• 締切済み

会社的におかしくないですか?

yuumama44の回答

回答No.3

こんにちは。 出社時間ですが一般的には30分~10分前出社が相場のようですが、まれに1時間出社のところもあるようです。その時間は無給。 8時出社のところ6時半に出社されているのですか?それは早いですね。 離職票は退職後すみやかに発行する義務がありますよ。 でもご本人が請求された方がいいかもしれませんね、その方が社長との気持ちの折り合いがつけれるでしょう。 お休みの件ですが 冠婚葬祭、手術を伴う病気など自分でどうしようもないですよね。 振替もされたということですし、2週間分体調不良を押して出勤されたのは大変でしたね。 その辺のところ就業規則はどうなってますか。 小規模の事業所にはありがちかもしれませんがおそらく・・・ブラックな会社だと思います。 就業規則を読んでタイムカードなどの証拠書類や色々証言していただける方などみつけて行政に相談されてみては如何でしょうか

関連するQ&A

  • 会社に愛人がいすわり環境が悪く辞めたい

    愚痴のようになりますが、聞いてください。 私は1年半ほど、1人で事務員をしています。 ハローワークからの募集で来て、入って3日後に前任の事務員さんが、あと3日で辞めるからよろしくねと、わけもわからないまま辞められていき1人になりました。 なんとか教えられていないことも自分でしらべたり頑張ってきました。 が、会社の環境がとてもわるいです。 社長67歳に、社長の次男、そして愛人が働いています。 社長は奥さんとは10年ちかく別居状態で愛人ができようがなんであろうが家族も放っているようで、 社長はいま愛人と会社裏に部屋を建てて住んでいます。 その部屋は次男も出入りします。 愛人は次男と同い年。 愛人がいるのはどうでもいいのですが、 愛人が社員のドンのようになっています。 現場仕事なので、社員をあっちの現場へこっちの現場へと、手配をしなければいけないのですが、 その手配を愛人が担当しています。 社長の代弁、社長がこういってた、などと言って、社長が言っていないことを言ったり、 玄関からみえる応接間でいちゃついたり、 事務所内で仕事に関係のないことで喧嘩をしたり、 社長とわたしが、仕事の話をしているのにもかかわらず、 そんなんどうでもいいからちょっとこっち来て!!と仕事の話を中断させたり 社員がいる前で、社長の下の名前で○○くんー!とおっきい声で呼んだり、社員の前で社長に、あれしなさい、これしなさいなどと話したりし、社長も言われるがままで、社長の威厳もなにも感じません。 1人事務員のため、休みの日も愛人から電話がはいったり、 家が近いため愛人がよく家の前を通るのですが車なかったけどどこかいってたのかと言われたりしょっちゅう監視をされているような感覚です。 社長も年なので腰が悪くなったりしているのですが、特性のサポーターを愛人が考えたらしく、 私が出勤するなり、社長のサポーターなんだけどこういう風にミシンで縫っておいてと頼で自分はパチンコへ。 なぜ事務員が社長の身のことまでしなければいけないんでしょうか。 そして、社員の手配がすんだら基本的にずっとパチンコへ出かけます。 年明けに結婚するので辞める予定をしているので、新しい事務員を募集し、入ってきてくださいますが、 愛人と社長、社内環境の悪さを感じ1ヵ月も経たずにやめていく方を何人もみました。 こんな状況で今すぐ辞めたい気持ちは募るばかりですが、 1人事務員のため辞めずらく、、、 辞めることは可能だと思いますでしょうか。 正直仕事量的に引き継ぎに1ヵ月以上はかかります。

