• ベストアンサー

もし、永山基準をなくしたら?

shin1417の回答

  • shin1417
  • ベストアンサー率27% (199/721)
回答No.4

えー、まず言っときますが、日本の法律は1人殺しても原則死刑なんですよ。 殺人罪(刑法第199条):人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。 「死刑」という文字が先に書かれていますよね? これは原則「死刑」という意味なのですよ。 ところが、死刑判決が出るのは「3名以上殺害、強盗殺人の場合は2人以上殺害」という『暗黙の了解』があります。 こんなものは六法全書のどこにも載っていません、日本の裁判官達の自主ルールです。 言うなれば、裁判官達が勝手に法律を捻じ曲げているって事です。 欧米風の思想によれば死刑は野蛮な刑なんですよ。 向こうは近代国家が成立する前からキリスト教の国ですから、全ての思想にキリスト教の影響が強く出ています。 人間を誕生させたり殺したりできるのは神様だけに許されている権利、という思想に基づいていますから、人間の集団である国家が人間の命を奪う決定をするべきでは無いという考えです。 こんなものはキリスト教徒の勝手な考えであり、キリスト教徒以外の人間にとっては知ったこっちゃないのですが、今の世界の先進国はほとんどがこのキリスト教の国ですから、他の先進国に足並みを揃えようとすれば、死刑という刑はちょっと躊躇しちゃうんですよね。 特に文化人を気取っているような人間なんかはね。

関連するQ&A

  • 永山基準

    一人 殺しただけでは 原則 死刑回避の永山基準を 採用してる日本は こんな理不尽な殺人でも死刑にならないのは もう 法律が有形無実とも 言えますか? http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141016/k10015438781000.html 

  • 永山基準をなくしたら

    永山基準をなくしたら 連続殺人が増えるというおります。 しかし、まして、一人殺したら自棄になってもっと殺す、なんてのは それこそ空想の世界でしかないと思うんですが、考え方が お目出度いですか? ぼくは高卒で感情論でしか物事を考えらない馬鹿ですが、有識者の皆様は どのようにお考えですか?

  • 三人殺しても死刑で納得?

    よく、死刑賛成派の人は 1人殺しただけでは 死刑にならないのは おかしい と言います。 でも、1人殺して死刑なら、3人殺しても 死刑にするだけで 納得できるんでしょうか? 裏返しで考えるのなら、加害者が 最初から死刑覚悟なら、1人殺すも3人殺すも同じ、どうせなら 3人殺そうと 思う人がいても不思議ではありません。もともと、殺人者なんて まともじゃないんで 一般人の良識論は通用しないと思います。それで、2人目、3人目の殺人に関しては どうでもいいんでしょうか? それから、加害者が 死刑執行前に病死ししたら、遺族の無念も この上ないと思います。遺族感情って、 どうせ 死んだんだから 死刑にならなくてもよかったとか そんな甘いもんじゃないと思います。加害者の親族や 他に関係している人間を 殺したいとか思わないのでしょうか? ぼくは高卒で馬鹿ですが、有識者の皆さんはどう思いますか?

  • 永山基準をなくせば 殺人事件はどれくらい減る?

    日本では 1人殺しただけでは滅多に死刑にはなりません。しかし、原則 1人でも殺せば 死刑にしたら どうでしょうか? ただ、逆に刑罰が重くなると一旦犯罪を起こした場合にそれ以上の抑止力が効かなくなるので、連続犯が増える可能性が高いでしょう。言うならば、二時間ドラマや推理小説にあるような犯行を隠蔽したり逃亡のために更なる犯罪を犯すような展開です。 仮に数学的に考えるならば、 xを刑罰の重さ、yを事件の件数とした場合に、 f(x)=y が成立するとして、yを最小にするxを設定するのが好ましいでしょう。 そこで、単純な感情論なら、むしろ小中学生の方が得意なくらいでしょうから、 ここは ひとつ ビシッと大人の冷静でシビアな分析に基づいて、具体的に どれくらいの 殺人事件の減少が見込まれるでしょうか?

  • 感情は大切です

    人間は、感情によて創られております。 殺人事件においても 例えば 遺族の無念を晴らさないと、国民が法や 司法を信用しなくなります。だからこそ、死刑があるのだと思います。 私の考え 間違っていますか?

