• ベストアンサー

 介護サービスの費用

私の姉は昨年要支援2の認定を受け週に2回買い物とお掃除をしていただき毎月 2.748円をはらっておりましたが11月からは要介護2になりました。 これから週3回にきていただこうかと考え中らしいのですが 役所の人の話ですと金額がいままてとは違って高くなるそうでケアマネージャさんにきいても 要領がえません。 どなたかくわしいかたよろしくお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokosu525
  • ベストアンサー率38% (47/123)
回答No.1

支援1~2と、介護1~5の介護度では、料金の設定が異なります。 支援の方は訪問介護は定額となっており、月いくらで計算します。 介護の方は回数によってです。1回いくらでその月の料金を計算します。 また、利用する時間によっても料金設定が異なります。 (20分以上45分未満  or  45分以上) 買い物と掃除では45分以上かかると思います。 そうなると1回235単位。 支援2で2748円という事は、 東京都の特別区にお住まいでしょうから 地域区分1級地11.26 (地域間における人件費の差を勘案して「地域区分」が決められており、 物価の高い大都市ほど上乗せ割合が高くなっています) 235単位×地域区分11.26=2646.1 これの1割が自己負担となりますので 2646.1÷10=約265円 これが1回の訪問介護の料金です。 週3回となると 11月でしたら 13回はご利用になる予定でしょうか。 265×13=3445 3445円が料金です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護サービスの費用

    私の姉は昨年要支援2の認定を受け週に2回買い物とお掃除をしていただき毎月 2.748円をはらっておりましたが11月からは要介護2になり これから週3回にきていただこうかと考え中らしいのですが 役所の人の話ですと金額がいままてとは違って高くなるそうでケアマネージャさんにきいても 要領がえません。 どなたかくわしいかたよろしくお教えください。

  • 介護保険サービス

    高齢の両親がいます。母は3年前に要介護者となり、今までに訪問看護や、短期入所生活介護などのサービスを受けてきました。今回の質問は父のことです。父は85歳まで車の運転をしていました。運転を止めてから足腰が弱り、考えた末に要介護度を受けさせました。結果は要支援2です。問題はその後です。父自身に介護保険サービスを受ける気持ちがなく、ケアマネージャーもつけていません。これは本当はいけないことですよね?以前、母のケアマネージャーから「要介護、要支援の認定だけを受けて、介護保険サービスを受けていない人もたまにいます。今すぐに必要なくても、具合が悪くなった時に必要な介護保険サービスを受けられるから、認定だけを受けるのでもかまいません。」と言っていました。父はちなみに要支援2の認定を受けてからの方が元気になり、今では要支援1でもいいかと思うくらいです。娘としては週に1回くらい、デイサービスやデイケアに通ってもらいたいけど、無理強いはダメと言われて。介護保険サービスを受ける受けないに関わらず、ケアマネージャーはつけないとダメですか?

  • 要介護2が要支援2になって嬉しいが!

     もともとは要支援2であった母が病気で起き上がれなくなったため、区分変更により要介護度2に認定されたのが3月のことです。  起き上がれない母の介護のためと退院直前に電動ベッドをレンタルしました。入れるスペースがないので、母用に買ったばかり(1月半)のベッドを知り合いにもらってもらいました。  半年目の今月介護認定の更新があり、要介護2から要支援2に変更となったのは嬉しいことですが、今までと違い要支援2では介護ベッドのレンタルは保険適用ができないと言われました。レンタル料の負担が3倍近く上がるとのことです。ケアマネージャには、「母の筋力低下予防のため電動はできるだけ使わせていないが、手摺がなければ起きられない」状況といったのですが、その程度では介護認定とならないとのこと。また仮に医者が必要と言っても認定は役所が決めることと言っています。  介護保険の給付については初めてのことばかりで、知識のなさに悔しい思いがしますが、そんなものでしょうか。

  • 認知症の父が受けられる介護サービスがない

    私の父は高齢で現在、年金暮らしで一人暮らしをしています。 昨年くらいから認知症が進み、言うことや行動が定まりません。急に数日前の出来事をさっきあったかのようにしゃべったり、毎日いらないのにジュースのペットボトルばかり買ってきたり、、 でも私が一番こまっているのが、 父が認知症や血圧の薬を飲んでくれないこと。 また、火事の心配です。 私は隣町に住んでいて仕事をしてるので、週に1、2回くらいしか父の様子を見に行けません。 現在、介護認定は「要支援1」です。 認知症気味というだけで、体は健康で、自分一人で散歩にもいけます。床屋にもいけます。 上記の点が心配なので自治体の介護サービスを受けようと相談にいったのですが、 30分間きっちり掃除や、買い物を一緒にする等々のサービスしかなく、私の心配を解消してくれるような、「特にかわったことはないか」「火の元や戸締まり」「薬を飲むということ」をやってくれそうなサービスがありません。 わたしが担当の人に「掃除は必要ないし、買い物だって特に必要ありません。家に行って薬を飲ませてほしいだけなんですが、」と言うと、「そういうサービスはないです」と言われました。 高齢の男性が買い物とか掃除とか毎日しないですよね。。。でもその担当者は「ヘルパーが実際に作業をしないとダメです」と取り合ってくれません。 要は認知症の人への介護サービスがほとんどないということだと思うのですが、 いったい、認知症の人を介護するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 介護サービスの利用限度について

