• ベストアンサー

第2次安倍政権の実績

第2次安倍政権の実績は何だと思われますか? 思い当たるのを上げてみますと、 ・日本製品トップセールス ・円安・株高 ・竹島動画作成 ・オリンピック招致 などですが、他教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fullfill
  • ベストアンサー率15% (54/345)
回答No.2

・ねじれ国会解消(自らまいた種を自ら刈り取ったこと自体、責任を果たした意味ですごいことです) ・遠交近攻策の実践 ・中韓の排日態度に一切動じることなく、そのやり口の馬鹿さ加減を世界中にアピールしたこと ・日本人の多くに安心感を植え付けたこと(政治家として最も重要なこと) などが頭に浮かびました。

295656
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 ねじれ国会解消、これ大きいですね。 アウトオブ韓中も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#194660
noname#194660
回答No.4

第2次安倍政権は、民主党政権より特に外交がマシなだけで、特別な成果は感じられません。 最近、「拉致問題を安倍政権のうちに解決したい。」と、安倍総理が無理を言い出しました。 未だに「汚染水はコントロールされている。」と言っています。 廃案になりましたが、「解雇特区」も気になりました。 一部の大企業しかできない「給料を上げる。」ばかり強調しています。 格差是正、雇用問題、高齢化対策、中・韓対策など、やるべきことは多々あると思うのですが。

295656
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 確かに原発に関わる気になる発言や政策はありますね。 輸出は止めて欲しい。 しかし拉致問題解決は無理だとは思いません。 安倍総理と古屋大臣が安倍晋太郎氏の秘書時代から取り組んできたことですから、 国民として応援したいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.3

