• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:井戸水の不純物)

井戸水の不純物とは?水道工事業者も首をひねる原因とは

fnfnnis3の回答

  • fnfnnis3
  • ベストアンサー率34% (203/581)
回答No.1

個人で保健所に相談して水質検査を依頼すれば無料です。 業者経由だと検査自体有料になってしまいます。 因みに目で見えるゴミがある時点で「飲用不適」と評価されます。 体への影響ですが、良いわけがありません。 その蛇口からだけと云う事はその蛇口が原因と考えるのが普通です。 お湯の状態と水の状態と切り分けて試してみて どちらでも出れば今回導入のシングルレバーの 混合水栓からの混入ってことになります。 片方なら、お湯の系統または水の系統からの混入と云う事になります。 その場合、場所の特定はもっと難しくなります。 で、水質検査でゴミだけの異常だったら、市販の3-4000円の浄水器を 消泡網(先端の水の出るところ)を外して取り付けたらどうでしょう? 一番手っ取り早い気がします。

suzakuaoi
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 実は業者の方に詳しく調べてもらっていたため、こんなに時間がかかりましたm(_ _)m 結論から言うと、新しくつけた蛇口のメッキがはがれていた、というのが原因でした。 いろいろ調べて、3回も蛇口を取り替えました。 メッキがはがれた原因は不明…(T_T) 水質検査は、私の自治体は有料なうえに、簡単な検査してやってくれず、民間の検査機関までは遠方、持ち込み、高額な手数料がかかる、ということで断念しました。 とはいえ、みなさまのお答えが大変参考になりました、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 井戸について

    専門業者に頼み 井戸を掘ってもらいました。 約4週間かかって50m掘ったところでポンプの設置等の施工をし 作業完了の報告を受けましたが、ホースで水を撒くとホースから 1mくらいの範囲にしか届かない程度の水圧の上、1時間も水を出していると 渇水してしまい、その後数時間水が出ない状態です。やがて水が出るようになりますが蛇口から出てる水を見ても(溜めなくても)茶色く濁っているのが分かるほどです。 この場合、業者の施工に問題があるのか地質によってやむを得ないのか又は 井戸とはしばらく使い込むまでこーゆうものなのか教えてください。 施工業者に聞いたところ 地質に問題があるような事を言っていましたが敷地内(400坪)の何処を掘るかは その業者が決めました。 (業者は国土交通省認定地質調査技士と名刺に謳っています) 責任の如何云々ではなく、ちゃんとした透明の水を得るための知恵(知識)を教えて欲しいのです。

  • 井戸について

    分譲住宅で家を建てたいと思っています。全部で16戸の集合体ですが、そこは井戸水を使用します。100mの井戸だそうですがそれで全部(16戸分)十分にまかなえるのでしょうか?水圧が低くなったり、不純物が器具を傷めたりしませんか?専門家の方や同じ環境でお住まいの方のお話をお聞かせ下さい。

  • 井戸のポンプを変えても水が出ない。

    長年井戸水で生活をして来ましたが、家を建て替える為7ヶ月間転居していました。その間、井戸は使っていませんでした。 家が完成したので、井戸水が出る蛇口を捻ってもミスが出ないので、13万円かけてポンプを交換して貰いました。でも、水が出ません。 使わなかったのは昨年の夏から今年の2月末までです。 井戸水を復活させる方法はありますか?

  • 井戸水が出なくなりました。

    我が家で30年以上前から使用している井戸水が出なくなりました。 過去15年近く前にも出なくなり、その時は10m程深く管らしきものを 入れましたら出るようになりましたが、ここ半年くらいから全くでなくなりました。 出なくなる前の予兆はあり、最初は蛇口をいっぱいにしているのに 水の量が少し少ないなくらいでした。 それが、段々出なくなり、蛇口をいっぱいに廻してほっておいたら 10分程度勢いよく出てはすぐに止まるなど状況が悪くなり現在に至ります。 原因として考えられるのは、近くの工場が井戸水を使用しだしたと 未確認ですが、人伝えで聞いたくらいです。 なんとかして使えるようにしたいので、これは誰に(どの業者に)聞けばよいでしょうか。 どなたか情報があればご教示頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 井戸水の浄水

    私のアパートは、井戸水なのですが、赤錆の除去のために水道の口に簡易の浄水器(フィルター-竹炭-フィルターの三層の物)を付けていますが、一週間ほど使っている(朝晩合わせて5L位使用)と、下部のフィルターが茶色に変色してしまいます。これは、たぶんなんらかのばい菌が繁殖しているのだろう、殺菌されていない水なのでしょうがないと諦めています。井戸水対応の浄水器は非常に高いので、ブリタ等からでているピッチャー型の浄水を検討しているのですが、井戸水で使用している方はいらっしゃいますか?また、その時のフィルターの交換はどのくらいの使用量でどのくらいの時期に行っていますか?井戸水で使用していない方でも、予想でも良いので教えてください。

