• ベストアンサー

同朋大学社会福祉学部の推薦入試の小論文について

私は今年同朋大学社会福祉学部の推薦入試を受験しようと思っています。 ですが、滋賀県なので愛知の大学の情報は入らず、大学の先輩方に質問したくても知っている先輩がいないので困っています。 小論文の練習をしているのですが、同朋大学の過去問で練習してはいるのですが、とりあえず原稿用紙に書いて練習しています。 先生に聞いたら小論文の用紙の向きは学校で様々だから先生にはわからないと言われました。 同朋大学では原稿用紙のようにマス目のついた縦書きの用紙でしょうか? それとも横書きの用紙でしょうか? そしてマス目はついていますか? わかる方教えてくださいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akyane89
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

はじめまして!私も指定校推薦で 同朋大学を受験します。 この前の講座参加しました! 知り合いも全然居なくて不安です。 お互い頑張りましょう。

asday13418
質問者

お礼

書き込みありがとうございます! あたしもこの間の講座参加しましたが、知り合いも居ないし不安でした。 あと10日きったのでお互い頑張りましょう!

その他の回答 (3)

回答No.4

文章はぐだぐだでしたけど、指定内の文字数はなんとかかけました(ー ー;) 急いで書きすぎて字が粗くなったのがちょっと心配です… あの、提案?なんですけど、キャスフィという掲示板はご存じですか? 結構前に同朋大学志望している方の書き込みを作ったんですけど、よかったらそこで 情報交換みたいな、普通に話しでもしませんか? キャスフィで調べて大学受験のキーワードで探せば二つあると思うのでどちらでもいいのでもし良ければよろしくお願いします‼︎ 掲示板の手続きとかそんなのはいらないし、安全な掲示板なので、大丈夫です(笑) そういうのしたくない方でしたら、すみません。 少しでも知り合いがいれば安心できるかなと思いまして… お互いいい結果でると本当いいですね‼︎

asday13418
質問者

お礼

あたしも文章グダグダでした。。。 しかも急ぎすぎて字も結構雑になっちゃいました(´・ω・`) でもみんなそうなんじゃないかなって思いますよ? 教えてくれてありがとうございます(*´▽`*) 書き込みしてみました! キャスフィでお話できたらこっちは閉じますね! あたしも知り合い居ないので仲良くなれたらいいなーって思います!

回答No.3

この前回答したものですm(__)m すみません、テスト終わって気になったのとお礼の返事をさせてもらいたくて… お疲れ様です‼︎ わざわざお礼ありがとうございました。 私はこの前の講座用事があっていけませんでした。 やっぱり行った方がよかったみたいですね(~_~;) お互いいい結果がでるといいですね。 迷惑だったら、すみませんでした。

asday13418
質問者

お礼

わざわざありがとうございます! 試験お疲れ様でした! 問題が違うので出来栄え聞いてもよくわかりませんがどうでしたか? あたしはいまいちでした... 講座は自由参加なので出てなくても大丈夫だと思いますよ(*´▽`*) お互いいい結果がでるといいですね。 あとは結果を待つだけですねー お互いにいい結果が聞けるの待ってます(*´▽`*)

回答No.1

望んでいることはお答えできていないので、気分を悪くしてしまったら、申し訳ありません。 私は三重住みですが、同朋大学の社会福祉学部の推薦入試(指定校推薦)を受験します。 私も学校に同じ大学へ行く知り合いがいないので、情報があまりわかりません… 同じように色々と不安です。 私はどの様な形が出ても慌てず書けるように、練習を積み重ねています。 練習していれば、大丈夫だと信じてます‼ 満足できないような答えですみません。 同じ大学へ行く方を見つけたので、つい書き込んでしまいました。 お互い頑張りましょう♪( ´▽`) 乱文失礼しました。

asday13418
質問者

お礼

書き込みありがとうございます( ´▽`) そうですよね、いっぱい練習してたらなんとかなりますよね! この間の入試前対策講座は受けましたか? 結構為になること教えてもらえましたよ! あたしもはじめて同じ大学に進学する人を見つけて嬉しいです(o^^o) お互い受かればいいですね( ´▽`) 頑張りましょ!