第2次安倍政権の実績 第2次安倍政権の実績は何だと思われますか? 思い当たるのを上げてみますと、 ・日本製品トップセールス ★回答 まだ実績はない 民主党が異常政権だったので もどっただけ ****おわり***** ・円安・株高 ★回答 まだ実績はない 民主党が異常政権だったので  日経15000円レンジにもどっただけ ****おわり***** ・竹島動画作成 ★回答 まだ実績はない 民主党が異常政権だったので  なめられない外交にもどっただけ ****おわり***** ・オリンピック招致 ★回答 まだ実績はない 運にめぐまれただけ 開催後により財政的に落ち込みを生じさせなければ 実績となろう ****おわり***** などですが、他教えてください。 ★回答  重要事項 <実績> ●日銀人事  わけのわからない 世界非標準の経済学を推進してた 日銀人事を 世界標準 リフレ派の経済学者を送り込み  流れを変えた。 <未定進行中  または 失敗> (1)金融政策が効果を示すのは2年間かかるとされている。 まだデフレ 株価も景気も企業収益も小泉政権の時以下である。 統合チャート(日本 イギリス アメリカ ドイツ)でくらべれば 日本は異常な経済の国のまま ↓チャートで確認できる 以下URLを入力 日経平均255  1989年12月25日  38957円 基準点で見る http://finance.yahoo.com/echarts?s=^N225+Interactive#symbol=^n225;range=19891220,20131023;compare=^dji+^ftse+^gdaxi;indicator=dividend+ud+volume;charttype=area;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=off;source=undefined; (2)財務省はまだ放置のままだ 早すぎる増税推進 来年景気減速。 財政再建 景気回復は 遠のいた (3)公務員制度改革 の 状況 自民党:公務員制度改革法案を大筋で了承 毎日新聞 2013年10月15日 23時28分 http://mainichi.jp/select/news/20131016k0000m010115000c.html 「内閣人事局」-公務員制度改革の柱、人事院は徹底抗戦 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130917/plc13091711020003-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130829/plc13082916180015-n1.htm http://mainichi.jp/select/news/20130917ddm005010079000c.html ****おわり***** 【実績 評価理由は 以下 参考に考慮した】 以上の評価となったことのまとめ 以下の解説 動画などを聞き 冷静に分析することが必要だろうと思われる ●若田部昌澄(早稲田大学教授) 財務省は経済成長が嫌い ~なぜ不景気なのに増税に固執するのか http://shuchi.php.co.jp/article/575 <要約 財務官僚は何がしたいのか>  (1)財務省は増税には賛成する一方で政府資産の売却には反対する。 (2)歳出に対しては抑制的であるものの、それもある程度の範囲内にとどまる。 (3)景気安定化のためのマクロ的政策の発動には消極的である (4)予算編成における自由裁量部分を確保したいという利益とつながっている。 (5)財務省の政策提示の仕方は 技術的な知識を中立的客観的に解釈し提示しない 十九世紀以来の大蔵省の歴史を通じて 前例政策当事者としての経験に照らして 自らが望ましいと考えられる政策を実現するために、 専門的知識を動員して提示する。 これは「マクロ経済政策としては最悪」である 成長なき増税路線には未来なし 安倍政権の末期に議論された公務員制度改革が実現すれば 外部での市場価値が問題になるから財務官僚はより技術的な知識の習得に向かうかもしれない。 しかし、この公務員制度改革も難航している。 株価が急落し日本経済の前途に暗雲が立ち込めているとき、どちらに舵を取るべきかが問われている。 ●財務省エコノミクスと普通の経済学 森永卓郎 http://www.dokkyo.ac.jp/profinfo/eco030.htm 【消費税増税の影響、いつから? 】森永卓郎:阿川佐和子~大竹まことゴールデンラジオ~ ここを↓聴くと http://www.youtube.com/watch?v=2LZogNudYpM <概要まとめると以下> 629兆円-1088兆円=-459兆円    -459兆円 しか 国の借金はない(森永卓郎概算) 含み資産は売る必要もない持ってりゃいいのだ。 個人が わざわざ持ち家売って 賃貸にすむ馬鹿はいないのと同じ あるだけでいいのだ信用力の問題 売って現金にすることを考えるのは ただの馬鹿である  どうせインフレになるんだからね 金の価値は落ちる 固定資産は上がる 株の売買と同じで安い時売るやつは馬鹿 普通のインフレ経済の国はみんなそう 日本だけ異常デフレ。 森永教授の話しに出てくる チーフ債券ストラテジスト 熊谷 亮丸 経済判断 はいかがわしい  よく日経ビジネスサテライトに呼ばれる人 <理由> 債券ストラテジストは個人的利益関係者だ 中立な経済学者ではない 国債券運用の金融マン(債権から株へグレートローテーション起きたら大損) ほんとはデフレ好き 株運用の金融マンは 企業業績に注目するので信用出来るのが多い デフレ嫌い 国債券運用の金融マン関係者  (債権から株へグレートローテーション起きたら大損) ほんとはデフレ好き。 国民の銀行預金で国債買ってさやとり らくちん収益。  ●以下Q&A参考 Q&A ベストアンサー集 国の借金の1000兆円を日銀が買い取ったらどうなる? ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8296044_2.html#answer 妄想 国の借金の1000兆円 むしろ 近未来に起こるかもしれないのは 消費税導入によるデフレ回帰である。 http://elsp.soragoto.net/toushi/szei1.jpg デフレ大好き財務省とも言われる。 多くのエコノミストとは財務省系の 御用学者が多い。(利益関係者) 消費税8%→10%のスピードが早い気が… ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8290900.html 増税の質問 消費税増税は必要ですか? 3%上げて、5兆円(2%)の経済対策費 政府自民党の本音を知りたいです ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8284649.html   消費税アップに反対しないのですか? ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8257603.html 国の借金は本当に将来世代へのツケなのか ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8267317.html   なぜ政治に関心をもたないとよいのか? ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8298864.html 総理大臣にとって 消費税増税は、名誉なことなのでしょうか? 「良いことした!」と言う気分になるのでしょうか? ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8296014.html   マネタイゼーションは悪か ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8254690.html 日経平均連動の投資信託225 東京オリンピックが決まりましたが、今日経平均連動の投資信託は買いですか? ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8258168.html 経済通のポスト安部は!? ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8287431.html ●利害関係があると思える 財務省 御用学者 ネットで調べると 新聞TVには出ない いろんな情報が得られます。 http://matome.naver.jp/odai/2136996040683433601

295656
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 中々手厳しいご意見ですね^^; 厳密に言えば仰るとおり実績と言うより成果が出るように動いている、という段階ですね。 私も消費増税は早かったと思ってる派です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sat_H
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.1

安倍首相が「成長戦略実行国会」と位置付けている、臨時国会が終わってからのほうがたくさん出てくると思いますが… ・TPP ・消費増税 ・ネット選挙 ・マイナンバー法 ・ハーグ条約 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC2%E6%AC%A1%E5%AE%89%E5%80%8D%E5%86%85%E9%96%A3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC183%E5%9B%9E%E5%9B%BD%E4%BC%9A

295656
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 TPPと消費税は今後の展開で功績となるか罪過となるか「?」ですね。 ネット選挙、ありましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安倍政権が退陣する時の国の借金残高はおいくら!?

