• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫は部下の女性に好意を持ってると思いますか?)

夫が部下の女性に好意を持っているのか?

hanamizuki-3377の回答

回答No.3

お話の内容だと友達感覚だと思いますよ。 妊娠中は何かと些細な事でも深く考えがちです。 どんな人でも自分がもし浮気した事実があるのであれば迂闊に自分の家族の目の前で女性に喜んではなかなかいけないですよ(*^。^*) その人見た瞬間意識してその人をとうざけると思います。 たぶんFacebookでなじみがあるので他の人より気軽に話せる相手だと思いますよ。 その分だと直接御主人に「運動会の時あなたが○○さんだ!て駆け寄った人って職場の同僚?私挨拶してないから今度挨拶しなきゃと思って」と軽い感じで話してみては? 大丈夫だと思いますよ。 て言うかそんな不安定な感情では赤ちゃんに悪い影響ありますよ!もやもやを解消しないとこれからそんな気持ちで生活できますか? はっきりさせるべきです。勇気をだしてみてください。 頑張れ!

kunimama198005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やっぱり妊娠でナーバスになって、ちょっとのことでも敏感に感じちゃってるかもしれないです。 確かに浮気してたら相手に向かって行かないですね。 運動会の時、彼女に声を掛けた時点ですぐ主人に聞けば良かったのですが、私が友人と一緒に居て、主人にかけ寄れなかったので、モヤモヤした気持ちになってしまってました。 こちらで相談して、皆さんのご回答を読ませていただき、大分落ち着いてきました。 今の私はこれから生まれて来る赤ちゃんを考えなきゃダメですね。 出産までまだまだあるので、またネガティブな思考になるかもしれませんが、主人に甘えながら、出産まで穏やかに過ごそうと思います。

関連するQ&A

  • 怒る私はおかしいでしょうか?(夫と夫の部下(女性)に対して)

    こんにちは。 主人と主人の部下の日ごろの距離や、 メールのやり取りが気になっています。 主人の行動がおかしいので、 メールをチェックしたところ、 確実な浮気の証拠はないのですが、 気になった女性1人がいました。 主人の部下です。 彼女(←部下の女性)との メールの履歴がやたら多く、 着信の履歴を見ると、夜の0~3時でも平気で掛けて来ています。 (多分、不在になったのか、何回も連続して着信になっている時があります。) 部下であれど、そんな深夜に何回も・・・変ですよね? そして、メールを見てみたら・・・ 仕事のメールもありますが、 他人には意味不明の内容や、 恋愛相談をしている事もあります。 この約半年間に登場した恋愛相手の男性は6人。 以前、主人は 「彼女には同棲中の彼氏がいる」と言っていたので、 相談のメールを主人に送ってくる彼女がよくわかりません・・・ 我が家には子供がおり、 入退院を繰り返しています。 そんな大変な時でも、彼女のメールは尽きません。 「相談乗ってください」 「今、○○にいるので、来て下さい」(勧誘) 「来ないんですか?まってまーす♪」(催促) と至って、自分の事しか考えていません。 これ、1日の出来事ではありません。 約1年、毎日の様に何らかのメールがあります。 (主人はあなたの彼氏か?? と言うくらいの頻度) 私は、 (他人の家庭の事なんて、  あなたには関係ないけど、  子供が入院中で大変だって知ってんだろ~~~が!!)と こんな部下にはっきり返事をしない主人 (多分、「来て下さい」と言われ、行ったと思います。)、 子供の体の事より、部下のくだらない(?)誘いにのる主人、 こんな風に、他人に気遣いのできない部下・・・ 私は、それらのメールを読んでいて、 寒気が起き、吐き気がする程、気持ち悪くなってしまいました。 一番不可解なのは、 彼女から「○○を洗濯しておきました♪」と 言うメールが入ってた事です。 「え??なんであなたが洗濯しているの?」と思いました。 まだ、主人にはメールを見たことは言っていません。 会社の人と仲良くなろうが、 私には関係ない事なのだと思います。 (私は主人の会社の人は全く知りません) 上司として、 仕事をする上で部下と円滑を図ろうと、 工夫する事も必要かもしれません。 しかし、 主人とこの彼女は、 節度を越えているように思います。 改めて、メールをチェックしてみると、 怒りがこみ上げてきます。 家庭や子供が大変なのに、 はっきりしない 主人 。 上司の家庭なんか気にせず、 深夜だろうが電話をかけ、メールをし、 日々自分の相談ばかり主張する 部下 。 これっておかしいと思いますか? 許容範囲だと思いますか? 主人に言っても、私が携帯を見た以上、 私の話を聞かないのも想像がつきます。 上手く注意する方法はありますでしょうか? (注意するとしたら、注意の要点はどんなところだと思われますか?  すみません、吐き気で、  注意して良いのか?  良くないのか? も判断つかず、  要点も狂いそうです。)

