• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運転適性について。)

運転適性について

このQ&Aのポイント
  • 初めの適性検査で状況判断の項目が良くなかった結果について
  • 初めの実車経験で注意点が重なると他が疎かになってしまうことについて
  • 路上に出ることや運転の不安について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

>当たり前かもしれませんが、 当たり前です。 自分よりはるかに大きい車を初めて動かすんですから。 チャリンコとは違います。 注意するべきことや操作の順番などなど、事前に覚えていても、いざ動かすということになれば、どこかに集中してしまって他のことは一時的に忘れます。 仕事でも料理でも同じじゃないですか。 最初からうまくできるなんてことはありません。 繰り返しやることで、ポイントが分かるようになって、身体も自然に動くようになって、無意識にできるようになるんです。 無意識にできるようにするために教官がいてチェックするんです。 だいじょうぶ。 がんばってください。

noname#197484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。少しずつ慣れていけたらいいなと思います。 また、自分なりにポイントを早くつかめるようにしたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#185238
noname#185238
回答No.3

こんにちは正直に言いますと人並みの方は1回目で ん~大丈夫だなって思う方が多いですね質問者様は おそらく相当補修が付くのではないかと思います 学校は公安委員会指定校ですか?だったら何とか 補修だらけになったとしても卒業の期限までに間に合う ようにしてくれますよ 厳しい指導員に当たったり考え 過ぎたりすると萎縮して尚更できなくなるので学校を 教習を楽しめば以外に簡単に上手くいくかも知れませんね。

noname#197484
質問者

お礼

そうですか…。自分なりのペースで楽しんでやっていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

 程度の問題もありますし、覚える時間には個人差があります。  お恥ずかしい話ですが、私も適性検査で引っかかり、案の定大幅に時間をオーバーしてオヤジには「老人並だ」と言われました。  それでも何とか免許を取得しました。とはいっても自動車が無くても問題なく生活できるところなので、ほとんど運転はしておらず、身分証明書としか使用していませんが。

noname#197484
質問者

お礼

ありがとうございます。 少しずつ慣れていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 路上教習中です。運転適性が皆無で困ってます!!!

    私は運転がド下手くそですが、なんとかMTで2段階まで進むことのできた女子高生です! 所内ではすごくヘタクソで時限オーバーしまくりながらも、なんとか突破できましたwww しかし路上に出てからはヘタクソだからといって人を轢いたりものにぶつかったりするわけにはいきません。かといって、ゆっくり走行しては後続の車にも迷惑をかけてしまいます。交通社会に言い訳は存在しないと思ってます。 なのに私は適切にシフトチェンジができなかったり、横断者を見つけてもとっさの判断ができずに補助ブレーキを踏まれたり、障害物の回避でふらついて補助ハンドルをしてもらったり発進や交差点の通行がもたついたりして、なかなかうまくいきません…!はっきりいって周りに迷惑かけまくりの飲酒運転並の危険運転者だと思います。 指導員の方にももちろん叱られまくりです。今日の教習の終わりには、『もう我慢の限界だよ』と言われてしまうくらい呆れられていました(´・ω・`) 指導員の方々の指導にきちんとこたえられずに何回も同じ失敗をしてしまって、気分を害してしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ずっと運動部のレギュラーをつとめて、成績もそこそことれているので運動神経が悪いとか知恵遅れということでもなさそうです。運転適性や運転技術がないのだと思います。 MTの技術面は人より多く乗ってでも死ぬ気で身につけようと思います。 しかし判断力・決断力・行動力などの運転適性の無さは教習時だけではカバー出来ないように思うのです。こればっかりはその都度ちょびっとずつ身につけても危険運転者に変わりはないので。 また、叱られた時に多少萎縮はするものの、失敗をしたら叱られるのは当たり前だ思っているので別に指導員に対する恐怖とか嫌悪はありません。そういったストレスからくる判断力等の低下ではないと思います。 そこで!!! なにか、日常的にできる判断力・決断力・行動力を鍛えるトレーニングや、日頃気をつけながら生活したほうがいいことなど、あれば教えて頂きたいんです!!!! また、お叱りの言葉や運転の心構えなどもお寄せ下さい! ちなみに春から就く職業柄、運転することを諦めたりATに変更することはできません。春までにバイクの免許も取らなければなりません… かなり詰んでますが回答よろしくお願いします。

  • 教習所の運転と一般の運転の仕方について

    私は現在、運転免許を取る為に教習所に通っています。 現在第2段階なのですが、路上を走行中に色々と指摘されてかなり緊張気味です。 しかし、教習所の送迎バスや一般の人の運転の仕方を見ると、かなり教習所の教え方と差が激しく、私の家族でもそうですが独自の運転方法で走行しているのを良く見ます。 やはり教習所より自分なりの運転方法で走行するのが楽でしょうか?事故を起こさない範囲で安全に運転できればと思っています。

