• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年上の方と仲良くするには…)

年上の方と仲良くするには?

drempの回答

  • dremp
  • ベストアンサー率47% (128/272)
回答No.1

私は、無理して馴染む必要がないと思いますよ。 貴女はなじめなくて何か困ってますか? 1人でストレッチするのはかなりきまづくて嫌ですか? 発表会の練習のときに本当に困りそうですか? 1人でいるのがさびしいですか?具体的に困ることがありそうなら、改善も必要でしょうけれど。 まだ、「困るかもしれない」程度であれば、問題の先送りでよいのではないか、と。 何か親しくなる必要があれば、自然と親しくなれるのではないでしょうか。

noname#198706
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 確かに、急いで仲良くならなければならないほど困ってはいません。 ただ、少しさみしいなあという感じです。 焦らず、親しくなる必要ができてからでもいいんだという気持ちでいようと思います。

関連するQ&A

  • 高校生からのバレエ

    私は名古屋に住む現在高校1年生の女子です。 小さいころからバレエに興味があったのですが、ぽっちゃり体型だったのであきらめていました・・・。しかし最近友人がバレエの発表会にむけてがんばっているのを見てやっぱりやってみようと思いました。 そこで質問なのですが、今からはじめるなら大人からのバレエ教室のほうがいいのでしょうか?それとも幼児からやっている子達の教室がいいでしょうか? 私は趣味といってもトウシューズをはいて美しくおどりたいです! あと名古屋で基礎からみっちり教えてくれる教室を教えていただけるとうれしいです!

  • バレエにお詳しい方、お願いします

    来月14歳になる娘がバレエクラスでトウシューズを履くことになりました。  (経緯; 4歳から欧州でバレエを始め、現在はカナダ在住です。  市内でもバレエでは比較的知名度の高いバレエ学校にいるものの、 ”北米”なので ドレスコードも完璧でなく(髪を短くする子もいたり、、等) 日本のバレエ教室に比べ かなりユルイ雰囲気です トウシューズの”許可”といっても、娘のクラス”全員” ー 私からみても、 この子まだ早いのでは?という子もいます・・・ー に自動的にOKが 出たわけで、強制ではないようです。) さて、お店ではトウシューズ・フィッター(シューズ代とは別料金!)が 一生懸命 試着を手伝ってくれたのですが、どれを履いてもかの”バナナ (鎌)足”になっています。 思えば 娘は 偏平足で、幼児期から特に左足がPronate(回内)していて、 短期間ですが リハビリも行かせたことがあります。(欧州ではよく あります)  今でも ふだんの歩行時は左がかなり回内します。 (注意すると直せませすが・・・) 活動的で脚が強く、リズム感もよいことからバレエ(ダンス)は 比較的上手く、本人も年2回の舞台を楽しんでいます。 が、私から みても いわゆる”トウシューズに向く足”とは思えません。 それとも、ポワント・ワークをしていれば内側の筋肉も 鍛えられ、トウシューズが似合う足になっていくのでしょうか?

  • 初めてのトウシューズ

    小学2年生の娘は3歳からバレエをはじめ、いよいよ年明けからトウシューズをはかせてもらえる事になりました。レッスンが始まるまでにトウシューズを用意しなければなりませんが、シルビアとチャコットではどちらがいいでしょうか? 両方試せるショップがあれば問題ありませんが、近くにそういったショップはわからず、チャコット心斎橋店かシルビアHEPナビオ店で購入する予定です。足のサイズが20cmなのでシルビアの方が種類が多いのでその方がいいかなと思いますが、教室の他の人は皆、チャコットを履いているようです。詳しい方がいらっしゃれば是非アドバイスをよろしくお願いします。

  • バレエピアニストです。レッスンについて質問

    去年からバレエピアニストしてます。 教室は女性ばかりで、上が大学2年生。さほど大きくはないですが、先生は本当に熱心に指導されています。 そこで質問です。生ピアノでバレエのレッスンを行う場合、これだけは避けてほしいことや、こうして欲しい、ということはありますか? また、発表会の練習はどうされてますか?教室でははCDで行っているので、今は私は最初のバーの練習しか弾きません。 それでもごくごくたまに「ピアノ弾いて!」と言われるので、あたふたしながら弾くのですけど、やはり普段のレッスンならまだしも、くるみ割りをピアノで弾くのはなかなか難しいものです。 聴かせる演奏をするのと、バレエレッスンのための演奏とは全然違いますよね。 バレエピアニストとして1年経ちましたが、バレエ自体はしたことありません。自分なりに試行錯誤してるのですが、最近うまくいきません。 ダンサーの方の意見をお聞かせ下さい。

  • 中高年用バレエ教室を探しています。

    中高年用バレエが流行っていると新聞で見ました。やったぁ、あこがれのバレエが習えるかも、とネットで検索してみましたが思うようにたどり着けません。 初心者用でストレッチから教えてくださるようなバレエ教室を探しています。 発表会とかうっとうしいことが無くて安価でお手軽、都内でそんな処がありましたら教えてください。

