる前に行ったということですね。 お詳しくわかりやすくご説明頂きましてありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 1、発達障害専門の児童精神科医を予約して、受診できるのならば、その方が「正しい診断」にはなります。 ただ、自閉症テストと言うのは「SCQ 日本語版」でしょうか? http://www.test.co.jp/products/detail.php?product_id=533 違うのならば、その診断はあやふやなものかと… 2、う~ん。SCQにまったく傾向が出ない自閉症スペクトラムですか? ほぼ「ない」かと… ただ、WAISーIIIでも「発達のデコボコ」があるかどうかはわかります。 検査の指数が、分野によって差が激しければ、発達障がいの可能性は高まります。 発達障害の診断には「本人の問診」「心理検査」「幼少期を知る保護者からの聞き取り」を元に行います。 それと「IQ74という低い数値で知的障害境界域ということがわかりました」はその精神科医が告げたのでしょうか? もし、あなたが「発達障がい」で「発達のデコボコ」があるのであれば、各分野の差は大きく、全体の平均でしかない「IQ74」は、正しくあなたの「知能指数」を表しているとは言えません。 つまり「言語性IQ98で、動作性IQ50」でも「言語性IQ75で、動作性IQ73」でも同じ「IQ74」になるので。 そんな「意味のない数字」を告げる医者って… 3、はっきりと、元の病院で「セカンドオピニオンを受けたいから紹介状を書いてほしい」と告げてはいかがでしょう? そうすれば、カルテと共に検査結果も次の病院へ送られます。 そうしないと、折角高い料金を払って受けた検査の意味がなくなりますし、新しい病院でもう1度同じ検査を受けるのも馬鹿らしいと思うのですが… ご参考までに。

alufareven
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 診断結果は以下の通りです。 言語性IQ 73 動作性IQ 79 全検査IQ 74 言語理解 78 知覚統合 70 作動記憶 56 処理速度 92 <言語性尺度> 単語 9 類似 6 算数 4 算唱 3 知識 3 理解 11 語音整列 3 <動作性> 絵画完成 4 符号 6 積木模様 4 行列推理 13 絵画配列 13 記号探し 11 組合せ 10 診断に用いたテストですが、SCQかどうかはちょっとわからないですね.... ただお値段だけみるとそう高くはなく、1000から2000円ぐらいだったような気がします。 なので診断に用いた物は違ったかもしれません。 また医師とお伝えしましたが、臨床療法士?の方が行ったテストでした。 診断を下すと言うよりは、傾向をお伝えするということでしたので正確には診断が下ったわけではありません。 一応MRIとWAIS-IIIの診断結果等は手元にありますので、元の病院に無断でセカンドオピニオンを行おうと思っておりました。 ただ他の病院に紹介状を書いてもらうようにお願いして、失礼に当たらないのか心配です。

noname#186728
noname#186728
回答No.1

広汎性の持ち主ですが、子供と違い、大人は精神科の範囲になります。発達障害を得意とするドクターは希で、発達障害は現段階では治らない、或は病気ではなく障害の為、治療ではなく付き合っていく方法を探すこと、二次障害が出ていれば、症状の緩和の為の投薬を行います。高機能自閉症等と言われますが、知的障害が無いため今は別物とされています。セカンドオピニオンはメインの病院で治療を受けながらサブメインの病院にも通うことで、薬だけはメインの病院のみで絞る方が無難です。まあ、メインにセカンドに通うことを説明してセカンドにメインでの治療や薬の説明をした方がいいですね。メインの病院で自立支援給付登録をしている場合にセカンドでは受給出来ませんし、色々な意見を聞きすぎて困惑することも考えられます。薬に関しては色々な意見を聞くのもいいかなと思います。ドクターも人間なので、正しい薬を出せないことがあるようなので、セカンドに組合せ等を指摘してもらえれるといい思います。

alufareven
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん、そもそも鬱だという自覚もなければ症状もないので違う気がするんですよね。 一応今回診断頂いた資料をもとに発達障害の病院に行ってみようかと思います。