  • 運転免許について

    私は免許を取る資格がないのでしょうか?私は今日修了検定を受けたのですが不合格でした。自分でも酷いと思う運転でした。多分これが行けなかったと思うやつです。 ·クランク脱輪 ·カーブ曲がる時のブレーキの踏み方&曲がり方が下手 ·スピードの出し方が下手 ·指示された方向と違う方向に行ってしまった 指示された方向と違う方向に行ったのは交差点で右に行けと言われて左に行ってしまいました。 40キロのスピードで走っている時カーブ付近になってブレーキをふむのが遅く、十分に速度を落とせずかなり無茶なカーブの曲がり方をしてしまいました。 クランクは脱輪して切り返しはできたのですが終わったあとに「脱輪する前に落ちるって分からんかった?」と言われました。そもそも車体感覚が掴めておらずちゃんとタイヤがちゃんとクランクの範囲を通っているのか分からなかったし落ちる時まで脱輪するのが分かりませんでした。 見極めの時教官に「だいぶ実技しんどいよ」(「しんどいとか言うんだったらみきわめ合格で出すなよ…」と思いましたが)と言われたので1回は落ちるだろうと覚悟していましたが自分の運転のひどさにショックを受けて家に帰って恥ずかしいことに大泣きしました。 もともと動きも遅くて反応も悪いので向いてないことは分かってましたがちゃんと通ってれば上手くなるものだと信じていましたが全然上手くなりません。 13回のうちにするべきだった無線も全部実車に変えられました。友達にも「無線なしなんてありえない」と言われかなりへこんでいます。私より運転下手な人いないんじゃないかと思います。 こんな私はもう教習を続けても上手くはなれないのでしょうか?13回も教習を受けていてできないのはありえないのでしょうか?

  • 自動車教習で・・・・運転についてなんですが、ミスが多いんです・・。

    現在、教習に通っていて、普通自動車の免許を取りたいのですが、技能の時間、5時間乗ったくらいで、次は無線車に乗るそうです。 無線車は一人で乗るので、教官もブレーキなど踏んでくれません。指示通り走ります。 でで、僕がかなりうっかり者で、安全確認忘れたりなど、のミスが度々重なるんです。 いつも、忘れた後に、教官に「安全かくにんしないとw」と、言われ、、「あぁ・・・忘れてた・・」って調子です。乗り始めて五時間くらいなので、カーブ曲がるのがやっとなれた感じです。 Sやクランクも通れます。 でも、一番大事な、安全確認や、目視、一時停止など忘れることが多いんです。覚えるしかない!!といわれるかも知れませんが、どうしたら、もうちょっと慎重に安全な運転ができるでしょうか?? あと、ウィンカー出すタイミングも遅いらしいです。 次、無線車に一人で乗るので、うっかりミスが出ないように気を付けなければ、なりません。 ミスを減らす方法何かありませんか??

  • 運転適性診断について

    先日 運転適性診断を受けました。 結果は会社と本人に通知され、会社の人事担当に。 結果は安全態度などが最低ランクでした… コレって健康診断のように正直に答えて自分の注意すべき事を認識する。と交通事故対策センターの方は言ってましたが… 人事担当は受け直してこいと言いました。 料金は会社持ちですが、再度受け直して良い結果?確かに自分を偽り偽善的な回答をすれば良い結果が出ると思いますが意味が無いと思います。 話し長くなりましたが。人事担当の方に質問です、会社の上に報告するのに適性で悪い人はマズイんですか? ちなみに仕事は運転手です。 なんだか納得行かない気がしてモヤモヤがぬけません、ヨロシクお願いします。

  • これって危険運転?

    先日 自動車を運転中に横断歩道の手前停止線で止まり 前を見ると警官が立っていました。普段から安全運転を心掛けているので、気にもせず、往来の多い信号の無い横断歩道でしたので、歩行者が途切れるのを待っていました。30秒かそのくらいで人が途切れて 一人中年の男性が先にどうぞって合図をくれたので ブレーキから足を離し惰性で動くスピードで 横断歩道を越えたところで 待ってましたとばかりに 警官が出てきて、停止をさせられ(危険運転だよ、歩行者が横断歩道内に居たのに 渡ったでしょ)と言われました。まぁ確かに その男性は一歩歩道内に入っていましたが、渡る気が無く 先どうぞって合図も確認したから、発進したわけで、私もはぁって感じで・・・サインも拒否して いろいろ抗議したのですが、結局仕事も有ったので 渋々サインしてしまいました。 でも今更ながら納得いかず 9000円の反則金の期限が3日後なのですが、何か警官の間違いというか、横暴というか相手に認めさせられないか方法を教えてください。それとも、やっぱり違反なのでしょうか?ちなみにキップには 一時不停止と歩行者横断中進入になっています。  