    小泉政権では、300兆円もの借金を増やしましたが、1000兆円を超えてしまったという国の借金は、安倍政権退陣までの間に、どこまで増えると思われますか!? また、安倍政権で、たとえ借金を300兆円上積みしたとしても、円の暴落はないでしょうか!?その時、円安はどこまで進んでいるでしょうか? 円安がかなり進めば、外国製品がお高くなるので、国内の製造業が少しは息を吹き返すでしょうか?

  • 株高・円安

    新聞に五輪招致なら株高・円安とありました。株高は、分かるのですが、円安は、よく分かりません。外人投資家が、日本株を買う場合、ドルを売って円を買い、株の購入資金に充てると思うのですが。

  • 安倍政権を完全につぶす方法

    安倍政権、もとい、安倍晋三は、実際に以下のような政治犯をして、合法化しています。 みなさん、いかがでしょうか? この中から、安倍政権を潰せるネタはでてきそうでしょうか? よろしくお願いします。 ・異常な程の円安状態  確かに昔1$=360円でした。  しかし、デフレと言われているものの1$=80円で、輸入が適正に行われていたことから  国内経済はそれなりにまわっていました。  しかし、今や国際社会の上で、完全に純国産の商品は皆無です。  お米や農産物を作るにも、燃料費はすべて海岸依存  無農薬でもなければ、農薬を使うわけですので、その農薬の成分も海外に依存する所もある。  そば、うどんを作るにも、小麦粉はほぼ海外依存  その逆として、海外製品の部品が国内で作られているのも多くあります。  航空機の部品が日本国内製が多く含まれていることは非常に有名だけではなく、  ipod touch の裏面の金属部分も、日本の職人でないとできないほどのもの  これらの部品は、確かに日本から売れば高いものの、価値があるからこそ  需要があり、日本を含む全世界で販売されています。  しかし、円安になり部品が安く調達できても、円安により、日本で販売すると高くつき、  何らかのプレミアをつけないと、売れなくなってしまいます。  別の観点から見れば、日本はITやユキピタス社会を目指すとのことですが、  これらの部品(例えばCPUやメモリ等)は、残念ながらほぼ海外依存しています。  あまり気づかれてはいないと思いますが、日本国内で販売されている  新品PCの価格が、円安前の約1.3倍程度の跳ね上がっています。  昔は10万円以下で、当時きちんと使えるスペックの国内製ノートPCが買えたものの  今は買えなくなっています。  スマホ&タブレットに浸透の問題もありますが、PCベンダーにとっては非常に打撃なことで、  ソニーを始め、多くのメーカーが不採算なPC事業から撤退しようとしています。  1$=120円は、非常に安すぎるという専門家による見解もあるほどです。 ・国民の全体的な大幅なリストラ(正規雇用→非正規雇用へのシフト)  昔、終身雇用というのが、はやりでしたが、確かに社内でのマンネリ化を  させてしまう要因でもあったかもしれません。  しかし、昔から正社員の終身雇用は、国が決めたことではありません。  確かに、マンネリ化した社員は会社から見れば使い物にならないかもしれませんが、  いざという場において活躍できることを忘れているかもしれません。  これらの社員を解雇して、企業は新しい使い捨ての労働力を得ることによって  全体的に国民への給料の賃下げをしています。  (これによって、所得税税収も大幅に減ります)  賃下げすることによって、半数以上を占める平均的な家庭や貧困層に対して  生活を圧迫することで、消費をより低迷下させます。  しかも、上記のように大幅な円安によって、国民はより節約しなければならない  状態になっています。  GDP2%成長と名乗っていますが、物価は上記の円安や、世界的な天候不良により  約1.5倍~1.8倍に跳ね上がっています。 ・中東諸国への間違ったスピーチによる、殺害事件  中東諸国に対して、「ISISに対抗する国に対して2億ドルの支援をする」と  きれいごとであるスピーチをしてしまいました。  これによって、例えISISの調査目的で、危険を顧みずシリア入りした2名の  尊い命を亡くしてしまうと共に、日本及び日本国民に対する安全維持を  不安視させてしまっている状態です。  あの発言は、どうみても「日本は、対ISISとの戦争に対して投資する」というふうにも  うちでも見ることができず、発言だけを見れば安倍晋三は憲法第9条にも違反しているふうにしか  見ることができません。  何も言わず、黙って支援してればよかったものを、何馬鹿したのかあまりにもわかりません。 ・消費税増税時の総額表記の廃止と中途半端な税率による、経済への悪化  消費税が5%であれば、みなさん、暗算しやすかったと思います。  また、総額表記であれば、単に足し算するだけですので、  レジでの会計も、さほど苦労することはないでしょう。  しかし、消費税増税&総額表記の廃止を行ったことにより、  レジに並ぶ時間が(最大で)約2倍に長くなったことがあります。  ※平均的に1.2倍  現金で払う場合で、「105円」の商品を買うには、硬貨を最低2枚出せば  おつりなく、会計が完了します。(100円+5円)  また、おつりを出すとしても、200円であれば95円(50円+10円×4+5円)の6枚になります。  しかし、「108円」の商品であれば、硬貨を最低5枚出さないと、おつりなく  会計ができません。(100円+5円+1円×3)  おつりを出すとしたら、92円(50円+10円×4+1円×2)の7枚となります。  人は、財布をできる限り重くしないようにするために、1円玉をより多く出す方も  いらっしゃいます。  それによって、数える時間が増えてしまうことにより、レジに並ぶ時間が  それだけ長くなってしまいます。  レジに並ぶわずかな時間ではありますが、これによって時間が損失したことによって  得られたはずの消費も減ることを考えないといけません。  →うちはの場合、確かに貧乏ですが、一気に10%に跳ね上がってほしいと考えています。   かえって10%に跳ね上がったほうのが、時間の損失を減らすことができるので、   時間の損失を防いだことによる消費の増加によって、2%分の成長も見込めると   過言ではないかと思われます。 このような経験がある方はいらっしゃいますでしょうか? 「通勤時間帯に駅のKIOSKだかコンビニで買い物する」 「買い物したら、予想よりレジに時間がかかって、電車を逃した」 「そのおかげで、最悪、有料の優等列車に乗らないといけなくなった」 この特急料金相当分を、他の消費にあてることができたはずです。 もしくは、これらは鉄道の安全上から考えても、レジが遅くなったことによって 駆け込み乗車の助長させることによって、問題かもしれません。 →電子マネーでやればいいという意見がある方は間違っています。  すべての方が電子マネーで会計しませんので。