関連するQ&A

  • 発達障害の診断について。

    先日、病院で知能テストを受け発達障害の診断を受けました。 ネットの自己診断では自閉症スペクトラムとADHDの傾向もしくはグレーゾーンかなと思っていましたが、実際の診断では軽度自閉症スペクトラムとのことでした。 薬を飲んで治る話じゃないけど手帳をとった方が良いとのこと、手帳貰ったらまた診察して下さいとのことでした。 予想していたとは言え、結構ショックでした。ADHDだったら薬はあるのに、薬がないというのが絶望的でした。 診断が分かった方がすっきりすると思っていたのに、全然すっきりしませんでした…。 また、地方で手帳を貰って働くのは肩身が狭い気がして気が進みません。 まず親は障害者認定されたら幅が狭くなるし一生障害者だよと言っていて反対です。 発達障害の診断も反対されていたので黙って行きました。 貰わずに自分が苦手なものを避けて働くというのは難しいのでしょうか。 以前の職場では私にだけ当たりの強い人がいてすごく悪口や陰口を言われていてそれに耐えられなくなり辞めました。 またどこか行ってもそうなる可能性はあるし、人と関わることが元々苦手ですがなおさら怖くなっている状態で今すぐは動けません。また自然に元気が出るか分からないので、そこの病院は手帳を貰ってからではないと行けないので、別の病院で薬を貰いたいくらいです。とりあえず手帳をしてから考えた方が良いのでしょうか? どうしようという感じで何にも頭に浮かびません。

  • 発達遅滞?自閉傾向?

    2歳7ヶ月と3ヶ月の娘を持つ者です。 過去に似たような質問ばかりで恐縮ですが、 一日中そのことばかりで悩んでいしまいます。 何卒よろしくお願いいたします。 ちなみに過去の質問はこちらです。 http://okwave.jp/qa/q7313819.html 上の子が2歳半のときに、小児心理の専門医師から自閉傾向との診断を受けました。 しかし、現在通っている保育園へ加配をつけるために提出する医師の意見書には「発達遅滞」と書かれていました。 自閉症と発達遅滞は一緒なのでしょうか?それとも違うのでしょうか? (たとえば、自閉症の中の発達遅滞とかいう感じなら理解しやすいのですが...) ネットで調べれば調べるほどわからなくなりました。 教えていただきたいのは自閉症と発達遅滞が一緒か否かということ、 そして、自閉傾向は自閉症と同じかということです。 過去の質問でいただいたご回答でたくさん励ましていただいたり、 勇気をいただいたのですが、ふとするとすぐに不安でたまらなくなります。 正確な情報かどうかはわからないのですが、 自閉症や発達遅滞が知的障害のひとつであるとか、 そういった情報も目にしました。 自閉傾向と発達遅滞・・・二つもの診断をうけている娘は、 重い障害なのではないかという疑念が頭をかすめてなりません。 娘と似たような診断を受けたけど単なる誤診または急成長を遂げて完治・克服? (すみません的確な言葉が思い浮かびません)したよ!という方もしおられましたら、 質問回答じゃなくてもかまいませんので現状を教えていただけるとありがたいです。

  • 転院したら、診断名が変わりました。

    発達障害(高機能自閉症とADHD) があり、精神障害者手帳3級を持っています。そして、発達障害の治療で精神科に通ってましたが、距離が遠くて、紹介状を書いてもらい、近くの病院に転院しました。 そして、精神障害者手帳の更新日も近づいてきたので、転院後の病院に手帳の更新のための診断書を書いてもらいました。 そしたら、診断書に書かれた診断名が、転院前とは違う診断名(広汎性発達障害)になっていて、医師にそのことを訊きました。 そしたら、今の医師が手帳の診断書を書くために、転院前の医師から診断書のデータをもらう時に、高機能自閉症から広汎性発達障害に直された状態だったと聞きました。 あと、ADHDは残したままでしたが、転院後の医師がADHDの症状も広汎性発達障害に含まれているからわざわざ、診断書に載せる必要はないと言いました。 それで、ADHDを載せないのは納得してますが、なぜ、転院前の病院が高機能自閉症から広汎性発達障害に直したのか、その理由がわからないです。 そのことで、転院前の病院にメールで、問い合わせましたが、返事が返ってきませんでした。 そのことは、直接、転院前の病院に出向いて聞くべきでしょうか? あと、どうして転院前の医師が転院後の医師に診断書のデータを渡す時、高機能自閉症から広汎性発達障害に直したのか、推測でいいので教えてくれないでしょうか? あと、高機能自閉症ということで、障害者医療費受給者証が使えましたが、広汎性発達障害に変わってしまったら、障害者医療費受給者証は使えなくなりますか?