  • 職場の無口な部下についての対応。

    うちの主人の職場の部下についてです。 職場の環境は十数人程度の小さな会社で、製造業をしています。 主人は日頃から無口な部下に対して、非常に困って悩んでいます。 ほんと毎日胃に穴が開くくらいです。 確かに仕事をしに来ているのですから余計な雑談などはどうかと思うのですが、仕事についての会話も全くできていないようです。 例えば今日中に発注しなければならない仕事があったとして、部下はまだその事を知らないので、こちらが決して攻撃的な言い方でなく、早めにやるように声をかけても返事もせずなかなかやらなかったり、機嫌が悪いのか時に挨拶もしなかったりするそうです。 それは係長クラスの人に対してもそのような態度です。 まだ年齢的に若いし会社に対しての不満もたくさんあるのでしょうけど、お互い気持ちよく仕事をする上でも、最低限挨拶はしたほうがいいと思うのですが・・・。 質問をまとめると。 1・ 挨拶をしない部下にどうやって挨拶をさせるか。 2. 仕事に関するコミュニケーションができない部下にどう接するか。 以上です。 回答をよろしくお願いします。

  • 気が利かない部下

    ここまで低いとは・・・ 感性が違う、気が利かない、使えない、アンテナが低い・・・。 色々と思ったけど、今日はがっくりでした。 大切な会議が始まる直前、使えない部下Bと廊下ですれ違った。 まるっきり無視するのもどうかと思うので、挨拶代わりに声をかけた。 「今から会議入るから、あと頼むで」 部下B・・・「はい?」 あのね、「私は今から会議に入りますから留守中に何かあったら宜しく頼むね」と大きな声で説明しました。 他の部下は皆、「あと頼んだぞ」と声をかけたら「判りました」と即答してくれるし、実際に留守中には臨機応変に処理してくれています。判断できない事がおきたら、メモを入れてくれる気の利いたメンバーです。 挨拶代わりと言え、いっちゃん使えん部下Bに声かけたのが間違いだったのか。会議前にテンション極下げでした。 こんな不況の折でも、ダメ部下を育てなければ、「上司の責任」なんでしょうか? 使えん部下、後輩をお持ちの皆さん、どのようにご指導されているのか、ご意見お待ちします。 ちなみに部下Bは30歳を超えております。

