マスメディアからの情報活用の信頼性に注意!大学入試の小論文でオリジナリティーを発揮する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学入試の小論文では、マスメディアからの情報活用における信頼性に注意が必要です。情報ソースの確認や自分の知識の程度、偏りのない情報の利用など、さまざまな視点から考える必要があります。また、メディアリテラシーを身に着けることも重要であり、一次情報を重視することが求められます。しかし、オリジナリティーを出すことは難しいと感じるかもしれません。そこで、自問自答を繰り返し、自分ならではの視点やアイデアを取り入れることが重要です。自身の経験や見聞きしたことをもとに、独自の意見やアプローチを示すことで、オリジナリティーのある小論文を書くことができます。
  • 大学入試の小論文では、マスメディアの情報活用における信頼性について考えることが求められます。情報ソースの確認や自分の知識の程度を踏まえた上で、偏りのない情報を選び取る必要があります。また、一次情報を重視することが重要であり、自分自身の経験や体験をもとにした意見や考えを示すことでオリジナリティーを出すことができます。ただし、オリジナリティーを追求する過程で矛盾や未熟な点が出てくることもあるかもしれません。それでも自問自答を繰り返し、自分ならではの視点を追求することで、独自の小論文を書くことができます。
  • 大学入試の小論文では、マスメディアからの情報活用の信頼性について探究することが重要です。情報ソースの確認や自分の知識の程度を把握し、偏りのない情報を選び出す必要があります。また、メディアリテラシーを身に着けることも重要であり、一次情報を重視することが求められます。オリジナリティーを出すためには、自問自答を繰り返し、自身の経験や見聞きしたことを反映させることが重要です。自分ならではの視点や考えを示すことで、独自の小論文を書くことができます。ただし、オリジナリティーを追求する過程で試行錯誤することも大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学入試の小論文

今年大学を受験する者です。 推薦入試予定なので、小論文の練習を始めています。 今は過去の試験問題で、「マスメディアからの情報活用において、「信頼性」という点でどのような注意が必要か」というものを練習しています。 実際に小論文を書くにあたり、メディアリテラシーを身に着けるということでもっと深く掘り下げていき、 ・情報ソースの確認 ・自分にどれだけ知識があるのか(基礎的な知識がある、少しだけある、まったくない) ・偏った記事ばかりにならない ・100%信用せず、自分で見たこと体験したことを主体として、二次情報よりも一次情報を大切に。 などの意見を書き出してみたのですが、自問自答がなかなか難しく、オリジナリティーが出せません。 どうしたらオリジナリティーのある小論文になるのでしょうか?

  • m593
  • お礼率2% (1/38)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

元塾講師です。  まず初めに書きますが、「小論文ではオリジナリティは求められていない」のが現状です。他の人が書けないような何か奇抜なことを書き、そこで合否が分かれるとお考えならそれは間違いです。  小論文で求められているのは 1与えられた内容に対する基本的な知識 2自身の意見を構成する能力 3 2で考えたことをしっかりと書ける能力 だけです。  例えば「ある問題Aに対しBという解決策(若しくは自分の考え)を提案した。その理由はCである」という小論文を書くとします。その時採点官はB,C両方において解凍者が書くであろう内容を想定して採点を始めます(準備しないと採点が迅速に行えなかったり、人によって配点の差ができてしまうため)。あなたは今までいかにいいBを思いつくかを考えているようですが、それはほとんど問題になりません。その段階で差がつくことは稀で、思いつかない人は合否に関係ないレベルの人です(B自体は比較的簡単なものがほとんどで、それも思いつかないようではうちの大学ではいらないよという意味です)。そのため少しは問題になりそうなことの情報は頭に入れておきましょう。そこで想定したBを書いた人たちがなぜそのような解決策(考え)を書いたかを採点官は真剣に見ます。まぁこの理由も情報が多少ないと書けませんが、そうした理由のほうが100倍重要だということは忘れないでください。  ちなみに「なぜ推薦入試があるか?」「推薦入試は小論文が多いか」ということを書きます。 一般試験は当日の1発勝負です。しかも面接はほとんどありません。そのために授業に積極的かどうかの判断ができません。一人も発言しない授業などは先生は非常にやりにくいのです。そこで推薦入試で自分の意見をはっきり言えたり、高校で先生の評価が高い人がいれば授業を積極的に引っ張ってくれます。そうした人がクラスにいるかいないかは非常に重要です。間違ってもいいのでとにかく発言して活発にする人を推薦で取っているのです。  もうお分かりですね?小論文で求められていることと、現場で先生が求められていることはまったく同じなのです。大学等のは欧米の流れを受けている人が多いので議論をしたがります。解答や公式だけを覚える高校までの勉強とは一線を画します。そのため、高校までの優秀な人間と大学が求める優秀な人間とに溝があり、小論文や面接で大学(先生)が求める人間を積極的に取るというのが理由です。発言(試験では小論文)のレベルはそれほど問われず、まずはしっかり発言すること、あと自分なりに考えていること、それを他人に分かるように説明できること…こういった観点から小論文を勉強してください(勿論、他の理由もありますが今回の質問とリンクしているところだけを書きました)。 考えることは大変で、今までの勉強と違いますが頑張ってください。 ご参考までに。

