• 締切済み

学生の車好きからのお願い

baithasarの回答

  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.6

前の回答者もあるように 今の金持ちの親がカートは幼稚園 小学校の時点ですでにさせている場合が多いですよ バイクレースもカートも観にいきましたけども 親の金のかけかたはハンパないですよ 100万単位はザラです それでいて「遊び」ですからね ガキのレースは 単にガキの頃からカートの経験あります!とか優勝何回しました!なんて自慢話は ほとんどコレです でもこれは他人の金 親の自慢でやってるだけで本人がどこまでマシンのことがわかってるか 整備から入って自動車というのも やはりなんといっても最低高卒は必須です んな中学上がって即工場 なんてのは40年前の話 時代があまりにも違います 友人知人で板金屋 レース経験者いますけどもね ガキの頃から育ちが違いますよ 特に田舎ですと 言っちゃいけないけど中学から自分の敷地内で車を転がす経験が豊富です 田舎ですから自分の土地でやってるんですよ 軽トラックとかでね どうかしたらコンバインや小型クレーンも 親の隣でみてやってるんです だから免許取れる歳になると 即飛び込み試験で1発で合格してきます そんな友人知人も最低学歴 高卒は持っていますし 卒業して即!車業界でもないんですよ 一応は就職してます ただ田舎から都会に出て就職していますから 社会人数年 または10年はやりつつも 田舎に帰ると草レースとか 昔っからやってますね カートもそう そういった育ちの連中ならよく知ってますが そういうもんなんです 社会人として一人前 25歳なのか30歳なのか それは人それぞれですが その時点で脱サラみたいな形で 自分の工場を持つか もしくは田舎で工場を開く場合が多かったですね ただ車の経験として 高卒後にそういった業界に就職してるのが普通です 何もレースだけじゃない 個人経営の板金屋とか 中小のパーツ屋とかです ただし!カーショップ(オートバックス)とかではないですよ 完全な板金屋などの話です まどっちにしろ 高校は通いつつ そういった勉強を独学でやりつつ 一番大事なのは 高校通いつつ免許取れた時点で 板金屋に知人を作って就職 バイトでもいい その業界に入り込むことです 若いうちから慣れてしまえば シメタもの あと くだらない漫画の影響をマジで受けないように(笑) あれはあくまでもフィクションでやってるし 土屋圭一の時代とは違います 今は一般公道で あんなアホやってるのはいません いたとしても 親の金でやってるのがほとんどですよ 自分じゃ何もできないのが多い 稀にいますけどね そういうのは車がボロボロだから見分けがしやすい こういった根性のあるヤツも いるにはいますけどね だけどそういったヤツには 必ず すごい先輩・師匠がいます あなたもそういう先輩 師匠を見つけることですよ 以上 AE86乗り続けて24年のおいらの意見でした 参考になるかな?  

cartarou18
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「AE」86に乗ってるんですか? 正直に憧れます やはり高校には行くべきでしょうか今ならまだ決めれるので皆さんの意見を参考にしてみます

関連するQ&A

  • 彼氏=学生(バイク) 彼女=社会人(車)

    こんばんはいつもお世話になっています。 今私には高校から付き合っている彼女がいます。私は進学して今短大にかよっています。彼女は高校を卒業して就職しました。年齢は私も彼女も19歳です。 私は小さいことからバイクが乗りたくて、大学入学して中型免許をとりバイクを買いました。彼女は会社に通うために車を買いました。 彼女と出かける時は、私がバイク免許を取得してから1年以上経過していないので彼女を乗せてることができません。そのためいつも彼女の車で、私は助手席 にのるのですが、彼女に車速く買ってよといわれます。やっぱり男の私としても情けなく思いますが、ずっと乗りたかったバイクに乗れて私はうれしいです。でも彼女の事を考えると車も欲しいです。 やっぱり車をもっていないと頼りないとかかっこ悪く思われたりしますか? デートを誘うのも出かけるとしたら彼女の車になるので、助手席で座ってるだけと考えると情けなくてあまり自分から誘ったりはしていません。 メールなども2週間に1度ぐらいで今2ヶ月に1度ぐらいしか会いません。

  • 小さいクルマは邪魔にして見下しますか。

    自分は買おうと思えば大きなクルマは買えるのですが 大きいと取り回しが面倒なうえ近くしか乗らないから 軽自動車が良いと思い軽自動車に乗っています。 そのような理由で乗りたいから小さいクルマに乗っている人だっていると思うのですが、 小さいクルマは邪魔で貧乏人が乗るものとして見下しますか。 それとも、 大きなクルマに乗ってこそ偉い俺様と言えますか。

  • 高校を卒業して、いつかは自分の車(軽自動車)を買いたいと思っているので

    高校を卒業して、いつかは自分の車(軽自動車)を買いたいと思っているのですが、いくらくらい貯金すれば車(軽自動車)を買えますか? 回答お願いします!