  • 小児精神科の広汎性発達障害の診断

    2歳7ヶ月の娘が先日小児精神科で広汎性発達障害と診断されました。医師は娘の遊ぶ様子と私(母親)の話から診断されました。脳波の検査や発達のテストなどを想像していましたが、広汎性発達障害とは3歳前にこれだけで診断出来るものなのでしょうか? それと広汎性発達障害についてですが、「人の気持ちを汲み取ったり周囲の状況を判断する力が自閉症ほどではないが、健常の子よりも弱い」「自閉症と健常の子との境は比較的はっきりしているが、広汎性発達障害と健常の子との境は非常に曖昧」という説明を医師から受けました。 その時はショックで何も言えなかったのですが、今考えるとよく解らない説明で・・。私は自閉症と広汎性発達障害は同じもの(総称)だと思っていたので???です。実際にはどうなのでしょうか? ちなみに複数の専門家(心理士)には「自閉症ではないと思うけどグレーゾーンですね」「2歳なら個性の範囲だけど・・」とか「個性なのか軽い自閉症なのか解らない」と言われています。 娘はマイペースで人懐っこい性格です。言葉は自分の名前と年齢は言えます。3語文で話しますが、自分の要求と独り言が多いです。コミュニケーションは「(おやつなど)ママ、いっしょにたべよう」「ほん、よんで」「どらえもん、うたってほしい」などと自分から言います。オモチャなどを見せに来たり、ままごとを一緒にしたり。アニメソングが流れると「ママ、たって」と一緒に踊るように促します。ひょうきんな子なのでカゴを頭に被って「ママ~、ロボット」などと笑わせてくれたりもします。家族は診断に半信半疑です。 セカンドオピニョンを聞く為に来月小児神経内科を受診予定です。医師の広汎性発達障害と自閉症は違うような説明と3歳前での診断に疑問を持ちました(以前からネットなどで調べていたものとは違うようなので)。詳しい方や経験者の方がおられましたらぜひ、ご意見お聞かせ下さい。

  • 発達障害の検査はせず抗うつ剤ばかり出されます

    20代女です。 発達障害の診断とそれに伴う二次的な軽いうつで精神科を受診しました。 通院して1ヶ月たちますが発達障害の正式な検査みたいのを一向にやってくれません。 またうつ状態は非常に軽く、自然によくなってきたと話してもなぜか抗うつ剤を出してきます。 しかも抗うつ剤の薬があわないと一度話したら、全く効果の違う発達障害関係の薬を出してきたりと(抗うつ剤はストップした)意味がわかりません。 今日しびれをきらし、発達障害の診断はしてくれないかきいたところ、微妙な返事で簡単なテストみたいのはありますが…………とのことで一応来週してくれますがちゃんと診断してくれるのかどうかかなり微妙な感じです。 自分で調べてみると発達障害には正式な色んなテストや検査があるみたいですが、そういうのではなさそうです。 発達障害の診断をとにかくしたくて発達障害を扱っている病院を受診したのになぜか抗うつ剤ばかりだされるし、不安になってきました。 病院を変えた方がいいのでしょうか?発達障害支援センターで聞くのが一番ですが、平日しかやってないため行くのが難しいです。そうなると一件一件病院に検査をやってるか直接聞くしかないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 発達障害(自閉圏)でも。