  • 再政権交代・アベノミクス効果はこんな所にも・・・

    2020年のオリンピック招致については、真っ暗闇のデフレ不況&後ろ向きな政争ばかりが目立ち、国民マインド&関心は冷え切っていて、従前は多大な費用を掛けてまでの東京開催は不要&反対の意見も、一般市民・マスコミ中心に多かった。 しかし、安倍政権のスタート以降、株価上昇・為替の円安傾向&安定化を受け、国民マインドは経済成長への一筋の光明を見出したり、微かな自信回復&積極的に開催への希望を持ちつつあり、49年前の感激や昂揚を思い出し、7年後の開催に期待が高まり夢を抱きつつあるように思います。 そこで、質問は100の暗い話題や万年批判よりも、国民がプラス思考で明るく前向きに生き行動し始めた事例&情報をお教え願いたいです。 ◇再政権交代・アベノミクス効果はこんな所にも、こんな事例成果が出始めた・・・

  • 【犯罪】日本の安倍元総理大臣は自分が犯罪に加担して

    【犯罪】日本の安倍元総理大臣は自分が犯罪に加担していた自覚があったのでしょうか? 東京オリンピックの贈収賄事件で逮捕されたオリンピック招致委員会の幹部が過去のオリンピック関係者の全てが逮捕されているのでやりたくないと断ったら、安倍元総理大臣から私が逮捕されないようにするからという電話が直接あったと供述していました。 安倍元総理大臣は自分の犯罪の自覚があったのでは?

  • マスコミが安倍政権を絶賛したら、日本は良くなると思

    マスコミが安倍政権を絶賛したら、日本は良くなると思いますか? 消費税大賛成。国民全員が幸せになってるってニュースばかりです。 軍需拡大大賛成。まだまだ足り無い、安倍さんが望む限りどんどん国家予算を投入しましょう。 人質事件人は死んだけど大成功です。 アベノミクスは非の打ち所が無く、国民全員幸せになれました。 自民党政治家は全員清廉潔白だ! 他の等の政治家は全員汚職政治家でもう日本には必要ないです。国外追放しましょう。 日本は強い。アメリカも中国も朝鮮もカス政治家ばかりです。強い正義のスーパーマン安倍にすべて任せましょう。 みんなも積極的に、安倍首相を絶賛しようよキャンペーン! こんな感じでしょうか? 日本は良くなりそうですか? 日本は今より強くなれますか?

  • 慰安婦で一応のけじめを付けた安倍政権 竹島は?