  • 死刑制度がなくなれば

    死刑制度がなくなれば、↓のことが考えられるかと思います。 風吹けば桶屋が儲かる みたいに短絡的な考えだと思いますが、ぼくは高卒で 感情論でしか物事を考えられない馬鹿ですので、 有識者の方、間違っていたり、不適切な点があれば ご指摘ください。 ぼくと同レベルの人間の同調意見は要りません。 ・被害者遺族に心身症、うつ病などのメンタル障害多発(再出発できない) ・加害者が仮出所後に仇討で殺されることがときおり起こる(DIY) ・高額で仇討を請負う業者が出てくる(需要あるところに供給あり) ・計画殺人が増える(死刑がないので殺人のハードルが下がる) ・食い詰め者の無差別殺人が増える(食えないので一生刑務所で過ごしたい) ・加害者親族を狙った報復殺人が増える(加害者にも同じ苦しみを) ・殺人事件の刑事裁判の緊張感が減る(裁判官、検察官、弁護士、裁判員共) ・殺人犯が罪を真摯に反省することが激減する(被害者の無念への無理解) ・警察による合法的裁量殺人が増える(極悪犯は抵抗したことにして射殺容認の空気) ・日本人の気性からして死刑賛成派が爆増しすぐに死刑が再開される

  • 3人殺しても絞首刑は生ぬるい

    よく、死刑賛成派の人は 1人殺しただけでは 死刑にならないのは おかしい と言います。でも、 裏返しで考えるのなら、加害者が 最初から死刑覚悟なら、1人殺すも3人殺すも同じ、どうせなら 3人殺そうと 思う人がいても不思議ではありません。毒食わば皿までという格言通りですね。 しかし殺された遺族のほうがたまりません。 もっとも、犯罪者がそういうことを思うのは、死刑方法が生ぬるいからです。 一人殺したら、絞首刑、二人だったら二日拷問後 絞首刑、三人だったら、生きたまま全身の皮を はいでから、とろ火で火あぶり・・・・。 要するに、自棄になって連続殺人など起こしたく なくなるような刑罰にすればよいのです。 それから、加害者が 死刑執行前に自殺したり 病死ししたら、遺族の無念も この上ないと思います。遺族感情って、 どうせ 死んだんだから 死刑執行を受けなくてもいいとか そんな甘いもんじゃないと思います。 だから、昔の西洋の刑罰には、死んだ後も 引きづり回すとか、手足を切断してバラバラにするとかの刑罰が実施されたのです。 ぼくは高卒で馬鹿ですが、有識者の皆様はいかが お考えですか?

  • 死刑制度がなくなれば

    死刑制度がなくなれば 多分今よりも殺人事件が爆発的に増えますね? だって何人殺しても 死刑にならないんですから。。。 ぼくは高卒で馬鹿ですが、有識者の皆様はいかがお考えですか?

  • 永山則夫はなぜ実名で報道されるのですか。

    少年犯罪は匿名が原則のはずですが、永山則夫(犯行時未成年)はなぜ報道や各種資料に実名が出ているのですか? 最高裁が示した死刑判決の判断基準が「永山基準」と呼ばれるほどですが、それ以前から永山の名は報道されていたと思います。 死刑が確定した千葉の一家4人殺人事件や、死刑判決が出た山口の母子殺人事件でさえも(一部週刊誌等を除き)匿名で報道されています。 永山だけ実名が公表されているのはなぜでしょうか。

  • 少年法はどうして必要か?

    昨今の少年犯罪を見ていると目に余るものがあります。大人顔負けの凶悪な犯罪も少なくありません。 しかし、しかし、そんな犯罪を犯した少年も少年法に守られて、成人に比べると罰則が非常に手緩いです。その為に、殺人事件なんかだと、被害者遺族は余計に無念が大きくなることは容易に想像できます。 しかし、刑罰と言うのは 悪いことをしたらそれなりの罰を受けるということにあると思うんですが、 犯罪を犯す少年だって、善悪の判断はできるだろうし、成人と同等の罰を受けるのが筋だと思うんです。 少年を甘やかすから つけ上がるんだと思います。 極端な話、9歳の少年が放火をして3人以上が死亡したら、死刑にすべきだと思います。 ただ、私は高卒で素人の感情論でしか物を語れないない馬鹿ですが、法律に詳しい有識者の方々は 少年法をどのように解釈しますか? また、少年法を撤廃したら どのような弊害が起きますか? なお、この質問は同調の意見を集めるものではありませんので、ぼくの考えに間違いがあったら、 容赦なくご指摘ください。