関連するQ&A

  • 都立推薦入試の小論文について

    こんにちは。 私は今年、進学指導特別推進校の推薦入試を受験するつもりでいます。 その際、試験科目に小論文とあるのですが、そのことについて質問があります。 私が受験する高校の小論文は横書きで、初めを一マスあけずに一マス目から書き始める指示があります。 ですが、一マス目から書き始めると、改行する時に一番左の行の空白が普通の作文のようにならないので、なんとなく違和感を感じてしまいます。 横書きの都立高校推薦入試の小論文において、一マス目から書き始めたとしても改行は全く問題ないのでしょうか。 それとも、そもそも小論文では改行はあまり必要ないのでしょうか。 都立の横書き小論文にお詳しい方、または経験者の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 推薦入試の小論文で・・・・

    推薦入試で先日小論文のテストを受けました。 そこで決定的ミスをしてしまいました。 そこの大学は横書きで私は横書きの小論文を書いたこと がなく、一マス空けなければならないのに空けずに書いてしまいました。 決定的ミスです、やはりその時点で大学推薦入試不合格ですか? 指定校ではなく公募推薦です。それと私の受けた所は 評定、小論で各100点ずつ、面接で3段階評価 なんですが実際にその通りなんでしょうか? 結構評定は参考程度という人が多く入るんですが・・・ 後面接も三段階ということはあまり評価はされないのでしょうか? 一番重要なのはやはり小論文ですか?

  • 続 大学院入試

    これまでの学業、抱負、志望動機を含む小論文(1600文字)を提出するのですが、このような小論文は基本的に手書きの原稿用紙にまとめなくてはならないのでしょうか?    ワードの横書きでの提出は好ましくないのでしょうか? ちなみにこの小論文を元に口述試験があります。

  • Wordの文章を原稿用紙に印刷したい

    既に横書きで作った文章を縦書きで原稿用紙にレイアウトして 印刷がしたいのですが・・・ 原稿用紙のマス目にうまく収まりません。 横書きから縦書きの変更はうまく行きました。

  • 大学入試の公募推薦のときの小論文について

    大学入試の公募推薦のときの小論文について 私は高校3年生の受験生です。来月の中旬に公募推薦入試を控えています。 試験の内容は小論文と面接で、面接は言う内容を自分で考えて、学校の先生に見てもらう予定なのですが、 小論文のほうが、なにから手をつけていいかわからない状況です。 自分は経営学部を志望していて、志望大学の出題内容が 『高等学校・中等教育学校までの学習を通じて育んできた問題意識や関心を 身近な経営問題と関連付けて800字以内の文章にまとめる』 とあり、どのような問題が出るか見当がつきません。 このような出題内容の場合、どのようなことを書けばいいでしょうか? また、今から何をすれば、経営系の専門的知識と、 小論文のコツを身につけられるでしょうか? 先月にAO入試で小論文に失敗しているので、 特に小論文の書き方は、詳しく知りたいです。 世間の目から見たら、「推薦なんて甘えてる!勉強をしろ!」 なんて思う人が多いかもしれませんが、 私は真剣に悩んでます。 絶対に推薦で受からなければなりません。 些細なことでもいいので、 よりたくさんの方からの回答をお待ちしております。

  • 大学入試の公募推薦のときの小論文について

    大学入試の公募推薦のときの小論文について 私は高校3年生の受験生です。来月の中旬に公募推薦入試を控えています。 試験の内容は小論文と面接で、面接は言う内容を自分で考えて、学校の先生に見てもらう予定なのですが、 小論文のほうが、なにから手をつけていいかわからない状況です。 自分は経営学部を志望していて、志望大学の出題内容が 『高等学校・中等教育学校までの学習を通じて育んできた問題意識や関心を 身近な経営問題と関連付けて800字以内の文章にまとめる』 とあり、どのような問題が出るか見当がつきません。 このような出題内容の場合、どのようなことを書けばいいでしょうか? また、今から何をすれば、経営系の専門的知識と、 小論文のコツを身につけられるでしょうか? 先月にAO入試で小論文に失敗しているので、 特に小論文の書き方は、詳しく知りたいです。 世間の目から見たら、「推薦なんて甘えてる!勉強をしろ!」 なんて思う人が多いかもしれませんが、 私は真剣に悩んでます。 絶対に推薦で受からなければなりません。 些細なことでもいいので、 よりたくさんの方からの回答をお待ちしております。

