• 締切済み

羊毛断熱材につて

titelist1の回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

天井断熱は結露の問題もなく、何でも良いと言える断熱です。ポリエステル繊維は安物ですが、特に問題があるとは言えません。私は羊毛断熱が良いとも思っていません。自然素材の有機物は耐久性に疑問があるからです。動物の毛が50年間も酸化劣化しないとは思えないのです。カビが生えないように防カビ薬物処理がされているはずです。それでは自然素材とは言えない。

関連するQ&A

  • 断熱材 グラスウールか羊毛か迷ってます

    2x6の輸入住宅の断熱材に選択肢が2つあり、どちらにするか迷っています。 1つは、高性能グラスウール16Kを壁140mm、天井200mm。 もう1つは、羊毛断熱材を壁、天井とも110mm。 アドバイスお願いします。

  • 羊毛断熱材の家の住み心地

    家を建てるにあたり、壁と床に羊毛断熱材、屋根にカネライト等のボード系の断熱材を入れようかと考えています。 最近の高気密の家とは縁遠いのでエネルギー的には非効率な家かとは思いますが、GWにした場合、壁内でもしも湿気を含んでしまったら‥と思うと嫌なのと、イメージ優先になるかもしれませんが、自然素材で調湿してくれる断熱材というところに惹かれてます。 まだメーカは決めあぐねてますが、コスモプロジェクトのサーモウールエクセレントで検討してます。 施工の仕方や、住まい方で差も出てきて一概に比較できないものかもしれませんが、羊毛断熱材の家に住んでいらっしゃる方の住み心地とか実際の調湿具合とか感想とかお聞きしたいと思ってます。 (こちら、九州西部地域です)

  • 断熱材について

    いま新築を建ててもらっています。 現在日本中が、グラスウール不足で工務店さんに別の断熱材を提案されました。 吹付け断熱材か羊毛断熱材です。 まず吹付け断熱材は(アクアフォーム)か(フォームライト)の2種類が出来ると言われました。 調べてみたら、アクアフォームの評判があまりよくないようで…。 フォームライトの方が良いみたいです。 そこで、フォームライトと羊毛断熱材では、どちらの方が良いのでしょうか?? ネットの口コミを見ているかぎり、全く分からなくなってしまいました…。 メーカーさんに直接聞いても、良いことしか言われないので…。 コスト的には、両方とも同じくらいだと聞いています。 皆様、よろしくお願い致します。

  • 断熱について

    初めまして、今家を建てるにあたって工務店と色々相談しているのです が断熱についてあまり詳しくないのでこちらでお聞きいたします。 うちは兵庫県でも大阪に近くて山間部ではないので夏非常に暑い地域で す。そこで天井屋根部分の断熱方法について悩んでいます。 色々な断熱材や断熱方法があるのですが当初の仕様では天井裏にグラス ウール100mmのみです。これでは不安なのでもし変更するとしたらどれ がいいでしょうか? 1.グラスウールを200mmくらいにする 2.天井断熱をやめて屋根断熱にする 3.天井と屋根と両方断熱する おそらく1が一番安価でしょうけどそもそも天井断熱だと小屋裏がすご く暑くていくら換気をしてもなかなか熱気はとれない気がします。なの でどうせなら3の天井は当初のGW100mmでプラス屋根断熱もしようか なと思ってるのですがコスト以外のデメリットってありますか? またこの方法は正しいのでしょうか?小屋裏部分が結露する心配は強制 換気でふせごうと思っています。

  • 断熱材について

    以下の断熱は性能としてはどうでしょうか。 ●天井  高性能グラスウール14k155m(遮熱タイプ)  気密シート ●壁  高性能グラスウール14k85mm(遮熱タイプ)  気密シート  遮熱シート ●床  グラスウール32k80mm 最近は、グラスウール以外にも高性能な断熱材が多いそうですし、 外断熱もおしている工務店も多いです。 上記の、グラスウール+内断熱って古臭い気がするのですが いかがでしょうか。 うちは、寒いのが大嫌いで、冬は暖かな家でできれば半そでくらいで 過ごしたいです。

  • 住宅の断熱材について

    現在注文住宅を、建てようと計画しています。 そこで、壁・天井・床の断熱材は何にするか迷ってます。 内装の壁材は、湿度調整を行う珪藻土等にする予定ですが、断熱材は湿気を吸収しない物が良いのか、それとも湿気を吸収・調整する羊毛等の断熱が良いのか、いっぱい有りすぎてよく分かりません。 それと、遮熱材という物も在るみたいですがそれは、どうなのでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

  • 天井と屋根の二重断熱

    当方、建売を購入し現在建築中ですが、断熱材に不安を感じ(壁・天井グラスウール55ミリ)断熱材のランクを上げてくれる様お願いしたところ、断熱材自体をロックウール75ミリに変更してもらえるようになりまいした。加えて屋根の内側にも断熱材を入れると提案されております。屋根と天井の2重断熱(屋根の内側および2階天井)となるそうですが、問題はないのでしょうか?結露とかが心配ですが・・・?わかりにくし質問で申し訳ございませんが、回答にご協力願います。

  • 内断熱の断熱材はどれがベスト???

    現在新築中で断熱材の取付施工を行おうとしているところです。 当初の打ち合わせでは、壁・天井ともロックウール40Kの75mm厚を計画しておりましたが、HMの話しでは厚みが大きすぎる為、上手に入れられないかもしれない、55mm厚だと問題無いとの事。 壁内側の空間が105mmで筋交いが45mmなので筋交いの箇所の隙間は60mmしかない、そこに75mm厚のロックウールを詰め込むと内壁や防水シートが膨らむ可能性が高いとの事。 いくつか対策案を考えました。どの案がベストでしょうか?また、これ以外に良い案がございましたら教唆頂けると幸いです。 1) 天井はロックウール40K75mm、壁は55mmを使用する。 2) 天井はロックウール40K75mm、耐力壁は55mm、それ以外の壁は75mmを使用する。 3) ロックウールをやめて断熱性能が同程度で圧縮柔軟性のあるグラスウール24K程度75mm厚を使用する。 宜しくお願い致します。

  • 断熱材

    新築半年です。工務店の断熱材の施工ミスがありました。設置したダウンライトが断熱仕様ではなく、マット式工法ができない為、火災防止の為にダウンライト周りの断熱材、グラスウールをはがす状態で施工されていました。やり直しになりましたがこの場合、断熱材は新しい物に交換させた方が良いのでしょうか?詳しい方、お願いいたします。

  • 断熱材。カネライトフォームかグラスウールで迷ってい

    断熱材。カネライトフォームかグラスウールで迷っています。 床、壁、天井に隙間なく断熱材を入れたいと考えています。 カネライトフォームか、グラスウールかで迷っています。 カネライトフォームにした場合、防音シートを貼ったほうがいいですか? もしくはカネライトフォームだけでいいですか? 断熱材施行方法の教科書があればURLなども教えてください。 また工務店に依頼したほうがいいですか?僕は素人で断熱材の施行方法は無知です。 URLに写真、画像ありますので、よろしくお願いします http://brabra-star.lolipop.jp/