• 締切済み

期日について

現在裁判を起こしており、次々回が尋問となります。 受任弁護士は、集まった書類を裁判所に提出することだけが仕事と思ってらっしゃる様で、私のケースは熟知されておらず、これまでの準備書面の作成や文献などによる立証はほとんど私の方でやっておりました。 尋問の質問内容も、おそらく私の方で準備をしなければならないだろうと思っていますが、 私は最近結婚をしましたが体調がすぐれず新しい生活もままなりません。 次回期日はもうすぐですが、このような状態ですので、次々回期日の尋問の準備には時間がかかりそうです。 裁判所に事前に連絡をすれば、このような理由でも次々回期日を先に延ばしてもらうことは可能なのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

そういう引き伸ばしはできません。 原告請求棄却の見込みなら、弁護士解任です。 この場合、事情により、期日変更も見込まれます。

terumasa245
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございました。

関連するQ&A

  • 簡易裁判所で全ての期日に欠席して擬制陳述 はOK?

    当方から言わせれば、全くの言いがかりで、遠くの簡易裁判所で訴えられました。 できれば一度も出廷せずに済ませたいと思っています。 民事訴訟法の277条によると、簡易裁判所では、2回目以降の期日でも、準備書面さえ出せば擬制陳述したことになるそうですが、 ・口頭弁論に欠席する場合は、裁判官が納得するような理由が必要なのでしょうか?また、その理由を述べる必要があるのでしょうか? ・欠席することを事前に裁判所に知らせるべきでしょうか? ・準備書面さえ出せば、判決まで一度も出廷せずに済むのでしょうか?その場合、心証も含めて、不利なことはありますか? ・裁判官が被告に尋問したい場合、「次回は尋問したいことがあるから出廷するように」というようなお知らせは事前にあるのでしょうか?それとも、何のお知らせもないまま、裁判は進むのでしょうか。その場合は不利になりますか? ・口頭弁論の場で次回期日を相談して(?)決めるそうですが、被告欠席の場合は原告と裁判官で勝手に決められるのでしょうか?

  • 裁判官が被告の準備書面出させない

    民事訴訟の原告です 準備書面を提出しました 次回期日は被告からの準備書面が提出される と思ってました 裁判長が「原告の準備書面を元にこれからの進行を考える」として被告の準備書面を 出させませんでした おかしいので弁護士に抗議してほしい といいましたが「言えない こちらが弁護士交代の際待ってもらっている」と言われました (弁護士を一度変えました) 不安です ご意見をお聞かせください

  • 準備書面は期日までに何通提出してもOKですか?

    損害賠償を本人訴訟でやっています。 ちなみに相手方には弁護士がついており、現在控訴審で、私が原告かつ被控訴人となっています(1審は原告勝訴しています)。 相手方が、あるはずのない「借用証」について繰り返し準備書面で「借用証は書いた」と主張してくるので、前回の口頭弁論の際、その「借用証」を次回期日までに書証として提出するよう請求しました。私は存在しない「借用証」を提出できる訳がないと高を括っておりましたが、相手方弁護士が「わかりました」と返答したので、その後の展開が思惑と違ってしまいました。相手方弁護士は、どうも私の請求についてよく理解できていないようで、とりあえず「わかりました」と返答した印象を受けました。 また、私が相手方に「借用証」の提出を求めたことについて裁判官も少し怪訝そうであったのと、私自身説明不足であったように思うので、取り急ぎ誤解の無いように、何故「借用証」の提出を求めるに至ったのか、その理由のみを補足する準備書面を近日中に提出した方が良いのかどうか迷っております。 そこで質問させていただきたいのは 1.準備書面は、ある一部についてのみの内容(今回の場合は「借用証」についてのみ)で提出しても良いのでしょうか? 2.次回期日までに何通でも準備書面を提出してよいのでしょうか? 色々と調べてみましたが、わかりませんでした。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 期日前の書面提出期限は どのくらいが妥当?