その他の回答 (2)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

> ・情報ソースの確認 > ・偏った記事ばかりにならない > ・100%信用せず、自分で見たこと体験したことを主体として、二次情報よりも一次情報を大切に。 × 理由は自分で考えて。オリジナリティーって言うくらいなら。 例えば去年の原発事故や津波の情報だったらどうなります? 小論文の入門教材はもうやり終えましたか?

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

>どうしたらオリジナリティーのある小論文になるのでしょうか? 1・とにかく新聞から雑誌から社会問題に関する記事は片っ端から熟読する ・今の時代の問題点が見えてくる、様々な知識が積み上がる、文章を読むことで表現法に慣れる 2・次にその文章の要約文をきちんと書いてみる ・実際に文章を書かなければ「畳の上の水練」とおなじ ・その文章を兄弟がいたら読んでもらう。中学生くらいのであれば理想的。相手にわかるように書く。要約は文章全体の意味を掴んでいなければ出来ないし,それを実際に書くことで文章力が上がる。 ・批評は必ず受ける。「意味わからない」といわれればそれは君の理解が完全ではないこと、あるいは書き切れていないことを意味する。 3・というわけで一つのテーマをいじくり回すより、毎日あるいは2-3日に一つのペースで文章を書いて書くことに慣れることの方が実践的です。オリジナリティーなど10年早い!  今はとにかくどんどん文章を書き読んでもらって批評を受ける,ということを繰り返しなさい。   

関連するQ&A

  • 推薦入試の小論文で・・・・

    推薦入試で先日小論文のテストを受けました。 そこで決定的ミスをしてしまいました。 そこの大学は横書きで私は横書きの小論文を書いたこと がなく、一マス空けなければならないのに空けずに書いてしまいました。 決定的ミスです、やはりその時点で大学推薦入試不合格ですか? 指定校ではなく公募推薦です。それと私の受けた所は 評定、小論で各100点ずつ、面接で3段階評価 なんですが実際にその通りなんでしょうか? 結構評定は参考程度という人が多く入るんですが・・・ 後面接も三段階ということはあまり評価はされないのでしょうか? 一番重要なのはやはり小論文ですか?

  • 大学入試の公募推薦のときの小論文について

    大学入試の公募推薦のときの小論文について 私は高校3年生の受験生です。来月の中旬に公募推薦入試を控えています。 試験の内容は小論文と面接で、面接は言う内容を自分で考えて、学校の先生に見てもらう予定なのですが、 小論文のほうが、なにから手をつけていいかわからない状況です。 自分は経営学部を志望していて、志望大学の出題内容が 『高等学校・中等教育学校までの学習を通じて育んできた問題意識や関心を 身近な経営問題と関連付けて800字以内の文章にまとめる』 とあり、どのような問題が出るか見当がつきません。 このような出題内容の場合、どのようなことを書けばいいでしょうか? また、今から何をすれば、経営系の専門的知識と、 小論文のコツを身につけられるでしょうか? 先月にAO入試で小論文に失敗しているので、 特に小論文の書き方は、詳しく知りたいです。 世間の目から見たら、「推薦なんて甘えてる!勉強をしろ!」 なんて思う人が多いかもしれませんが、 私は真剣に悩んでます。 絶対に推薦で受からなければなりません。 些細なことでもいいので、 よりたくさんの方からの回答をお待ちしております。

  • 大学入試の公募推薦のときの小論文について

    大学入試の公募推薦のときの小論文について 私は高校3年生の受験生です。来月の中旬に公募推薦入試を控えています。 試験の内容は小論文と面接で、面接は言う内容を自分で考えて、学校の先生に見てもらう予定なのですが、 小論文のほうが、なにから手をつけていいかわからない状況です。 自分は経営学部を志望していて、志望大学の出題内容が 『高等学校・中等教育学校までの学習を通じて育んできた問題意識や関心を 身近な経営問題と関連付けて800字以内の文章にまとめる』 とあり、どのような問題が出るか見当がつきません。 このような出題内容の場合、どのようなことを書けばいいでしょうか? また、今から何をすれば、経営系の専門的知識と、 小論文のコツを身につけられるでしょうか? 先月にAO入試で小論文に失敗しているので、 特に小論文の書き方は、詳しく知りたいです。 世間の目から見たら、「推薦なんて甘えてる!勉強をしろ!」 なんて思う人が多いかもしれませんが、 私は真剣に悩んでます。 絶対に推薦で受からなければなりません。 些細なことでもいいので、 よりたくさんの方からの回答をお待ちしております。