  • 若い女性の部下の扱い方について

    職場で中堅係長をしている40代半ばの男性です。20代の女性に質問です。(また40代の同じような悩みを抱えた男性にもお願いします) 今、自分の職場に24歳の女性の部下がいます。3交代で泊りがあるときもあります。仕事は早く確実にこなしてくれるので、特に問題はありませんが、泊りの時に、その女性に差し入れ(ジュースやお菓子等)しますが、その場では、「すいません。」とか「ありがとうございます。」とかお礼は言われるけれど、翌日になると、何もなくお礼の一言もありません。別に催促するわけではないのですが、部下を連れて(男性女性を問わず)飲みにつれて言っておごった翌日も、他の同じ年くらいの男性の部下は「昨日はありがとうございました。」とか「ごちそうになりました。」とか、お礼のあいさつがあるのに、その女性の部下だけは、同じくお礼の一言もありません。 特にその女性に恋愛感情とかあるわけでもなく、ただ自分の経験やまわりの上司(職場以外の同僚や知り合い10人くらい)の経験談から女性の部下を上手にと言っていいか円滑に指導するには、部下をかわいがることだと悟りました。(昔みたいに、怒るだけではついてこない) 自分もかわいがるなら、迷惑にならない程度にかわいがろうと思い実家に帰るときも、タクシーで最寄駅まで1500円かかるとのことなので、送れるとき(自分もその方面に用事があるとき)は送ってあげていますが、改めてお礼のあいさつ等ありません。  その部下の女性は、中学生からたばこを吸い酒を飲んでいて、中学時代から飲食店(居酒屋)でバイトしていたそうです。  中学の時の成績は、オール5で、県内のトップクラスの進学校に入学したみたいです。  遠距離恋愛の彼氏もいるようです。  繰り返しますが、自分は、恋愛感情はなく(ただ若い頃自分と同じような境遇だった事を考えると応援したくなる)本当に頑張ってほしいと思うのですが、相手にとってはただの迷惑で、おいしいとこだけうまく利用されているだけでしょうか。  部下の女性のプライベートにも一切触れませんし、当然の事ですが個人的なメールも電話も一切しません。  そこで質問ですが、  (1) 部下の女性は、常識が欠けている。  (2) そのような行為(差し入れしたり、おごられる事等)があたり前と思っている。  (3) はっきり言って迷惑だが、害がないのでとりあえず好意だけは受け取っておこう。  (4) 本当は感謝しているけれど、あまりそのことを表にだすと、自分(私)が勘違いするのを恐れてい    る。(自分は結婚していて100%不倫はない)  (5) その他 他にもいろいろあると思いますが、率直な意見を聞かせてもらえればと思います。  今後の参考にさせていただきます。  

  • ヒステリックに八つ当たりする部下に困っています

    広告会社に勤務している管理職です 制作担当の女性の部下に困っています。 普段からテンションが低く 朝も挨拶をしても機嫌が悪いと返さない。挨拶する時は、すごく小さい低い声で返します。 仕事を始めると『あ~やる気な~い』と大きい声で連発 仕事が溜まってきて忙しくなると『も~○□△』と、依頼された仕事内容についての文句が延々続きます。 新人の男性部下が依頼する仕事に対しては基本的に後回しですが、やらないといけなくなると文句と愚痴と新人男性部下の悪口が始まります。 それに会社のビルの下を大きな騒音を立ててバイクが走って行くと、決まって『も~うるさい!』と大きな声で怒鳴ります。 (一瞬の事だし…怒鳴っても仕方ないのに…) 先日は外部の営業マンから依頼された原稿(既に作製済みの原稿)のサイズが変わって再度依頼が入り、作製し直す事になったのですが『も~○△□』と大きな声で文句を言いはじめたので『枠サイズが小さくなったんだから、作りやすいんだしさっさとやってしまおうよ』と元気付けようと声をかけたら、凄い形相で『それならアンタがやりな!』と怒鳴って来ました。 仮にも私は、入社7年の上司で彼女は入社1年4ヶ月の部下です。少人数の職場なので 普段から忙しい職場なので、明るく冗談も言いつつ、良い雰囲気を作る様心がけているのですが、彼女の愚痴と八つ当たりにどう接したら良いかわからず、みんなが遠巻きに落ち着くを待つしかない状態です 彼女のわめきが始まると本当に雰囲気が悪くなり困っています。 もちろん私の管理能力不足な事も解っていますが、正直 私自身 どうやって接したらいいのか どう指導をしたらいいのか考える日々が続いています。 彼女のような部下とうまく仕事をしていく為に、何か良いアドバイスがあれば教えて下さい!よろしくお願いします