  • 賃貸マンション井戸水の水圧

    先日築36年の賃貸マンションに引っ越してきました。内装はリホームしてあり気に入って借りることにしましたが、水道が井戸水を使用していて4階なんですが水の出が悪く洗濯に2時間かかりお風呂のシャワーは霧のようです。管理会社の方にクレームを申し出て水圧を上げる工事をお願いしました。管理会社の方は工事会社の人が見ないとなんとも言えませんが仕組みの問題だと工事が出来ないかもしれないと言われました。 井戸水の水圧を上げる工事は仕組みの問題で工事は不可能な事があるのでしょうか?水圧が低いと分かっていたら借りなかったのにだまされた気分でいっぱいで・・・ 井戸水の水圧工事に詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • ビニールホース用のフィルターはありませんか

    一般家庭の井戸水をビニールホースを通してある機器での使用を考えております。  しかしながら、井戸水には不純物が入っており、それらが機器に異物障害を与えることが懸念されます。  そのため、フィルター(ストレーナ)を、ビニールホースの中、もしくは蛇口部分に付けてホース接続をしたいのですが、そのようなフィルター(ストレーナ)があれば教えていただけませんか?  ホースの中に取り付けて、水圧によってフィルター変形もしくは動いてしまうのは困りますので、ホースの中でも固定できるものが良いです。  ホースや蛇口の径は、10~20mmくらいです。  水圧は一般水道水の蛇口全開と同じくらいです。 宜しくお願いします。

  • 井戸水が止まる原因

    私の家は、井戸を使用しています。 今日洗濯をしていて水を止めるのを忘れてしまい、30分くらい放置してしまいました。そうしたら水が止まって全く出なくなってしまったのです。 家中全部の水が出ません。かれこれ3時間ほど待っていますが、全然出ずとても困っています。 井戸の水は使いすぎると無くなったりするのでしょうか?もし原因が井戸の水枯れの場合、どのくらい待てばまたた出るのでしょうか? またその他の考えられる原因はありますか? 知恵を貸してください。お願いいたします。

  • 井戸水の水圧を安定させる方法について

    うちの実家は井戸水なのですが、ポンプの揚水圧が一定でないため、給湯器を使用すると水圧によってお湯になったり水になったり安定することがありません。 幼少よりこの状態でしたので、これが普通と諦めていましたが、最新のインバーターポンプなどですとかなり水圧が安定していると聞きます。ただし、井戸の中の水深があまり深くないためパワーのありすぎるポンプは使えないと聞いているので、そういったものが使えるのかどうかも分かりません。 また、現在の設備に追加して水圧を安定させる方法もありませんでしょうか。 まとめます。 ・使用中水圧が上下に変動する現在の設備で水圧を安定させる装置を取り付けることは可能か ・可能であれば具体的な製品、価格、性能 ・最新のポンプを使用するのであればどの程度の症状の改善が見込めるか、具体的な製品、価格 もしやるとしたらもちろん出来るだけお金はかけたくないです。何かいい方法があれば知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 賃貸アパートの井戸水が出ない原因は?

    今の部屋に住んで8年になります。 アパート全世帯(12)で井戸水を使用しています。 去年、アパートのポンプを取り替える工事がありました。 しかし、その頃からシャワーを使っていると水圧が変動し、お湯の温度が不安定になりました。 熱すぎたりぬる過ぎたりの繰り返しです。 昨年お盆には、水すら出なくなったことがあり、管理会社に連絡を入れました。 お盆中で対応出来ないと回答があり、そのままになりました。 不便を感じつつ、そのまま使っていましたが、冬場になると辛抱出来ないレベルになりました。 シャワーが出なくなる(水もお湯も)➡︎やけどをしそうなくらいの熱いお湯が突然出てくる➡︎冷たい水が出る➡︎徐々に温度が上がる➡︎出なくなるの繰り返しで、それぞれ10~15秒毎に変化していくイメージです。 日によって症状が出なかったりしますが、高確率で水と熱いお湯を繰り返し浴びる羽目になり、特に洗髪中はかなりのストレスでした。 今は春になり暖かくなったせいか、完全に冷水になったり、水が止まることはありません。 ただ、やはり水圧が変動し熱すぎたりぬる過ぎたりはあります。 最初は給湯器のせいかな?と思いましたが、水すら出なくなってしまうので、配管詰まり等の水圧に異常をきたす何かだと思ってますが、他にどのような原因が考えられるでしょうか? こういった設備に詳しい方がいらっしゃれば是非教えてください。 <備考> ・ちなみに、管理会社へは再三申告していますが、最終的に大家さんからは対応を拒否されてしまい、放置されている状態です。申告があるのは私だけだそうです。 ・私の部屋(2階角)はポンプから一番遠い場所にあります。 ・交換後は水圧が以前より増しました。交換前が弱かったわけではなく、元々十分でした。 ・大家には家賃以外に井戸水の水道料として2000円毎月支払っています。 ・玄関の横に給湯器らしき機械があります。 ・ガスがプロパンなので、節約のためお湯はシャワーだけに使い、浴槽には溜めません。キッチンでは水だけ使っています。 ・シャワーから水が出ない時は、キッチンや洗濯機も出ません。 ・管理会社、大家の対応について弁護士相談も検討しています。 ・画像は水の蛇口のみ全開にしている様子です。チョロチョロですが、完全に止まることもあります。