  • 建設会社の事務員です

    小さい会社で同族経営(自分以外全員親族)の事務員やってます。 これまでパートとして事務員をしていたのですが、正社員にならないかとの話がありました。 ところが「正社員になったらサビ残もやってもらうし、休日出勤もしてもらうし、現場にも出てもらうし、有給も自由に取れないこともある」とのこと。 正直今のパートのままでも充分というか、正社員になってもなんのメリットもない気がしています(給料は今より上がって固定給になりますが)。 休日出勤や残業することはかまわないのですが、サービスするよね正社員だしみたいな口ぶりで、そもそも事務員として入ったのに現場監督の真似事みたいなことまでさせられるのは、とても荷が重過ぎます。 しかも、あることが原因(社命で受けた通学を一生懸命やりすぎて、仕事がおろそかになっていたととられてしまいました)で専務からちくちくやられて、毎朝お腹が痛くなったり夜眠れなかったり休日もそのことで頭がいっぱいで休んだ気になれません。物忘れやケアレスミスもこれまでないくらい多くて自分でも情けなくて怖くてしょうがないです。 今のご時勢、働けるだけでもありがたいと思うべきなのでしょうが、このままでは本当に精神的に参ってしまいます。 そこで質問ですが、小さな建設会社で働くと事務員でも現場監督みたいなことをさせられるのは普通なのでしょうか?(当方女です。建築士等の資格は持っていません) 数ヶ月後に契約の更新が来るのですが、その前に正社員になるかならないかの相互の話し合いがあるのですが、その際、円満に退社したいのですがなんと言っていいのか思いつきません。 よろしくお願いします。

  • 会社を退職するときに

     私は30代半ば兼業主婦で、20人足らずの小さな会社で5年程正社員で一般事務をやってます。8月末で退職することになったのですが、有給を消化してから辞めるので、来週半ばで出社しなくなります。  私は直接社長に言ったので(直接の上司はいません)、私が辞めることは、他の社員の人は知らないみたいです。こういう場合、自分でみんなに辞めるって言って回るものなんでしょうか?  ちなみに、入退社手続きは私がやっており、他の女性社員とは仲良くありません。表向きは家庭の事情なのですが、本当は、女性社員たちと馬が合わず、陰湿な嫌がらせにあって体調が悪くなったので辞める事にしました。  このまま黙ってて、最後の日にお菓子を配ればいいのか?それとも、明日にでも、みんなに話したほうがいいのか悩んでいます。皆さんだったら、どうしますか?  

  • 会社都合では?

    2004.12.5 入社(社員4人の小さな会社) 面接時 残業は出来ない事を告げると残業する事なんてないし、十分時間は余るから と言われるが給料は15万と言う事で現在より給料が下がるので断るが 給料を20万にするからと言われ悩み 働く事を決意。 始めの2.3ヶ月はバイトでその後社員と言う事を聞く。 2005.4.21 正社員として登録 2005.12.9 社長に内線で呼ばれ 社長「自分、スキルアップできてるか?」 といきなり何ヶ月も前の話や他色々と言われ  社長「もう、20日でな・・・」と言われ12月20日で退職になりました。 やっと仕事にも慣れ皆と助け合いながら仕事が楽しかったのに すごく悔しくて長く働いてるアルバイトの人に相談すると、今までも社長はハッキリ言わず アルバイトの人に自分から辞めると言わすように話を持っていって何人も辞めていったそうです。 退職まで11日しかなく 辞めるまでにマニュアル作成の指示がありバタバタして退職しました。 離職票が届かないので 2006.1.5 離職票の事を社長に聞くと「自宅に郵送するようになってる」と言う返事 20006.1.24 離職票が届かないとTELすると「エッ!ホンマ? はいはい。わかりました」 2006.2.3 離職票がマダ届かないとTELする「エッ!この前TEL貰ったときに確認して送るって労務士の先生が言ってたけどなー。確認しとく。」 2006.2.5 離職票が届く (退職してから47日) 離職票を見て自己都合になっていました。 仕事で大きなミスは3ヶ月前に1回あります。(給料振込が一日送れた)が この様な場合でも自己都合なのでしょうか?悔しくてたまりません。社長に自己都合か確認しようかとも思いましたが、きっと何か理由を付けて逃げると思うので どの様に対応すれば良いかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 会社での出来事です

