• ベストアンサー

このサイトでよく中国とか韓国とか批判する人

D-Carnegieの回答

回答No.4

ここが多くの人の目にとまると思ったからじゃないんですか(ここが一番という意味ではない)? ここは色んな人の意見が聞ける場です。 便利でしょう。 あと、他にちょうどいいサイトを知らないというのもあるかもしれません。

noname#195426
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにここしか知らないという事もありえそうですけど、それにしても数が多いと思います。

関連するQ&A

  • 最近、何だかネット上ですぐ批判する人がいませんか?

    最近、何だかネット上ですぐ批判する人がいませんか? 全員が全員ではありませんが、動画サイトや他の掲示板などのコメントで批判する人しかあまり見かけない気がします。 ただ、僕が分かってないだけかもしれませんが…。 例えば、ボカロなどギターの音が変だとかPVを批判してたり、ゲームは個人的に面白くてたのしかったゲームなどストーリーがつまらんとかこれただのクソゲーとか言われたり、あと好きなバンドもメンバーも変わったせいか少し曲調が変わっただけで今回は適当すぎるとか書かれてたりしてました。 最近は、何かと批判ばっかする人達は悪いとこ荒探しして何が楽しいのかな?と思います。 実際、批判する人は何を求めてるのが分かりませんし。 自分も作品に対して100%批判しないとは実際言えませんが、もっとコメントするならもっとプラスになることをコメントして欲しいと思います。 なんかこの質問事態、人を批判してるっぽくてすみません。

  • 自分を批判する人は憐れ・可哀想に思います。

    こういったネット上の掲示板・質問サイトで 他人に意見を批判されたり、冷やかされたリ、馬鹿にされたりした時に 反論的な書き込みとして「貴方が憐れ・可哀想に思います」って書き込みを時々みます。 しかし 書き込みの様子をみても「貴方が憐れ・可哀想に思います」ではなく 当人が怒っているから反論しているのがよくわかります。 ならば 相手にしないで無視したり、そんな書き方はやめて欲しいって書けばいいのに なぜ「自分を批判する貴方は憐れ・可哀想に思います」って書き方をするのでしょうか?

  • このサイト内のことで

    少々困ったことが起きたので、よろしければみなさんからも ご意見いただけたらと思い書き込みしています。 (カテ違いだったら申し訳ありません) 最近私のメル友もこのサイトを利用するようになり、二人して 色々な考えや思いを読めて勉強になるよね^^と話してます。 そのメル友が先日とあるスレに書き込みをしました。 私も読ませてもらったのですが、さほど問題のあるレスではありませんでした。 ただ、他のレスした方(仮にAさん)の意見に対してその意見には賛同しかねるといった内容もありました。 それはメル友に限らず他の方も同じような意見を書かれていたのですが、 なぜかそのAさんがメル友を猛烈に攻撃し始めました。 どうやらAさんの中でメル友を誰かと間違えてるようなのです。 「ここまで追いかけてくるなんてあんたウザいね」 みたいなことが書かれてあったので。 失礼ながらAさんのプロフィールまで飛び、今までのAさんの投稿を 読んでみましたが、どうやら他サイトで何かあったらしく、その時の相手と メル友を間違えてるようです。 それだけならばほっといてもよいと思うのですが、 Aさんが執拗なまでにメル友が投稿(回答)したカテに飛んで、 メル友の回答に対して批判的なレスを書き込んでいるのがわかりました。 いくつかのカテでは質問者様からAさんに対して「喧嘩になるような書き込みはご遠慮ください」と 書かれてるものもあるほどで…。 メル友にしてみればとんだ災難なわけで「Aさんに言おうか?」と言い出してるのですが Aさんの思い込みの度合いを見ても何言っても信じないような気がします。 ですから、私からは「一度脱会して入り直せば?」と提案してるのですが、 メル友としては何も悪くないのに納得いかないと(^^*; たぶんこの書き込みはメル友も見てると思いますが、どうかみなさんからも 何かご意見頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • ある質問サイトにて批判されてる男性について。