  • 部下との付き合い方

    こんにちは。 今月より、中途入社の人を部下に持つことになりました。 その人の入社当初から、昼休みに会社周辺のお店を紹介したり、 お弁当屋さんを教えたりしがてら昼食を一緒にしているのですが 業務時間中も業務を教える関係で四六時中一緒にいるので 少しその人と距離を置きたいと思うようになってしまいました。 昼に行く際はこちらから声をかけたり、誘わなくても向こうから声をかけてきたり という具合です。 こちらから声をかけるのをやめるのは簡単ですが、今の流れですと 向こうから「お昼行きましょう」と声をかけてくると予想されます。 そこでその誘いをやんわりと断りたいのですがどのように断ればよいでしょうか? 「気を遣うだろうから、お昼は好きなところで食べてきていいよ」 と言ってしまってもよいものでしょうか。 部下を持つのは今回が初めてで距離感に苦慮しているのですが アドバイスを頂けましたら幸いです。

  • 夫の部下の女性

    夫の部下の女性 結婚6年目、3人目を妊娠中の者です。 夫は副業を起業しフリーで仕事をしていますが、内容が社会福祉的なものであるため、自らボランティアを申し出て協力してくれる人が何人かいます。手伝っていただく度に、もちろん交通費、実費経費は支払い、その他でも折に触れて様々な形で感謝を表すようにしています。 そのスタッフの中に、夫がたいそう気に入っている女性がいます。 気に入っていると言うと語弊があるのですが、現時点で不貞行為は確実にありません。 その女性は、以前から単発での企画を手伝ってくれることはあったのですが、わたしが第二子を妊娠したときから、わたしのピンチヒッターとしてほとんどの企画でメインで動いてくれるようになりました。平日の昼間は自身の仕事をし、休日や夜間に有志で協力してくれています。勉強熱心で向上心もあり、かつ器用で人当たりも良く、わたしとしても悪い印象はなくありがたく思っています。 ただ、夫がこの女性を重用しすぎるのが気になります。 次々と重要な仕事を任せ、プライベートでも何かと気にかけてやり、他のスタッフと比べて格段に厚く対応しています。 もちろん、この女性の能力は夫の仕事にとって必要なものであり、わたしがフルに動けない今、彼女に去って行かれるとものすごく困ります。 わたしが彼女に対して複雑な感情を抱くようになったきっかけは、2年前、業務とはまったく関係のないパーティに夫が誘われた際、彼女を同伴しようとしたことでした。そのパーティは異性を同伴する必要などとくになく、夫一人で行っても差し支えないものだったのですが、主催者と初対面でありなんとなく心細いからという理由で、当時自宅安静の必要だったわたしの代わりに彼女を誘おうかな、と言い出したのです。そのときは冗談とも本気ともつかない感じで、わたしが露骨に嫌そうな顔をしたので、結局夫は一人で出かけました。 それ以来、夫が彼女について何か話をしたり、何かしてあげたりするのが、ものすごく気に障ります。 夫はそのフリーでしている仕事の他にいわゆる本業があるのですが、その本業のほうで彼女を一日アルバイトとして使ったり、お見合いの世話をしてやったり、何かにつけて彼女の能力をほめたり、尽力に感謝する言葉を贈ったり・・・。 要は、わたしが嫉妬しているだけなのはわかっています。彼女に去っていかれたら、夫が、ひいては私たち夫婦、家族が困るということも。 でも、先日夫に一泊出張の予定が入った際に彼女を誘ったことで、わたしもほとほと嫌気がさしたというか・・・。もともとわたしと行きたがっていた仕事なのですが、わたしが三人目を妊娠で、またしても自宅安静中のため同行することができず、寂しがりな夫が冗談半分で言ったことなのですが、呆れるやら悔しいやら悲しいやら、もうどうしていいかわかりません。 その出張は、やはり結局は夫が一人で行くことになったのですが。 わたしのこんな思いを、夫に伝えてもいいものでしょうか。 このまま何も言わなければ、夫はますます彼女を重用し、比例して仕事の面でわたしの存在感はなくなるでしょう。彼女も、夫の期待には一生懸命応えようとしています。わたしはドロドロとした暗い感情を抱えたまま、夫を励まし、彼女には感謝を捧げ、子育てに専念するしかありません。 あるいは、わたしが彼女について何か言えば、夫の性格からして、おそらく彼女とかかわることは一切なくなり、業務の大半はわたしが完全復帰できる数年先まで凍結してしまうでしょう。 ちなみに、夫婦関係はきわめて良好です。言葉でもスキンシップでも、夫はわたしへの愛情をしっかり表現してくれます。彼女と不貞行為を働く気など、今の段階では微塵もないと思います。夫とわたしは携帯もメールもスケジュールも完全共用なので、わたしの勘違いではなく、時間的にも明らかに無理です。 ただ、誰が見ても彼女とわたしはキャラがかぶっているのも心配の種の一つです。 夫が、浮気心を通り越して、万が一、彼女を本当に好きになってしまうんじゃないかと・・・。 そうでなくても、今のこんな気持ちのまま妊娠、子育てをしながら夫と彼女を見続けるのは本当に嫌なんです。 どうしたらいいのか、どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 女性の部下から好意を持たれた時の対応