    うちの会社は工場での制作と現場作業をしているのですが現場責任者をきどっているJという人の話です。Jは機械の組立専門で私は制作(図面通りに加工したり溶接したり)などをしています。 Jは組立の仕事がないときは一切仕事をせず遊んでいます。社長がいるときだけ仕事してるふりをしてあとはマンガ読んだりしています。そして普段から社長の文句をボロカスに叫んだり現場では他業者の社長や現場監督にうちの社長はダメな奴と言いふらし自分をアピールしています。それが年末の寸志もらう少し前から社長に服従しはじめました。魂胆見え見えですが関与せずすごしていました。その後Jは応援の職人数名を連れて1ヶ月ほど現場に行きました。これからが本題なんですが……現場から戻ったJは社長以外とは一切口を聞かず挨拶すらしない…機嫌悪そうな雰囲気を振りまいています。何を怒っているのか聞いても無視するのでそっとしとこうと思い制作仕事のみしていました。数日後私は現場に入る予定の日でしたが社長から休んでくれと言われました。出勤日が1日減ったんですが………後で応援の職人さんに聞いた話ですがJが社長や現場監督に私の事についての悪口やありもしない作り話を言いふらして現場に入れないようにしていたんです。現場がなかったら月5日ほど出勤日が減ります。家には重病人がいて入退院を繰り返しているから少しでも収入欲しい状態だということはJは知っています。その状態で出勤日減らされたらはっきり言って死活問題です。ちなみにJは過去にも自分の機嫌で何人も応援の職人さんに同じようなことをしてクビにしています。しかも今回私はJとは接点なく久しぶりに顔会わせたらそんな状態になっていたので機嫌を損ねるようなこともしていません。本日社長と今後の体制についての話をするんですが…ここは喧嘩になってでもすべてを話すつもりです。  この場合Jについてどのように対応したらよいのでしょうか?

  • 悪質な会社をこらしめる方法

    以前に私自身が勤めていた会社のことで相談します。 私の時も離職票をなかなか出してくれず、結局職安からの通達でやっと手続きがはじまりましたが、先に仕事が決まってしまい、再就職手当てももらえませんでした。 その会社を後輩が辞めて、やっぱり離職票を出してくれないそうです。 実は、この会社は私が在籍していた時から離職票をまともに出したことがありません。さらには雇用保険すらかけてもらっていなかった社員がいました。 「辞めた社員に払う金はない」というのが社長の持論です。監督署などに申し出ても、「出す意志はあるが少し遅れている」などと言い、なんの処分もありません。職安の方にも常習犯だと言われましたが、結局なんの改善もありません。 離職票のことだけではなく、最後の給料が支払われなかったり、会社で積み立てていた会費を払い戻してくれなかったり、とにかく悪質です。 保険がかけられていなかった場合は、処罰があることを知ったのですが、このように悪質な会社を、何かこらしめる方法はないのでしょうか。

  • 私だけお土産貰えません。

    お客さんがきた時にいただいたお菓子など、いつも現場に配ったり、社長の家族優先になったりと一人事務員の私はいつも貰えません。最初は気にしないようにしていましたが、今日も事務所でお客さんきて「皆さんにどうぞ」とお客さん言ったのに、一番最初に社長の家族に渡して、次は現場の社員、現場の学生アルバイトに渡していました。 一人事務員の私も社員ですが、私だけいつも貰えません。何故だと思いますか?社長とは仕事以外でも社長から雑談話しかけてきたり、仕事も質問すればきちんと教えてもらいます。だからか余計に引っ掛かります。お土産あげたくない人っているのでしょうか? ちなみに社長以外の社員さんが休みに旅行行ってきたお土産などは、社員さんによっては「良かったら食べて下さい」と言ってくれる方もいます。

  • ヤル気のない事務の会社への損失は?

