• ベストアンサー

釣りと、海洋生物に詳しい方に質問です

兵庫県・明石周辺でルアー釣りを趣味としている者です。  陸からも船からの釣りも、最近は急に釣果が悪くなっています。 釣り船の釣果情報や、いろんな人の釣果も悪くなっていて、原因が何か気になっています。 まわりの釣り人は、『海水温が高いから』と言っていますが、調べると今の海水温は例年より低くなっています。 僕は、頭が悪いなりに考えて、”水温低下に水質の悪化”か”水中酸素濃度の低下”かなと、根拠のない考えをしています。 どなたか釣りや海洋生物に詳しく、今海で起きている原因がわかる方がいたら教えてください。

  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず リーリングや、ロッドアクションは、常に変えて居ますか? 又当然ですが、ルアーも変えて居ますか? 例えば、餌で同じ、ワラサを、釣って居た時にも、他の人たちは、一生懸命煽っていたのですが 全然釣れず、私だけユックリ煽っていたら釣れて居ました この様に他の人と穴時事をやるのも、他人がやって居ない事をやってみるのも案ですよ(^-^) 後海流が変わって、魚が少なくなっている事も事実ではないでしょうか 海水温は、普通表面温度だけです、水中の温度も、名前は忘れましたが、温度が急に変わる水深も有ります 魚は水温が2度違うと、食が悪くなるし、ひどい場合には近づいてきません 黒潮の動きに関してはおそらく水産庁か、海上保安庁のHPで出ていると思います 私は伊豆半島なのですが、 5月の初旬は父島付近を勝井が回遊するのですが、6月頃に成ると、伊豆半島に近づいてきます 一寸黒潮と、明石付近が関係するか判りませんが、一度調べてみてください

関連するQ&A

  • 弓角とエサ釣り

    先日、東伊豆のある釣り場に到着したときに、鳥山ができていて弓角でイナダを釣っている人がいました。 その横でベテランぽい釣り人が同じ地点にカゴ釣りで攻めていましたが、釣れませんでした。 日没前にサバの回遊が少しありましたが、やはり弓角で釣っていました。 私はカゴ釣りでしたが全く釣れませんでした。 今までソウダの回遊があったときなど、弓角やルアーの人が釣っているのを見たことがありませんでした。 一般的に考えて、弓角より本当のオキアミ・アミエビのコマセを用いるカゴ釣りの方が魚の目を引くような気がするのですが、釣果を得るためにどちらが有利なのでしょうか? 回遊シーズンもほとんど終わりですが、基本的に釣果に差異がないならば弓角の使用を考えてみたいと思います。

  • 太刀魚釣りについて

    太刀魚釣りを今年から始めた初心者です。 太刀魚についていくつかの質問を下記に書きます。 全部ご回頂けなくても構いませんので、よろしく御指南お願いします。 ********************* (1)今の釣り場(兵庫県東播磨の防波堤)は、11月初旬を最後に釣果が極端に落ちました。 太刀魚の生態から考えると、この釣り場では今年はもう太刀魚の時期は終わったと思っていいのでしょうか?(地元の人は年内は釣れると言いますが、釣果は10月下旬~11月初旬がピーク(水温20度付近で安定)でしたが、水温が低下し始めた11月中旬以降はボーズが続きます。) (2)発光体はより明るい方が釣れるのでしょうか?(光量が低下するとまめに交換した方が良い?) 尚、今通っている釣り場には人工の光がなく暗いです。 (3)発光体には赤や白(電池式)及び、点滅式(電池式)などいろいろ売っていますが、 やはり「緑」が無難なのでしょうか? (4)発光体から付餌まで、何cmくらいがいいのでしょうか? (5)餌は釣具屋さんで売っているキビナゴが主体ですが、 「いわし」がよく釣れると聞きます。スパーで売っているイワシは鮮度も良く安いのですが、 多少大きいのが気になって使っていません。 多少大きいイワシ(12~15cmくらい)でも太刀魚は食ってくるのでしょうか?

  • ニューカレドニアで釣り、、、は、できますでしょうか?