    自営業の30代既婚男性です。妻の実家の都合で現在単身できりもりしています。20代の女性に質問です。(また30代の同じような悩みを抱えた男性にもお願いします) 今、私の職場に26歳の女性の部下がいます。忙しくてもしっかりと仕事をしてくれる女性です。関係も良好です。休日出勤も多いので労いの意味も込めて仕事が終わってから食事をご馳走することもあります。 問題はその女性から二人でのご飯や遊びに誘われることが多くなったことです。2度泊まり有りの遠出の遊びにも誘われました。私を男性として好きかどうかわ分かりませんが、確実に好意があると感じることが2・3回あったので、婉曲に妻が居ること、部下としてとても信頼をしていること等を伝えていました。当然、なんの関係もありません。 2ヶ月ほど前に彼女から直接的なアプローチを受けたので、私も直接的にお断りし、部下として信頼しており、今後も一緒に仕事がしたいと伝えました。彼女も納得をしてくれた様子でしたが、その直後、彼女(部下)の家族に事情があり(実家住まい)、彼女の家のことと、仕事で側から見ていても大変そうだなと感じるようになりました。それからは、休日出勤が常態化して本人は大丈夫ですと言いますが、上司として別の人員(パート)を手配(手配したのみで、未だ来てもらってはいません。)して、少し休むように彼女に伝えました。 伝えたところ、本人が、「私は大丈夫です。」、「できます。」、「もう私と一緒に仕事がしたくないということですか?」と堰を切ったように言い始め、最後に「私のことそんなに嫌いですか?」と言われてしまい、私は「部下として好きです。でも・・・もう二人でご飯に行ったりするのはやめましょうか。」と返しました。正直、私も彼女に対して好意を持っていますが、不倫のような関係になるのは望んでいないためそのように言いました。 その後、仕事はしてくれますが、良好だった関係が険悪になりました。この険悪な状況の中でパートさんではなく、正社員に来てもらうことを決めたと伝えました。何故パートではなく正社員なのかと聞かれ回答をしたところ、「もう分かりました。一緒にいて凄く楽しかったです。」と退職を示唆するような事を言われ、思わず「好きです。」と言ってしまいました。(好意半分と辞めてほしくないという気持ち半分です。最低です。)。彼女からは、つい先日二人で会うのを辞めようと言った人の言葉は信用できないので少し考えさせてください、と言われたので不倫のような関係になるつもりは無いし、離婚をするつもりもないと言ったところ、「それでは、今までの関係でお願いします」とのことでした。 現在、仕事はこなしてくれていますが、険悪な状況に変わりはありません。もう一名の正社員の方にも来て頂きました。先日、いつも私と一緒に行っている買い付け担当をもう一人の人にして欲しいと言われたので承諾したところ、「やっぱり私が行きたいです」と撤回。口頭で「実家が大変なので休職をしたいのですが。」と言われ承諾したところ、それも同日撤回。業種柄、休日に動かなければいけない事があります。彼女が大変そうなのでもう一人の人にお願いしようとしたところ、「実家はもう落ち着いたので大丈夫です。」と言われたので彼女にお願いをしたところ、実は未だ大変なんですと言う始末。 あまりに酷いので先日彼女としっかり話をしました。私から彼女に、「出来る事・出来ない事をしっかりと明確に伝えて欲しい、そうしたらそのように割り振りを考える。また、しっかりと伝えてもらわないと非常にこまる。」ということと「私とあなたの関係は以前のような良好な関係では無くなってしまったなと感じています。私はあなたを部下として信頼しています。もし可能ならば以前のように楽しく働きたい。それが私の希望です。」と伝えました。彼女からは「明確に伝えるようにする」と「少し時間を掛けて考えたいです。申し訳ございません。」と回答がありました。 そこで質問ですが、1。もうダメでしょうか?元の関係には戻れないでしょうか?2。彼女は直接的には言えない人です。私から決断(辞めてもらうこと等)をして彼女に伝えるべきでしょうか?3。彼女自身ももう辞めたがっているのでしょうか?それとも、昔の良好な関係に戻れるように努力をしたいと思っているのでしょうか?正直分かりません。 彼女は優秀なので他のところから誘いの声も掛かっているようです。待遇は私のところよりも良いです。 正直、部下として、よき相談相手(仕事上の)としての彼女を失うのはとても辛いです。本当に悩んでいます。