    営業マンではなく、事務員(経理)のヤル気がない場合、会社にとってどれだけの損失があるでしょうか? 売り上げに直接結びつかないので判断が難しく、ぜひ第三者の皆様のご意見をお聞かせください。 まず、社員5人の小さな会社です。 事務は社長の身内(女性)です。 わたしは、その会社で働いているわけではありません。 わたしが彼女と話したところ、詳細は書けませんが『手伝ってやってる』という意識で働いていますが、辞めたらどうか?という提案には『年齢的に他に仕事がない』というようなことを言っていました。 その事務員さんですが ・出社時間がバラバラ(自分の都合で昼前に来ることもあります) ・具合が悪いとしかめっ面で出社、勤務 ・掃除やお茶を出す等の雑務は自分の仕事ではないとおもっている  (言われたらしぶしぶします。) ・銀行などの用事で出ると長い時間帰ってこない時が多い  (自宅に帰る・自分の用事済ませる・外出先での友人との電話などの為) ・事務員さんがいると店内に入りたくないなどの苦情も数件あります  (しかし、だから購入しないということは今のところありません) ・もちろん、売り上げに貢献するようなことはしません。 ただ、月給は毎月決まっていて、拘束時間の割には安い方だとおもいます。 その拘束時間もあいまいなので、わたしはもったいない金額だとおもっていますが、普通に事務員さんを雇うとなれば1日3時間の5日勤務程度の月給です。 社長は上記の全てを本人に改善するよう言っているようですが、改善はありません。 社長の裁量のなさであるとおもいますが、社長は身内であることなどもあり、強引に辞めさせる気はないようです。 わたしは社長に辞めさせた方がいいと言っています。 しかし、個人的な感情も入っているとおもうので、会社に本当にマイナスなのかどうかを知りたいとおもっています。 そんなにマイナスでなければ、社長に任せようとおもいますし、皆さんのご意見次第では一刻も早く辞めさせた方がいいと強く言いたいと思っています。 会社も上手くはいっていません。 余裕があるわけではないので、会社にマイナスの人材なら身内でも辞めてもらう方がいいとおもっています。 皆さんは、こんな事務員さんが与える売上の損失やスタッフへのモチベーションの低下など、どれ程とおもわれますか? ぜひ、ご意見をお聞かせください。

  • 転職を考えている会社を辞退するか検討しています

    私は現在化粧品関連のフリーランスで働いています。 さすがにそれだけでは苦しくなってきたので社会人生活に戻ろうと思いハローワークにて 見つけました企業に応募し社長と面接(1度、場所は社長が忙しい為、カフェと居酒屋)し内定を 貰いました。 フリー時代の引き継ぎもある為、飛び石勤務にして頂き一日目に出社しました。 現状は下記の通りでした。 ・従業員1名半バックレの状態で離職。 ・パート1名(経理、営業事務で入ったが仕事でミスをして行こう発送作業のみ)月内に離職確定済み。 ・外部からの委託社員(別で複数社に属しているコンサルタントのようなもの) ここに社長と私を加えた状態でした。(経理は外部委託です) 私は商品企画と購買でと伝えていましたが社長曰く「立上だから営業事務も行ってほしい」との話でした。その割には海外からの輸入やTV関連の露出、OEM企画(こちらがわで商品を企画する)、原料売りなどを検討しています。 営業事務だけをこなしたからどうにかなる状況下ではないなと思いました。 社内の状態はあまり考えていないようです。 無駄な人員は必要はありませんがこれでは少数精鋭にもなりません。 次に出社する予定は来週なのでそれまでにメールでやり取りをしましょうと社長と約束をしていましたが1週間近く全くメールも電話も来ません。 このレスポンスレベルと組織もない環境下は話にならないと思い辞退を検討しています。 みなさんはどう思われますか?

  • 接待ゴルフは遊びですか?

    接待ゴルフは遊びですか? 小さな会社社長の妻です。 社長である主人は月に1度くらいですが接待ゴルフに出かけます。 相手はお客様がほとんどで、プライベートのゴルフはほとんどありません。 そんな状況で 社員からみれば社長のゴルフは【遊び】に見えるのでしょうか。 今日、社員から言われました。 「社長は遊びにゴルフに忙しいね」 まるでいつも遊んでいるようにしか聞こえない。 主人は体調が悪くても毎日朝6時には出社し、(会社は8時から始まる) 作業現場に出たり、見積もりに行ったり、打ち合わせに行ったりと 忙しい毎日を送っています。 社員から良く言われたいとは思いませんが、なんだか残念です。 私は接待ゴルフは【仕事】だと考えています。 それは間違いなんでしょうか。 やはり【遊び】ですかね。

専門家に質問してみよう