  • バレエをされているお子さんのママ

    幼稚園児の娘がクラシックバレエを習い始めます。 服装などは、あまりうるさくない教室の様です。 服装について質問が有ります。 1)タイツに穴あきと普通とある様ですが、穴あきとは、どういう時に使うタイプなんですか?普段のレッスンには向きませんか? 2)ウォームアップ用として、カシュクールやTシャツ、ニットショートパンツとキャミのセットアップ、レッグウォーマなど有りますが、あくまでもレッスン前に着用するもので、冬場でもそれらはレッスン時には外すものなのですか? 3)サテンのシューズ(トウシューズではなく普通の)で、足首で長めのリボンを結ぶようなデザインのものが有りますが(発表会用と書いて有ります)普段のレッスンには向きませんか? ※これから通う教室は、靴の素材は布、革、サテン、何でも自由と聞きました。 ショップで揃えるなら店員さんに聞けばいいのですが、本格的に通えるかまだ分からないので、取り合えずの一通りをネットショップやオークションでそろえるつもりでいます。 ご存知の方 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 3歳の娘にバレエを習わせたいと思います。

    3歳の娘にバレエを習わせたいと思います。 バレエ教室を選ぶ際に、何をポイントに考えたら良いでしょうか? 先生のキャリアや、クラスの人数、レッスン内容、発表会の頻度など… 少し聞いたところでは、年少者や初心者の基礎レッスンこそが一番大切だと 聞きました。なので実際教える先生は何年ものキャリアのあるベテランの方が 良いと…。 何も分からないので教えてください。よろしくお願いします。

  • トウシューズが壊れやすい

    娘がバレエを習っています。ポワントレッスンを一年半ほどやり始め今年の一月からバリエーションクラスに入りレッスンをしています。週4~5のレッスンです。娘の履いているトウシューズの傷みがとても早いのです。ひどい時には4~5回程で「もう壊れた」と言います。娘のポワントの立ち方が悪いのか?トウシューズが合っていないのか?先生に聞いても「使用頻度が頻繁だから仕方がない」と言うのですが・・・・こんなにすぐに壊れてしまうものなのでしょうか?娘の履いているシューズはシルビアのサテントップとネオチェリーです。

  • 足首奥の痛み

    来月13歳になる中1の娘ですが、三歳からバレエをしています。数年前からたまに足首の痛みを訴えていましたが、すぐに治り、レッスンも普通にしていましたので成長痛かと思っていました。 今年11月頃から再三痛みを訴えるようになり、一時は歩くのも痛くなりました。整形外科ではレントゲンに異状もなく、成長痛の一種ではないかと言われました。 でも痛みは治まらず、コンクールを控えていましたので、バレエの先生に勧められた中国針に行き、バレエシューズでの通常の踊りは出来るようになりましたが、トウシューズでのつま先立ちでのレッスンになると、痛くて立てないと言うので、コンクール当日だけ、痛み止めの注射を打っていただきました。 それ以降もトウシューズではレッスンができず一カ月たつので、もう一度整形外科に行くとMRIをとりました。 結果は、足首の奥に本当に小さい余分な骨が写っているということでした。手術で取るほどでもなく日常生活には支障がないので、出来ればバレエをやめた方がいいといわれました。 確かにプロになるつもりではないのですが、本人も三歳からずっと好きでやっています。 確かに手術はかえって、痛くなるかもねと言われましたし、まだ小さいので足首を切るのは怖いです。 でも、10年も続けたレッスンをやめるのはかわいそうですし、なんとか手術以外で改善する方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ちなみに、レッスン前に痛み止めを飲むように錠剤を処方されましたが、飲み薬はあまり効かないようです。

  • クラシックバレエのポワントレッスン用品

    こんにちは! 10歳の娘がクラシックバレエを習ってます。 のんびりバレエシューズでのレッスンを4年ほどやってきたのですが、最近ポワントレッスンが増えてきました。 バレエショップが田舎ですので近くになく、一年程前先生からとりあえずトウシューズとトウパッド(スポンジ)を購入しておりほとんど使用もしてないので綺麗なのですがサイズが合わなくなってきました。 買い替えをしようと思うのですが娘が「お姉さんたちは穴のあいたタイツを履いていてパットも違う~。バレエシューズもお姉さん達のようなのにしたい!」と言っています。 私は詳しくないのでネットで調べてみると、どうやらバレエシューズのスプリットタイプにしたいという意味らしいです。タイツも穴のあいたタイプにしたいそうで・・・。先生にお聞きすればよいのでしょうがなかなかチャンスがありません(熱心なママたちにつかまっていて) 私はバレエレッスンはポワントレッスンしなくてもよいのでは?と思っているのですが・・・娘はレッスンに一生懸命です。絶対綺麗に立ちたいのだそうです。 足を守ると言う意味でどんなお品を選べばよいでしょうか?

専門家に質問してみよう