    ある質問サイトにて批判されてる男性について。 ※長文です。 女子小学生に… 「仲良くなって付き合ってたらエッチしても平気だからエッチしよう!」 女子校生に… 「問答無用で俺のおもちゃに決定!」 シングルマザーに… 「小学生の娘さんと3Pしたい!」 一人暮らしの女子大生に… 「自分は金ないから貴女の家でペットにして」 などと数々は異常で不快な発言を繰り返し 「質問サイトは出会い系サイトではない!」 「未成年に猥褻行為は犯罪だ!」とサイト住人に 注意や指摘されると批判だ!個人攻撃だ! と注意や指摘した人のIDを晒す質問を繰り返す 39歳の無職男性がいます。 自分は正義であり自分に共感しない人は すべて個人攻撃、批判であり、敵であるという考えは 批判質問が批判質問や嫌がらせを起こし、 その男性の犯罪防止のため数人のサイト住人が 注意喚起をしていましたが その人達を成りすまし犯にして、IDを晒し 何度も利用停止、IDを変更して 批判質問を繰り返ししていました。 そのうち、誰も相手にしなくなり 「もうこのサイトはやめる! 避難してもいいですよね?」 と質問を繰り返したにも拘わらず、 まだ同じ内容の批判質問を連投しています。 ご本人には自覚も悪意もなく 本気で自分が正義と考え、非を認めません。 私はこの男性とのメールやり取りを お断りしたのですが、その瞬間から この男性にIDを晒さられた、 「短気のキチ○イ女をどう思いますか?」 など質問をされました。 無視が一番なのでそのサイトでの質問回答は やめてこちらを利用しようと覗いていました 前置きが長くなりましたが質問です。 病的な被害妄想質問をする人は 何故、質問サイトを利用したがるのでしょうか? 共感や賛同回答を求め、自己顕示欲や 承認欲求を満たしたいだけなのでしょうか? 質問サイトを利用するな!とは言いませんが 同じ内容を繰り返し投稿するのは規約違反ですし、 他のユーザーの迷惑になると気がつかないのでしょうか? 真摯な御意見宜しくお願い致します。 最後まで閲覧ありがとうございました。

  • OKWAVEの回答者が批判ばかりの件

    OKWAVEで回答しているコメントに質問者への「回答」ではなく「批判」する人が多いと思います。 私の見解ではこのサイトは「質問」と「答え」という設定のSNSのなのにツイッターみたいに自分の意見を主張するだけのやりとりが多々見受けられます。 なぜ、質問の内容が気に食わないからと言って「質問に対しての回答」ではなく「質問者に対して批判的なコメント」のみして、適切な回答がなされないのでしょうか?

  • 質問サイトでの批判について

    gooやYahoo知恵袋を利用していますが、たまに「あなたの考えはおかしい」などとかなりはっきり批判されることがあります。内容にもよりますが、顔が見えないからと言って、そこまではっきり言うのもどうかと思ってしまいます…。皆さんはどう思われますか? 自分の家族や友人に相談しても、味方してくれるか相槌をうってくれる部分があるので。。顔を知らない人から客観的に見て意見を言ってもらえるこのようなサイトはとてもいいと思います。だからこのようなサイトはもう利用しない、と切り捨てることも出来ません。 だからと言って、批判した相手に言い返すのもどうか…とも思うし、どうすればいいのかわからなくなりました。 批判するほうとされるほうは、どちらが悪いと思いますか?