    今月ニューカレドニアに行きます。(イルデパン3泊、ウベア2泊) どなたか釣りをした、または釣りが出来る場所を知っているという方!是非教えていただけないでしょうか。トローリングなどの大掛かりなものではなく、陸から軽めのタックルで、例えばルアー釣りとかで釣りたいと思っています。海洋保護区では釣り禁止、島によっては酋長に見つかると怒られる、等あるようですが、例えば、ウベアのムリ橋では、釣りはOKでしょうか?実際釣れますでしょうか?(現地の方は晩御飯用に釣りするらしいですが) 釣りが出来るところ、釣れるところ!ご存知な方、宜しくお願いします。

  • ルアーで本当に釣れるんですか?

    30年くらい釣りをやってきましたが、周囲にルアー釣りをしている仲間がいないせいか、ルアー釣りには縁がありませんでした。 ところが、この前の昼間(5月下旬)一文字で釣りをしていたとき隣のおじいさんがルアーでシーバスを何匹か釣り上げていました。 これを見て、ルアーを試してみようかと思い始めショップの店員さんに勧められた何種類かのルアーを買いました。 さらにルアーに関する本も何種類か読んで、河口付近がポイントということもわかり、夜5回、夕方2回釣りに行きました。 1匹も釣れません。 1回のアタリもありません。 ベイトもはねています。 他の釣り人と釣り方は、そう変わっているとは思いませんが釣れません。(その人も釣れていませんでしたが) 場所は瀬戸内海です。 最近では、ルアーを買ったことを後悔し始めました。 どなたか、原因を教えてください。

  • クロダイとスズキ 棲み分け・釣り分け

    クロダイを狙ってルアーで釣りをしていますが、スズキ(小さい)は釣れるんですがクロダイが釣れません。1匹も。 この堤防に良型のクロダイが居ることは他の釣り人の釣果から証明されています。 しかしその人は堤防の先(本来立ち入り禁止:水深4~7m)で釣っています。 当方はマナーを守ることにしているので、堤防の付け根(水深~3m)だけでしかやりません。 ここまで書いてしまうと、クロダイは深場、スズキは浅場で棲み分け・釣り分けしていて、もう質問に対する答えが出ているじゃないか、ということになりますが。 これは正解ではないと思っています。 経験的に、クロダイはびっくりするような浅瀬にも居ることは知っています。それなら何故当方には釣れないのか?魚影すら確認できないのか? そもそもクロダイ、スズキは同じポイントに同時に存在するのか?棲み分けはしていないのか?という疑問が湧きます。場所・潮・餌・時間等等の面で。 御存じの方、よろしくお願いいたします。 、、ふと。クロダイ釣りの方はカラス貝のような2枚貝を餌に釣っているようですが、この堤防の付け根には2枚貝の姿、、、、そういえば見たこと無いな、、、関係ありますか?

  • 海釣りを知っている方へ  (長文です)