  • 大学入試の小論文について

    高校3年の受験生です。 現在、大学(国立の文系です)の一般入試で行う小論文の練習をしています。 私が受ける大学の小論文は、資料となる文章を読み、それを要約するよう求められる問題が中心です。 意見を求められる問題はほとんどありません。 そこで、2つお聞きしたいことがあります。 まず1つ目は、「要約」と「説明」「論述」などの違いについてです。 「筆者の考えを述べなさい。」 「筆者の考えを説明しなさい。」 「筆者の考えを要約しなさい。」 「資料に則して論述しなさい。」 これらの問いに対する答え方に、具体的な違いはありますか? 全て要約のようになってしまって困っています。 2つ目は、小論文の点数についてです。 センターの点数が思ったほど取れなかったため、小論文で7割、できれば8割を目指したいと思っているのですが、実際に大体何割くらい取れるものなのでしょうか? 一般的に、小論文の配点や採点結果は公表されないようなので、こんなことを聞かれても答えようがないというのはわかっています。 ですが、例えば本番の入試ではないにしろ、小論模試などで8割、9割くらいの点数を取ったことがある方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 また、「センターの点数ではギリギリだったけど、小論で逆転できたからおそらくこれくらい取れたんじゃないかな?」などの予想でも構いません。 ちなみに、私が受ける大学のセンターの点数と小論文の点数の割合は、500:200です。 どうしても今目指している大学に合格したいと思っています。 この2つの質問のどちらかだけ、またはそれ以外の小論文を書くうえでのポイントやコツ、アドバイスなどでも構いません。 どんなささいなことでも良いので何か知っている情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学入試の小論文

    今年大学を受験する者です。 推薦入試予定なので、小論文の練習を始めています。 今は過去の試験問題で、「マスメディアからの情報活用において、「信頼性」という点でどのような注意が必要か」というものを練習しています。 実際に小論文を書くにあたり、メディアリテラシーを身に着けるということでもっと深く掘り下げていき、 ・情報ソースの確認 ・自分にどれだけ知識があるのか(基礎的な知識がある、少しだけある、まったくない) ・偏った記事ばかりにならない ・100%信用せず、自分で見たこと体験したことを主体として、二次情報よりも一次情報を大切に。 などの意見を書き出してみたのですが、自問自答がなかなか難しく、オリジナリティーが出せません。 どうしたらオリジナリティーのある小論文になるのでしょうか?

  • 「原稿用紙の使い方」の本

    お世話になります。 今度大学受験で小論文が必要なのですが、 実際に書いてみると、昔学習したであろう原稿用紙の使い方が大変あやふやであることに気づきました。 たとえば、「」と句読点は同じます目にいれるのか、などです。 そこで、過去の国語の教科書や、インターネット上でも様々探してみたのですが、小論文の書き方(プロットの作り方など)はあるのですが、原稿用紙の使い方(ます目の使い方)に関しては、いまいちこれという本がありません。 そこで質問なのですが、原稿用紙の使い方に関する本をどなたかご存知ないでしょうか。小論文の書き方ではなく、原稿用紙の使い方です。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 「原稿用紙の使い方」の本

    お世話になります。 今度大学受験で小論文が必要なのですが、 実際に書いてみると、昔学習したであろう原稿用紙の使い方が大変あやふやであることに気づきました。 たとえば、「」と句読点は同じます目にいれるのか、などです。 そこで、過去の国語の教科書や、インターネット上でも様々探してみたのですが、小論文の書き方(プロットの作り方など)はあるのですが、原稿用紙の使い方(ます目の使い方)に関しては、いまいちこれという本がありません。 そこで質問なのですが、原稿用紙の使い方に関する本をどなたかご存知ないでしょうか。ネット上ではなく、できれば本を探しています。小論文の書き方ではなく、原稿用紙の使い方です。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。