  • 批判は悪なのか

    日本では批判をすることが非常にネガティブに受け止められる気がします。他の国を知っているわけではありませんが。少し個人的な話をします。大学のサークルで、新歓を何をするかという話し合いをする日がありました。Aさんが○○しようという意見を出しました。私が「身内ノリ過ぎるから止めた方がいい」と言うと、Aさんはこう反論します。「じゃあ、他に何か良い案あるの?」と。 正直よくあることなんでしょう。しかし、対案がなければ意見してはいけないんですか。そういうこと言われると、発言しにくくなるじゃないですか。こういう批判を封じ込めるようなことがまかり通ってる気がします。 1.嫌なら××するな 岡村隆史さんで有名になった言葉です。アニメでも小説でもつまらないと批評すると、嫌なら××するなと。しかし、きちんと批判したいと考える立場からすれば、つまらなくても時間の無駄でも、最後まで内容を吟味する必要があるんですから、しょうがないじゃないですか。愛好家の中だけで盛り上がっても、良い結果になるわけがありません。内輪だけにこもっても堕落するだけだと考えます。 2.お前が△△しろ こういうこと言われると、専門的な領域への批判は一切できなくなるじゃないですか。以前に「若者よ、政治を批判するならば、立候補しなさい」みたいなことを言っている人を見たことがあります。現状に不満を持っているならば、自分で変革すればいい。簡単にできるのなら、とっくにやっています。では、そういうバイタリティを持った人でなければ、批判をしてはいけないんですか。それとも安易に批判するなという戒めなんでしょうか。 3.対案はあるのか? これも安易に批判するなという戒めなんでしょうか。確かに自分が考えて捻り出した案が否定されるのは嫌でしょう。しかし、こっちだって、より良い結果が欲しいからそういう批判するわけで。案がなければ黙ってるしかないのですか。これでは素人は専門的な領域への批判をできなくなるじゃないですか。しかし、批判者がプロならば、プロとして対案を出して欲しいと個人的に思いますが。 4.批判する資格 批判する権利とか資格ってなんなんでしょうか。過去に間違いを起こした人に資格はないんでしょうか。確かに失敗して反省もしてない人に批判されたら、腹は立つでしょう。しかし、どういう人であっても批判する権利がないなんてことはあるんでしょうか。Xは犯罪者であるから、犯罪を犯したYを批判する資格はない。お前が言うなということでしょうが、人格否定、人格攻撃になるんじゃないですか。批判をする人の立場ではなく、批判の内容で語るべきかと思います。 5.批判は無責任 確かに批判することは簡単です、言うだけ言って責任は取らないんですから。では責任ある批判、つまり行動か対案がある人しか批判してはいけない。そんなことはないでしょう。間違った批判をすればするだけ、その個人の権威や価値、品性は下がっていくと思います。インターネットのように匿名性でなければ、批判者は間違えた分だけ信用を失っていくものでしょう。批判、文句ばかり言う人はいますけど、そういう人は自然と嫌われたり、信用なくしたりしてます。 6.批判するだけして思考停止している 批判する人は批判するだけで、満足して思考停止している。そう言われると確かに痛いです。問題点のみ指摘して、改善案を出さないわけですから。思考停止するような人たちがいることは確かに問題かも知れませんけど、だからといって批判が良くないというのは早計だと感じます。 批判に対してこうした反論をよく見かけたり、聞いたりします。批判は聞きません的な態度や批判への悪いイメージが多いです。批判することは簡単なのだから、批判される側の心情を考えることも大切かもしれません。しかしだからといって、批判してはいけないなんてことはないはずです。日本では批判することが悪である風潮がある気がします。 また、批判をする人を肯定的に捉えることはできないのでしょうか。間違っていると思うなら、そう主張していいのが正常な社会であるはずです。例えば、最近では反原発の人がデモをやっていますよね。本人たちは真面目に取り組んでいるでしょう。しかし、原発を批判する人は第三者から冷ややかに見られている気がします。間違っている、問題に思うことを声高らかに主張することの何がいけないんでしょうか。山本太郎さんは少し行き過ぎた行動をする人でもありますが、彼のような人を馬鹿だと言ったり、あざ笑う社会はおかしいんじゃないかと思います。(念のために言いますと、私は反原発でも推進者でもありません。科学的知見もないので判断しようがありません。) 批判は場を乱し、デモのように継続して批判し続ける人は「何熱くなってるの?」と冷ややかに見られる。批判がリスクでしかない、そんな社会は変ではないのですか。それとも私が変で、みんな仲良くおてて繋ぐ方が正しいんですか。批判しない方が平穏です、しかしそれっておかしいよってはっきりと意見を言える社会でありたいと思います。間違っていることがあるなら、間違ってると批判できる、それが普通の社会ではないのでしょうか。優先席で携帯を弄っている人がいたら、電源を切れと言うことができる、そういう社会でありたいと、私は思います。 それなのに批判はリスキーなもので、批判することが敬遠されている。結局、批判することは悪いことなんでしょうか。また批判できる要素があるはずなのに批判できないとしたら、その妥協点はどこにあるのでしょうか。