  • 女性に質問です これで好意がバレますか?

    女性(30代前半)の方に質問です これで好意がバレますか? 最近少し避けられており、好きバレによるごめん避けかなと思っておりますが、判定お願いいたします。 職場で片想いしている女性がいます。 ここ3か月同じプロジェクトをしており、私(30代後半)がリーダー的な存在で彼女は部下です。 彼女は先日今後もこのプロジェクトに関わりたいと希望してくれてます。 好意を伝えた心当たりがあるのは以下の4点です。 (1)女性らしくあまり意思表示ができないため、それを察して、常に彼女に気遣いしていること。(いつも気遣いありがとうございますと彼女も言ってくれています) (2)彼女がよく使用している文具を、私がたまたま持っており、あまり使わないのでこっそりプレゼントしたこと。 (3)向上心があり、頑張りやの性格を褒めたのですが、以前私の好きなタイプの性格として彼女に話したタイプと同じであること。 (4)社内の別の飲み会があり、彼女にも声をかけたこと(彼女が参加OKとしています)

  • 好きな女性がよそよそしい

    30代男性です、会社に好きな人がいます。 以前、下記の質問をさせていただいた女性とですが・・・ http://okwave.jp/qa/q7826181.html その後、偶然昼休みに職場の入り口であって、”元気でしたか”と声をかけ、”元気です”と彼女は答えてくれ、その日は売店でも会い、ひいき目で見ても彼女のテンションが上がり、明るく周りに振舞っていたので、安心しました。 毎日ではないですが、彼女と会ってしゃべる機会があります。 自分としゃべると、彼女の声がワントーンあがることに気づいて、嬉しくなり。。 これから少しずつ仲良くなっていこうと思っているのですが。。 最近、噂の件もあり、会社ではなかなか話しづらく、自分も仕事が忙しく彼女との席も離れているため、話すことが出来ない日もあり、話すにしても立ち話程度(30秒くらい)で。。。 噂の件もあり、会社ではなかなか話しづらく。 休みを挟んだ週明けは特に話づらい雰囲気というか、よそよそしく感じます。 一言話せば、何てことないのですが・・・ 年末に彼女が帰省し、10日程会えません。 年末の社交辞令?の挨拶も出来ないかも知れません。 年明けにいつも以上にこんな雰囲気になるかと思うと・・・ 何か、彼女の気持ちに変化があったのか・・・ いい変化?悪い変化? ただ自分の勘違いが、どちらかの意識過剰? 未だに個人情報(携帯メルアド・携帯番号)は知りません。。 facebookのメッセージ交換しか連絡手段はありません(facebook上、友達ではありません) 年末に挨拶できなければ、facebookで挨拶しよう、年明けに明けおめメッセージも送ろうと思っていますが。。 返事が無ければ・・・とかネガティヴに考えてしまっています。 何かアドバイスを頂けたら、よろしくお願いします。