    まだまだ、甘い・手温いと批判が有る様だが、 韓国想像慰安婦に、一応のケジメを付けた 安倍政権だが、まだまだ過去の政権が、 ほったら かし にして来た北の拉致問題や ロシアとの領土問題、何よりも国防の抑止力 強化への礎を築こうとアホの左翼の抵抗に 負けじと全力で立ち向かって頂いていますが、 今まさに拉致解決への道筋を立てつつ、秋にも 来日予定のプーチン大統領との間で行われる であろう領土問題にも相当な覚悟の上、戦略や 根回しを行って要るのだろうと思われる。 しかし、皆様が大好きな世界一の親日国家の 大韓民国様に多数の日本の島民を虐殺されて 竹島を占領されっぱなしですが、うそ慰安婦に 関しては、河野談話というカード・ポイントが 有りましたが、竹島奪還に関してのポイントに 付いては?何がキーポイントに成るのでしょうか? 何分、嘘つきエテ公、キチ外相手だけに一朝一夕 には行かないと思われる。 竹島奪還には、相当な時間がかかる?無理っすか?

  • 戦争と安倍政権について。

    最近安倍政権が戦争ができる ようになる日本にしようとしている。 というのをよく目にしますが それは具体的にはどのようなもの なのでしょうか?徴兵ですか? 私はまだ20代になったばかりで また政治に関しての知識は 人並みにないと思いますが 戦争には関心があり身内の話からも 繰り返してはならないと思います。 国同士が何らかのメンツでやり合うのは 大人の事情というか理解できますが 国民が国によって生き死にを 決めつけられて国のために死ねと 言われたと言う話を聞くと吐き気がします。 母親や恋人にも会えず万歳と 同年代の人が死んでいった、文句も言わずに。 そんな人達の事を忘れてしまったのですかね 今は暮らしやすい国になったし なぜ戦争ができる国になる 必要があるのでしょうか、 アメリカ等の圧力なんですか? 戦争をしなくても日本は他の国に ぺこぺこしているだけだし その必要は無いと思いますが。 無知で申し訳ありませんが 御教授お願いします

  • 最近の円高について

    アベノミクスによる円安株高とよく耳にしますが、そもそもなぜ円安傾向になっているのでしょうか? 安倍政権による日本の景気回復に期待した結果だとも聞きますが、景気回復を期待しているのであれば、逆に日本円を手放さずに保有しようと思うのではないでしょうか? そもそも、これまでの円高はユーロやドルの信頼低下に対しての相対的な円に対する高い信頼性からだったと理解しています。 つまり、私の理解だと、円の価値が益々上がって円高が進むように思えてしまうのですが、現実は違っています。 あまり専門的な知識を持っていませんので、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • 安倍氏 竹島の日の政府式典を見送り

    韓国の新しい大統領が決まり、その事に配慮した安倍政権は、来年2月22日にある「竹島の日」の政府式典を見送る方針を決めたようです。 確か、自民党のマニュフェストには「政府式典の実施」と明記されていたはずが。。。 突っ込まれると困るので、予め断っておきますが、確かにどこにも「政府式典=竹島の日」と明記されている訳ではなかったです。 ここしばらくのネットでのやり取りを見る限り、安倍氏、もしくは自民押しを推薦していた方々の大半は、今回政権を奪い返した安倍氏が、「中国、韓国に対しもっと強硬な姿勢で臨んでくれるだろう」との見解が強かったのではなかったでしょうか? 実際、この竹島の式典は、毎年行われていたものであったようですし、韓国の新大統領は、もし日本政府が式典を催すようであれば、同月に行われる大統領の就任式に首相を招待するのは困難との見方を示していたようです。 そこで、質問したいのですが、自分個人としては、今回の安倍氏を含む日本政府(まだ発足してませんが)の判断は、およそ「正しい」ものであったと思います。 むやみに事を荒立てるのは賢い選択ではないと思います。 しかし、それは以前より、過激だと言われている安倍氏の言動を評価していた訳ではない自分の立場から見た上での感想です。 「安倍ならやってくれる」「これ以上棚上げにはしない」と思い、今回安倍氏を押した方々から見て、今回の安倍氏の方針はどう見るのでしょう? やはり、賢い選択だと思いますか? やはり、相手に配慮する事は正しいと思いますか? 気になったので教えて下さい。 ちなみに、今回このような方針を決めたのであれば、来年の靖国参拝に対し、政府はどのように対応するとお考えでしょう? 長文になりましたがよろしくお願い致します。