  • 自分を批判する貴方は憐れ・可哀想に思います。

    こういったネット上の掲示板・質問サイトで 他人に意見を批判されたり、冷やかされたリ、馬鹿にされたりした時に 反論的な書き込みとして「貴方が憐れ・可哀想に思います」って書き込みを時々みます。 しかし 書き込みの様子をみても「貴方が憐れ・可哀想に思います」ではなく、当人が怒っているから反論しているのがよくわかります。 ならば 相手にしないで無視したり または、そんな書き方はやめて欲しいって書けばいいのに なぜ「自分を批判する貴方は憐れ・可哀想に思います」って書き方をするのか疑問に思う時があります。 それとも、この書き方はネット上での流行りか何かなのでしょうか?

  • ある質問サイトにて批判されてる男性について。

    ある質問サイトにて批判されてる男性について。 ※長文です。 女子小学生に… 「仲良くなって付き合ってたらエッチしても平気だからエッチしよう!」 女子校生に… 「問答無用で俺のおもちゃに決定!」 シングルマザーに… 「小学生の娘さんと3Pしたい!」 一人暮らしの女子大生に… 「自分は金ないから貴女の家でペットにして」 などと数々は異常で不快な発言を繰り返し 「質問サイトは出会い系サイトではない!」 「未成年に猥褻行為は犯罪だ!」とサイト住人に 注意や指摘されると批判だ!個人攻撃だ! と注意や指摘した人のIDを晒す質問を繰り返す 39歳の無職男性がいます。 自分は正義であり自分に共感しない人は すべて個人攻撃、批判であり、敵であるという考えは 批判質問が批判質問や嫌がらせを起こし、 その男性の犯罪防止のため数人のサイト住人が注意喚起をしていましたが その人達を成りすまし犯にして、IDを晒し 何度も利用停止、IDを変更して 批判質問を繰り返ししていました。 そのうち、だんだんと誰も相手にしなくなり 「もうこのサイトはやめる! 避難してもいいですよね?」 と質問を繰り返したにも拘わらず まだ批判質問を連投しています。 ご本人には自覚も悪意もなく 本気で自分が正義と考え、非を認めません。 私はこの男性とのメールやり取りを お断りしたのですが、その瞬間から この男性にIDを晒さられた、 「短気のキチ○イ女をどう思いますか?」 など質問をされました。 無視が一番なのでそのサイトでの質問回答は やめてこちらを利用しようと覗いていました。 長くなりましたが質問です。 こういった迷惑な男性の心理は? 所詮、ネットの偽りだらけの世界ですが、 犯罪に結びつきそうな人を見かけても 無視する以外の対処法はないのですか? 真摯なご意見をお聞かせ下さい。 最後まで閲覧ありがとうございました。

  • ブログでの中傷批判と脅迫

    とある大きなサイトのブログのお話です「。 何でも噛みつけば良いと思って、なまはんかな知識で専門用語を使って攻撃する人がいます。 過去に無恥愚問と社会人非適応で有名になったのでまたやって有名にでもなりたいのでしょう、無恥な魂胆で、専門用語を本人は使って攻撃をしいるつもりでしょうが、実は専門用語ではなくただの単語なのです。 その言葉単体では用をなさないのです。 その専門用語で攻駆使するのは法律専門家でなければ出来ません。 素人が使えるようなら誰が時間と労力を使い難関の司法試験に挑むのですか。 しれにしてもカラム相手が悪かった。 学生とは言え某有名大学の法律学部で将来は検事官をめざしている優等生で、勿論大学で先生、教授他法律の専門かがいて直ぐに相談できるのです。 最近ブログ等が大流行ですが、個人主観で意見をして述べるのと、専門用語を使うのでは全くちがいます。 全く何の知識、根拠、資格(上記は司法資格が必要)専門家まがいの書き込み(専門用語で中傷批判)は法にふれるとの事。 このような人間にお灸をすえたいのですがどのような手段がよろしいのでしょうか おしていただければありがたいのですが、宜しくお願いします。