  • 運転の時の注意力

    自動車学校での質問です。 私は運転する技術は あるらしいのですが 集中力がなぃために 赤信号で行こうとしたり 一時停止を止まらずに 行こうとしたり などと、危険な場合が あります(;Д;) そこで質問なのですが こんな私でもちゃんと 運転できるように なるのでしょうか?? すごく不安で運転するのが 嫌になってしまいそうです(汗 ちなみに、路上での 運転回数は10回程度です。

  • 車(AT)の運転 技能教習  

    現在、自動車学校に通っています。技能教習は4回受けました。まだ仮免許をとっていません。そのため路上で運転の練習ができません。そこで運転のシミレーションを行う機械を探しています。もちろん技能教習もまじめに受けます。  技能教習を受けて、まずは仮免許をとればいいじゃないかと思われる方もいらっしゃるかと思います。  私は運転に対して苦手意識が強く、上達が遅いです。カーブはなんとか曲がれるんですけど、ハンドルをどれくらい戻せばいいのかわからないんです。  教官は基本的にやさしく教えてくださるんですが、イライラが伝わってきて時々声が荒くなるときもあります。  それで自信をなくしてしまいここ3日ほど通っていません。(私は大学生で、現在は春休みです。)  ですからシミレーションである程度慣れたいんです。シミレーションの機械やゲームをご存知の方、教えてください。またそれ以外にも運転のコツがあったらおしえてください。

  • 路上教習

    昨日は仮免とってから 初めての路上教習でした。 先生に色々アドバイスもらいながら 運転はまあまあできたかなと思いました。 教習所の中で40キロをだすのは すごく速く感じてこわかったんですが、路上では速度を見てないと50キロ過ぎまでだしてしまい 速いときには60キロ手前まで速度を出してしまいます。 ですが教習所は山の方にあるので カーブが多い道を通らなければ行けません。 教習所ではカーブの前で速度を結構落として曲がりますが 今日は後ろに車が2台いたので 自分でも早めに運転していたつもりですが、 それでもカーブを曲がる時は30キロくらいでした。 路上は人や他の車がいるけど楽しいとは思いますが 運転下手なのに他の車に迷惑かけて申し訳ないと思ってしまいます。 自分の前方に遅い仮免の運転車両がいたらイライラしてしまいますか?

  • 運転質問!

    車の運転でわからないことがあります。 わりと、難しいこともしてて、初めの乗車からしたら難しいです。理解して慣れれば少しはよくなると思いますがまだいろいろ一杯になってます。 例えば、こうゆうときにこうすると分かってても指示に突き当たり右とか左曲がってあそこを右というので自分で進路変更や確認をしなきゃいけないし曲がってすぐ進路変更の合図をしなきゃいけないこともあたりまえにあるし、曲がりも余裕ないしでほんとに余裕がないです。 もちろんそれは、路上にでるのには余裕でこなせなきゃいけないことだとわかります。 こうゆうのでまだ一杯になってます。 外だったり右ならまだみえますが、運転席からみたときに左→¬*だと左の縁石とかみえないのでよけいわかりません。星が車。 まっすぐならともかく、まだ、こっちからみてこんな感じのときはこれくらい間があるとか理解してないと思います。 曲がるときのハンドルをきりはじめるはタイミングも間違ってると思います。 特に¬わりとカクンとしてませんが、こうゆう急な曲がりのハンドルをきりはじめるタイミングがわかりません こっちからみるとぶつかってるようにみえたり、気ったら危ないように感じて少しずつつけたしたり?するので波線みたいになってしまいます。 先をみるよしてますが、どれくらいハンドルをきればいいかもりかいしてないので ちろんできなきゃいけないのもわかるけど特に分からないってことです。できるようになりたいので。 もちろん教科書をみてますが、実際すると自分以外の車ももちろん走ってるし流れでやると思うようにできなかったりするのでよければ、こうゆうふうに勉強したらいいよなど教えてほしいです

このQ&Aのポイント
  • ADS-3600Wを使用している際、紙詰まりが頻繁に発生して困っている方へ、解決方法をご紹介します。
  • 厚紙や上質紙をスキャンする際に問題が発生している場合、ローラーの清掃や給紙時の抑えの調整を行うことが有効です。
  • また、MacOSを使用しており、USBケーブルでの接続を選んでいる方は、無線接続に切り替えることで回線の途切れを解消できます。
回答を見る