    アスペルガーや広汎性発達障害でも、 明るい性格な方や、気さくな性格な人っていますか? 私も診断されていて、暗い性格だったり、取っつきづらいです。 コミュニケーション能力が弱くても、明るかったり、気さくな性格には、なれると思います。 でも少し、背中を押してほしいです。 実際、発達障害でも、明るく、気さくな性格の人は、いますか? ここでの発達障害は、コミュニケーションに難がある、自閉圏のことを言ってます。

  • 発達障害の診断について

    発達障害の、診断までの期間についてお尋ねします。 私は、アスペルガー症候群の疑いがあり、支援センターで、 診断可能な病院を聞いたうえで、心療内科に行きました。 初診の問診で、発達障害の可能性あり、とのことで、 先日、二度目のテストと、問診少々を受けに行きましたら、 診断が出されるのは、それから、二週間後とのことでした。 診断までに、数日かと思っていましたが、 なぜ、二週間の期間かかるのでしょうか? 初診のときに、「なぜここに来たの?」と聞かれ、 支援センターに紹介されたからです、 といきさつを説明したのですが、 「へえー」という感じで、 「以外だ」という顔つきをされたのが気になります。 もしかして、アスペルガー(発達障害)の専門の医師では なかったのかなあ、と思ってしまいました。 私の思い過ごしならよいのですが、 何かアドバイスいただければ、うれしく思います。

  • 発達障害(自閉圏)

    自閉圏の発達障害、 高機能自閉症、 アスペルガー、 広汎性発達障害、 について質問です。 上記の発達障害では、明るい性格の人と、暗い性格の人、どちらが多いですか? また、上記の発達障害を持っていると、コミュニケーションが上手く取れなくて、暗い性格になりがちだと思いますが、明るい性格に治せたりしますか? 私も診断されて、暗くて、会話下手で、取っつきづらいです。 会話下手を治すのは、医者に難しいと言われたので、せめて、「明るく、前向きで、印象がいい人」には、なりたいです。 明るく、前向きで、印象が良い性格は、コミュニケーション能力が弱くても、なれますか? 教えてください。 会話が苦手なぶん、他のところで、カバーしたいです。 ちなみに、なぜか空気は読めると、専門家からは、言われます。 今、やってることは、オシャレしたり、考え方を変えるようにして、印象を良くしたり、心を安定させるようにしています。 心が安定したら、表情や雰囲気も良くなり、話しかけやすい雰囲気には、なれると思いますが、 自閉圏の発達障害でも、なれますか?

  • 自閉症などの診断後

    こんにちは。 2歳にまもなくなる子供がいます。 自閉症の特徴と思われる項目のいくつかが当てはまり、行動も最近になってちょっと気になることが出てきました。もう少し様子をみて三歳くらいまでに、大学病院の小児科でなにかあれば受診しようと考えております。 その後受診し万が一、自閉傾向にある、といわれてしまった場合、その後の病院側のフォローはどんな感じなのでしょうか。(定期的に小児科に通うor別の療育の施設に通うなど) あと大学病院を受診した際、発達のテスト的なことはどんなことで見極めていくのでしょうか。 私が3歳までには、と悠長??なのは、こちらの掲示板でも1歳、2歳ではなかなかはっきりした診断がつかない、という回答を目にしたことがあるし、もし万が一自閉傾向の診断をされてしまった場合、気持ちが重いまま育児をしなければならないし怖い、というのもあります。 でも早めに受診しておいたほうがよいでしょうか。・・・・というよりも、いきなり大学病院に出向いてもダメで、予約待ちとかなのでしょうか。。。

  • 発達障害と診断されました。

    27歳 男です。 昨年の7月頃から欝病と診断されてましたが、今年に入り発達障害ではないかと主治医に言われました。しかしそこの病院では発達障害の治療は行っておらず、別の病院を紹介されましたが、予約がいっぱいで5ヶ月先の予約は取れました。 現に発達障害の方でどのような治療をしているのかを教えて頂けないでしょうか?