    裁判で次回期日を決めます その場合次回期日より前に書面の提出期限を決めます それってどのくらいの期間が妥当なのでしょうか? 裁判長が変わって 自分の今回の場合4日でした 反論もできません 反論>反論>反論 だとむやみの期日が増えていくだけです 自分的には1週間以上開いていたらよいのですが 通常は次回期日より前に書面の提出期限は どのくらいなのでしょうか? よろしくお願いいたします」

  • 裁判官が被告準備書面を出させない

    民法訴訟中の原告です 双方弁護士立ててます 準備書面を提出しました 次回期日は被告の準備書面が提出されると思ってましたが 裁判官の指揮で「今回は原告の準備書面を元にこれからの進行を決める」と 被告は提出しませんでした そう言いながら後日複数のうちの一つの被告だけ準備書面を出してきました こちらの弁護士に抗議してほしいと言いましたがしてくれませんでした 不安ですご意見ください

  • 最終準備書面について教えて下さい

    慰謝料請求の裁判を起こされ、弁護士をつけずに争い、次回判決がでます。判決の期日までに、最終準備書面を提出するように裁判官から言われたのですが、最終準備書面とはどのようなことを書けばいいのでしょうか? 今までの準備書面は、原告の準備書面に反論し、それに対する自分の主張を書いてきました。2回続けて口頭弁論だったので、反論する原告の準備書面はありません。 最終ということなので、今までの裁判のまとめのようなことを書けばいいのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 準備書面の書き方

    弁護士さんどなたも受任してくれないので、本人訴訟を提起しました。(被告が弁護士) 被告から答弁書が提出され、答弁書には『不知』『認める』『争う』と記載され、反論して来ています。 準備書面には、『争う』部分に対して、証拠を添えて、主張すれば良いのでしょうか? 『不知』の部分については、何も主張しなくても良いのですか?  答弁書には、次回期日までに準備書面にて、反論すると書かれてあります。答弁書には反論せず、被告準備書面が提出されるまで、待って、反論した方が良いのでしょうか? 教えて下さい。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 本人尋問について

    本人尋問について 本人訴訟をしています。私が原告で、被告には弁護士さんがついています。 今ままで、訴状→答弁書→準備書面3回のやり取りをして、被告が本人尋問申請をしてきましたので、先日、お互いの陳述書を提出し、次回の口頭弁論の際に本人尋問の日どりを決めると思います。 そこで質問なのですが、被告のこれまでの準備書面に矛盾点があるので、それを準備書面で指摘したいのですが、本人尋問の前にそれをすると、尋問迄に被告が自分に都合のいい言い訳を考えてきて、主張されそうなので、本人尋問が終わった後に指摘したいのですが、可能でしょうか。 書記官に聞いてみたら、通常なら、大体、主張や証拠が出尽くしされたから本人尋問になりますので、、、のように少し言葉を濁されました(私の聞き方も悪かったかもしれません) ネットで調べてみたら、本人尋問→判決 と 本人尋問→裁判官から他に主張があるか聞かれる、本人訴訟の場合、最終準備書面の期日は設けてもらえないことが多い との意見があり混乱しています。 また、私のこの行為は裁判官に悪い印象となったりするのでしょうか?(裁判の引き伸ばしと思われたりなど) 素人なので、意味不明な点もあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 準備書面の提出期限

    本人訴訟の原告です。 もうすく本人尋問の日を迎えます。恐らくこれで最後の期日になりそうです。 書記官さんにも「次で結審になると思います」と言われました。 裁判官さんからは、尋問の一週間前までに陳述書を出すように言われました。 いま、最後の主張「準備書面」も準備中ですが、 陳述書と一緒に出せそうにありません(まだ完成しません)。 準備書面の提出は本人尋問日の直前(2~3日前)になっても構いませんか? それとも、裁判所から遅いと怒られますか? よろしくお願いいたします。

  • 【民事】準備書面の提出について

    民事事件の被告側です。(地方裁判所) 弁護士にお願いするお金もなく、何とかやりくりしています。 ※原告は弁護士付きです。 [質問内容] 月末に第3回目の口頭弁論が開かれようとしています。 それまでの書面のやりとりは下記のようになっています。 [原告]訴状    ↓ [被告]答弁書    ↓ [原告]準備書面(1)    ↓※第1回口頭弁論 [被告]準備書面(1)    ↓ [原告]準備書面(2)     ※第2回口頭弁論 第2回目の口頭弁論の際、裁判官から「次回は証人尋問、その次には本人尋問を行う」ことを告げられました。 そこで質問なのですが、書面としては原告側の準備書面(2)でストップしているのですが、この場合 さらに被告側から準備書面(2)を提出しておいた方が良いのでしょうか? 素人質問ですみませんm(_ _)m