    認知症の親が利用できる介護サービスをいろいろ調べているのですが、「介護保険における介護度ごとの限度額」はすぐ出てくるのですが、それ以外の情報がなかなか出てきません。。「介護保険は利用したいサービスを自由に組み合わせて利用できる」とありますが、いろんな記事を読んでいると「要支援の人はデイサービスは週1回」とか、ショートステイは「介護度によって18日から30日」など、金額以外にも制限があるようなのですが、そういう情報が断片的にしか分からないのでとても不安になります。 また、そういった制約が介護保険制度によるものなのか、介護サービス提供側(特養などの施設の運営側)の制約なのかも一切分かりませんので、どこをどう調べていいのかも分かりません。介護サービスや介護保険などに関する制約が一覧で出ているようなサイトはありませんでしょうか。 制度を作る側からすると「ケアマネージャが考えるから一般人は考えるな。素人にぐだぐだ言われてもうざい」という事なのかもしれませんが、介護の必要な年寄りが珍しい病気だったり介護する側が不定期に海外出張するなど事情がある場合にケアマネージャの人がどこまで理解できるかと言う問題があり、齟齬が多く苦労しています。 例えばデイサービスは必要がほぼ無いのにケアマネージャがいろいろ薦めて来ることもあります。別に制度を使い倒したいわけでもなく、自分だけではどうにもならない部分を助けてほしいだけなのに非常にいらいらします。

  • 要支援認定された後の介護保険不使用について

    デイサービスなどの介護施設の利用について教えてください。 デイサービスですので、介護保険の適用になりますが、 要支援や要介護の認定を受けた場合、 当然介護保険を使えば施設の利用料は安くなるのですが、 施設を利用する場合、要支援認定を受けていても、必ずしも介護保険を使わなくてもいいでしょうか? 要はケアマネージャーを通さず、実費で施設を利用することってできますか?

  • 介護認定後のカンファレンス

    要介護2の母がおります。 このたび、介護認定を要介護3にしてもらえるように、市役所に申請をしました。 介護認定の結果は後日出るそうですが、その後のヘルパーさんやディサービス先とのカンファレンスが必要とケアマネージャーさんから聞かされました。 介護認定が上がった場合のカンファレンスは理解できますが、認定が上がらなかった場合にも必要だそうです。認定を挙げてもらえなかった場合には、現状維持だと思うのですが、本当に必要なのでしょうか? どなたかご教授お願いします

  • 介護保険の認定更新についての質問

    はじめまして。介護保険の認定更新とケアマネさんの対応に疑問があり、同じような経験をされた方やその方面に詳しい方のご意見をお聞かせ頂ければと思い質問させて頂きます。 昨年秋に父がなくなり、諸々の理由から72歳の母が1人暮らしになりました。耳が遠く会話には補聴器が必要なのと、糖尿病で膝が悪く階段の登り下りなどが辛いなど一人暮らしに不安があり、介護保険を申請したら「要支援1」が下り、目下週に1回、デイサービスに通ってます。 ところが先日、担当のケアマネージャーさんから 「アナタは充分元気ですから、デイは必要ないと思います。次の要支援の申請は通りませんから」と言われたそうです。(そりゃあ、確かに寝たきり老人ではありませんが、全く元気かというと全然そうではないのですが。。。) 一度承認された認定は、よほどのことがないかぎり取り消されないと聞いていたのですが、ケアマネさんの判断で認定が取り消されるケースもあるのでしょうか? また、一度取った介護認定を取り消されると、また次に申請してもなかなか認可が下りないという話も聞きますが本当でしょうか? デイに行くようになってから、父が死んで落込んでいたのも明るくなったし、耳が遠くてなかなか積極的に人と交わることも出来ない母にとっては、安心してお出かけ出来る数少ない場所なので、今更、取り上げられてもすごく困るので、なんとか次回も要支援の認定が下りるように取り計らってもらいたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 契約した介護支援業者に相談しても連絡がありません。

    6月に母の介護保険の認定が決まりケアマネージメント(介護支援業者)に●●医師●が安心だと思い契約しました。しかし紹介して頂いたデイサービスの施設が母には不満らしく、辞めたいと言い出したので、ケアマネージャに相談したところ、一週間たっても連絡がありません。その施設にはお詫びし辞めることにしました。 介護支援業者とは契約さえしてしまうと普通こんな感 じなんでしょうか?それとも、忙しくて手が回らないということなんでしょうか? 介護支援業者を変えたほうがいいのか不安です。是非教えてください。

  • 身体介護のサービスについて、教えてください。。

    以前にもケアマネージャーをされている方に答えていただき大変参考になったので再度お訪ねします。 私の父は認知症が進行し生活援助からすべて身体介護になりました。 昼間独居のため昼はお弁当を配達してもらい夕食はあらかじめ準備しておいた食事を配膳してもらうようにしています。 ほとんどが調理済みですがたまに切り身魚を焼いてもらうことがありましたが身体介護になるとできないと言われました。 また、汚れたシーツの洗濯も生活援助になるのでできないと言われました。 昼間独居でも同居人がいる場合生活援助は使えないと言われ身体介護ではこのように言われました。では一人暮らしの身体介護の老人のかたの在宅介護は実質不可能だということでしょうか? ケアマネージャーと面談のときはこのような説明はなく、利用時間は減らされるがサービスは今まで通りだと説明されたのに、サービスがスタートすると結果は違いました。信じられません。 介護保険、介護に携わる方、教えてください。