    私は趣味の中で 海釣り を最も長くやってきました。 物心つく頃から 間隔は空いたりしましたが、やったりやらなかったりし、社会人になって本格的に紀州釣り始めて1年 かかり釣りに変わって3年近く経とうとしています。  要するに狙いは 黒鯛 です。 そしてその今までの経験から気づいたこと分かったことを 私なりの考えとして書かせていただきますので この長文に付き合っていただける方 よろしければ意見をください。 ・ 釣りは ポイント と 運 で6割以上を支配する 私は20ヵ所以上の渡船屋を回って年に80回以上の釣行をしています。よって、各渡船屋の釣れるカセ、筏(ポイント)を把握しています。 そしてその経験から釣れている人のほとんどはその釣れるポイントで釣れています。  悪いポイントでも釣れる時はありますが、それは大体 喰い のいい日で悪いポイントで3枚釣れる時 いいポイントで10枚釣れる日と このくらいの差はあると思っています。 今までで「すごい!釣りには腕が必要なんだ。」と思わせてくれた釣り人は2人です。 そう2回だけなんです。 そう考えると 腕で補えるものはあるが、やはり良いポイントに座り、喰いのいい日に恵まれる(運)ことが最も重要な気がしてきます。 腕とは5枚釣れる日に10枚釣れるようになる というくらいの考えで、その日に誰もピクリともアタリがないような悪魔の潮の時に当たってしまってはいくら腕が良くても釣ることが出来ないと思っていますし、実際こういう日に 何をやっても いい釣果に会うことはほとんどありませんでした。 ・釣れていない場所で釣るのはほぼ不可能 よく「釣れてない時に釣るのがプロ」というような言い回しを聞きますが、私としてはそれはほぼ不可能だと思っています。  私は水中カメラを入れますが、釣れてない場所に入れると本当に 何もいません 何もうつりません。 撒き餌をまきまくっても変わりません。  そして釣れている場所に入れると ちゃんと黒鯛がうつっているのです。 たまに夕方から 入れ食い みたいな事になる時がありますが、それは回遊の魚が運よく回ってきただけで、私の経験上年80回の釣行中 そういう日は数回しかありません。 そのうえ、回ってくる可能性が高いのはやはり釣れている場所なんです。 テレビに出ている 名人達も ほとんどの確率で 人の多くならない平日を選び、 釣れている場所に行き、釣れているポイントに乗っています。 そう、これは名人たちは知っているのではないでしょうか。釣れない所で釣るのはほぼ無理だと。 腕や道具で補えるものはあるけど ちっぽけなものなのではないのだろうか?所詮ポイントと運だけの遊びなのか と最近考え始めています。 そう考えると釣りがつまらなく感じてきています。   

  • ハゼがルアーで釣れるそうですが。

    釣られた方、どんなルアーで釣られましたか? 商品名、メーカー名、種類、特徴、ルアーのサイズ(長さ、太さ、重さ)、紹介リンク、価格、リグ、水温や水深による使い分けなどご紹介下さると解り易いです。 どんな風に誘うのでしょうか?若しくはほっとけメソッドでも釣れるものですか? 時間帯や、昼と夜、潮の動き、天気などでの効率に影響しそうな使い分けなどはありますか? 実際に釣果経験のある釣士様、ご紹介ください。

  • 熊鈴は渓流魚を警戒させる?

    ルアーによるイワナ狙いで渓流に入ろうとすると現場を案内してくれた釣りの大ベテランさんが私の腰につけた熊鈴を外すように言ってきました。理由はタイトル通りです。すなおに従いましたが内心は???状態です。 1.水中に熊鈴の音が聞こえるのか 2.聞こえたとして釣りの障害になるのか 個人の体験としては渓流では常に熊鈴をつけて釣り歩いており、釣果に特別影響すると思ったことはないです。 しかし付けなかったらもっと釣れている可能性もあるわけで反証にはなりません。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • シーバス夜のボートフィッシング

    昨年末より香港でシーバス(ボート夜釣り)始めました。 香港は亜熱帯で現在の気温は11~19℃で、水温は分かりませんが今年は例年より水温高めのようです。 12月中は活性が結構高かったのですが、1月に入りパタッと活性が下がってしまい、サイズも50cm以下と小ぶりになっています。 このような状況ではルアーは何を使い、どのように責めるのがベターなのでしょうか? 普段はバイブを使用しており、沈めてからリトリーブするとか試しているのですが、効果が無いように感じられます。 知人はワームとかも試していますが、余り芳しい結果は出ておりません。 もしアドバイスを頂けるようで有れば教えて下さい。

  • バッカンの代わりになるもの

    湖畔で陸からルアー釣りをするときなどは410×270×300mmの安物のバッカンにリールや食事やバーナーなどを入れて運びます。しかし使い勝手よく感じませんし、カッコウも悪く思えます。蓋がファスナーなので角の部分で引っかかる感じもイヤです。ただし形が崩れないので蓋を開けると中身がすぐ見え取り出しやすいことは高く評価しています。 ほかの釣り人がスポーツバッグのようなものを使っているのを見たことはありますが、広げて中を見なければならないだろうことなど考えるとソッチ系統は使いたくないです。 船用のバッカン?みたいなものは蓋がファスナーではないので少しはマシそうに思えます。 私の状況から判断してよさそうな入れ物を紹介してください。