  • 車の免許がないと就職できない。

    これから就職活動を考えています。 エントリーして面接を受ける時点で 車の免許を持っていないと採用してもらえない ということはありますか。 内定決まってからでも卒業するまでの期間に 入社するまでの間に 取得しますのでお願いします。 というのは不利になる可能性はあるのでしょうか。 要普通自動車免許等と記載してある会社は 受けられないのでしょうか。 いまだに車の免許を持っていないので心配です。 よろしくお願いします。

  • 車を好きになりたい

    自動車会社に勤める者です。 今まで車に全く興味がなかったのですが、 仕事の関係上、車の勉強をしていかなければなりません。 しかし未だに車に興味が沸かず、 勉強も車大好きな同期と比べて進まない気がします。 (自分の努力が足りないだけかもしれませんが) 努力は自分でなんとかするとして、 勉強の効率を上げるためには やはり車に興味を持つ、 すなわち車を好きになることが 重要だと考えています。 そこで、車好きな方たちは どんな理由で車を好きになるのか、 好きになっていくのか、 車に詳しくなっていくのか、 教えていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 初めての車選び

    私は10年ぐらいペーパードライバーでここ半年前ぐらいから仕事で軽自動車を運転しています。 なのでまだまだ運転に自信があるほどではないのですが、ペーパードライバーは卒業できたのでこれを機会に車を購入したいと考えています。 自分だけで考えれば軽自動車が仕事でも使っていて慣れてるので軽自動車にしたいのですが、家族が7人います。大人4人、子供3人(8歳、6歳、2歳)。大人のうち1人は88歳の祖母なのでそこまで7人で外出することはありません。 運転未熟な私が運転しやすく、かつ出来るだけ多くの人数が乗れる車はどんな車でしょうか? ちなみに私は女性です。詳しくないので車がほしいだけでどうやって選んでいいのかわからずこちらに質問させていただきました。わかりやすく教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 車を買うことについて意見を聞かせてください

    初めまして。 少し前に、なんとか免許を取ることができました。 取る時、家にある3台の車全部がMT車だったのと 就職活動でも必要になるかもしれないということで 何の迷いも無くAT限定じゃない普通自動車免許を取ったのですが。 友人には 「へ~すごいね、でも 軽トラでも運転する気なの?かっこつけ? どうせ自分の車買う時AT車にするんだから限定でも良かったんじゃないの?」 なんて言われたものですから、まぁ、そういう考え方もあったなと思ったわけです。 今までは姉のマーチを借りて運転させてもらっていたのですが、 その姉が家を出てしまい車を持って行ってしまいました。 そうなると、やはり自分の車がほしくなってしまって、 昔から考えていたキューブを色々と探し始めました…。 どうやらキューブにはMTはないらしいですね。 全ての車にMT、ATがあると思っていた私がバカでした。 私の夢はキューブのMTに乗ることだったのですが…。 今思い返すと、泣きながら頑張って免許を取ったのに 結局 私もAT車を買うことになるのかと思うと、すごく悔しく思います。 近所の中古車ショップに行って聞いても、MT車を買う人なんて ほとんどいませんと言われ、すごく迷ってしまいました…。 今時、MT車を買う人なんておかしいんでしょうか? もしよろしければ、最近車を買った方で MT、AT どちらで何の車種を買ったか教えて頂けませんか? 最後は自分で決めるとは分かってはいるのですが 気になってしまって…。 個人的にはやっぱりMT車がほしいと思ってしまいます…。 ここまで読んで下さった方、有り難うございました。 よろしくお願いします^^

  • 復讐(見返す)ために車を運転する事

    イベントか何かで卒業した自動車教習所に来た、もしくは教習中だとします。 大きな違反とか事故はないとしても一身上の都合で車を運転する仕事を辞めたり、趣味や日常生活で車を運転する事を辞めているのを理由に…自動車学校の教官から「お前みたいなやつは一生車を運転しない方がいい!」と暴言を吐かれた事が悔しくなり、暴言を吐いた教官を見返す(復讐する)ためにペーパードライバー講習を申し込んで尚且つ運転練習をバリバリ行う。 ボロクソ厳しく指導するだけでなく「そんな事もできないんだな!」「免許取得なんて辞めてしまえ!」等の人格否定をしてきた教官を見返す(復讐する)ために運転練習をバリバリ行うなど… 自分をバカにしてきた人に対して復讐を(見返す)するために車を運転するのは変わっていますか?

  • 自動車免許の取得について。専門学生です。

    自動車免許の取得について教えて下さい。 当方専門学校に通っており、(19です) 来年の春に卒業します。 実は私、自動車免許をまだ持っていなくて…。 夏休み中に取ろうと思い、 親に免許を取っていいか尋ねたんですが お金の都合でもう少し 待ってほしいと言われたのと 就職活動やらその他諸々の理由で 結局取り損ねてしまいました…。 学校が始まったら取るつもりなんですが その学校というのが距離的に結構遠く、 家に帰ってくると大体19時ぐらいなんです…。 自動車学校?に通うとしたら平日、 学校が終わった後(つまり19時以降)に 受けるしか無いんですが、 そんな遅くからでも講習は受けれるのでしょうか? また、講習は一日何時間ぐらいなんでしょう? 因みに免許を取るとしたらATです。 すみませんが教えて頂けると助かります…!

  • 役場書類は未成年でも取れる?

    今娘は理由あって家をでています 今年高校を卒業で卒業時期になれば就職に必要な書類のために役場で住民票など取得必要があると思うのですがなにの連絡もなしに卒業又就職 そして自動車学校入校と動いています 未成年でも自分の住民票などは取れるのでしょうか? 自動車学校の受講料はローンで返済にこんなローンを組むこともできるのでしょうか?