  • 大学入試の小論文について

    高校3年の受験生です。 現在、大学(国立の文系です)の一般入試で行う小論文の練習をしています。 私が受ける大学の小論文は、資料となる文章を読み、それを要約するよう求められる問題が中心です。 意見を求められる問題はほとんどありません。 そこで、2つお聞きしたいことがあります。 まず1つ目は、「要約」と「説明」「論述」などの違いについてです。 「筆者の考えを述べなさい。」 「筆者の考えを説明しなさい。」 「筆者の考えを要約しなさい。」 「資料に則して論述しなさい。」 これらの問いに対する答え方に、具体的な違いはありますか? 全て要約のようになってしまって困っています。 2つ目は、小論文の点数についてです。 センターの点数が思ったほど取れなかったため、小論文で7割、できれば8割を目指したいと思っているのですが、実際に大体何割くらい取れるものなのでしょうか? 一般的に、小論文の配点や採点結果は公表されないようなので、こんなことを聞かれても答えようがないというのはわかっています。 ですが、例えば本番の入試ではないにしろ、小論模試などで8割、9割くらいの点数を取ったことがある方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 また、「センターの点数ではギリギリだったけど、小論で逆転できたからおそらくこれくらい取れたんじゃないかな?」などの予想でも構いません。 ちなみに、私が受ける大学のセンターの点数と小論文の点数の割合は、500:200です。 どうしても今目指している大学に合格したいと思っています。 この2つの質問のどちらかだけ、またはそれ以外の小論文を書くうえでのポイントやコツ、アドバイスなどでも構いません。 どんなささいなことでも良いので何か知っている情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 都立推薦入試の小論文について

    こんにちは。 私は今年、進学指導特別推進校の推薦入試を受験するつもりでいます。 その際、試験科目に小論文とあるのですが、そのことについて質問があります。 私が受験する高校の小論文は横書きで、初めを一マスあけずに一マス目から書き始める指示があります。 ですが、一マス目から書き始めると、改行する時に一番左の行の空白が普通の作文のようにならないので、なんとなく違和感を感じてしまいます。 横書きの都立高校推薦入試の小論文において、一マス目から書き始めたとしても改行は全く問題ないのでしょうか。 それとも、そもそも小論文では改行はあまり必要ないのでしょうか。 都立の横書き小論文にお詳しい方、または経験者の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 推薦入試の小論文で・・・

    私は、広島県に住んでる中3です。それで、選抜1を受けることになりました。(他県でいう推薦です) 選抜1では面接と小論文があります。面接は3学期に先生から指導がたくさんあるらしいんですけど、小論文の指導は冬休みに1回あるだけなんです・・・。 勉強をしようにも、何をすればいいのかが全く分からりません。 冬休み中にやる小論文の勉強法を教えてください! お願いします!

  • 大学推薦入試の小論文についての質問です。

    大学推薦入試の小論文についての質問です。 小論文はあまり書いたことがないのですが、コツなどありますか? ・文章の構成のたてかた ・小論文は一般論を書くよりも独創性のある考えの方が目に留まりすいか ・意見が間違っている場合その意見で書いてもよいか 以上の3点について教えてください。ちなみに国文学科です。

  • 大学の公募制入試

    先日私は地元の私立大学の推薦入試(指定校推薦ではありません。) を受験しました。そこで小論文があったんですが自分は 横書きの書き方が分からず、最初に1マスあけて書き始めなければ いけないのに空けずにつめて書いてしまいました。 この時点でもう大学は合格しないでしょうか? それと面接は大事なんでしょうか?親とかが言うには 面接があるところはどこでも面接を重視すると言っていたんですが・・・

  • 住居学科の大学の小論文について

    私はある大学の住居学科の推薦入試を受ける予定で、学校の先生に小論文の添削を してもらっています。そこで、自分の志望大以外での同じ学科の小論文の過去問を探してみたのですが、なかなか見つかりませんでした↓よくどんな内容が出題されるのか知りたいので、誰か教えてください!(できれば詳しくお願いします)

  •  大学入試 小論文をはじめるにあたって

     大学入試 小論文をはじめるにあたって  こんにちは  今年 国立医学部を目指す者です。  他の教科のレベルを上げることで手いっぱいで小論文に関しては 今まで手がつけられませんでした。 しかも、今まで小論文に関しては勉強したことがほとんどない状況 です。  このような状況ではありますが、なんとかこの1年努力していきたい のですが2次試験後期対策として小論文をスタートさせるに当たり以下 の点についてアドバイス頂けると助かります。  今考えているのは以下の選択肢です。 (1)予備校での受講 →はたしてついていけるか? (2)参考書での勉強 →自分の書いたものの善し悪しがわからない (3)通信添削での勉強→どこがいいのか情報不足のためわからない  以上について、具体的にアドバイス頂ける助かります。