• ベストアンサー

飲食店で社員で金髪の人っているのですか?

dinakiの回答

  • dinaki
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.1

家の近場に焼肉屋さんありますけど、普通に金髪の女の子働いてますよ。

関連するQ&A

  • 金髪が似合う人についてどう思いますか??

    おはようございますー。 あのっタイトルの通り、金髪が似合う人ってどうお考えでしょうか?? ちなみに今年、20歳になる男で髪を染めるときはたいてい思いっきり髪を染めるのですが周りからのウケは悪くないようです。 「派手な服装や髪にしても、別に違和感ないねぇー」っていうようなことを何回か言われたことがあるのですが、その言葉は前向きに捉えてよろしいのでしょうか?? それと髪染めると、けっこう怖そうな人に見られがちなんですが 今まで口喧嘩や殴り合いの喧嘩をしたことがないです。 これは女性にとったらプラスポイントになるんですか?? 主旨がズレてしまい、申し訳ないですが回答のほう宜しくお願いいたします!

  • 金髪から落ち着きたい

    はじめまして、先日ブリーチを買って、金髪になってしまいました。余りにも金色で下品なので、ヘアカラーを買って着て染めてみましたがサンプルの色のとおりには染まりませんでした。金髪を染めるにはヘアカラーより、ヘアマニキュアの方がいいのでしょうか?どちらが長持ちするのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 飲食店の社員って・・・。

    質問失礼いたします。 彼は今居酒屋で正社員として働いています。 私は、飲食店で働いたことがないので疑問なのですが、 勤務時間後の掃除などはお金が出なくて当たり前なのですか? タイムカードを押したあと、掃除やお金の管理など 会社のことをしているのにお金が出ないようです。 今日は早く上がれる、とシフトで確定されているのに 掃除が出来てない!帰るな!と怒られ 帰ってこれないことも沢山あります。 彼曰く、社員はこういうもの。 飲食はこれが当たり前 と言いつつ愚痴が多いです。 労働基準法などで定められていないのでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 社員同士の飲食費

    どうしても疑問がぬぐいきれないので質問させて下さい。 私は3~5百人規模の会社の経理で働いています。 経理といっても小さな会社なので総務や人事など会社の管理部門的な部署になります。 私の会社では社員同士の飲食費についてはある程度権力のある役職の人は交際費として申請することが出来ます。(というより、一回の費用が常識の範囲内であれば経理の方でも気にせず処理をしています。それに、他の部署の人達はそれほど頻繁に社内での飲食費を精算してきません。) しかし、経理の人達はかなり頻繁に飲食費を会社の経費で落としています。部長クラスの人は週に2回以上は確実ですし、課長は自分の部下数人で月2回ほどです。もちろんそれらは、すべて同じ部署内の人達で飲食してますし、それらの帰りのタクシー代も参加者分経費で落としています。 いくら会社側が許しているといってもあまりに多いのと、他部署の人と比べても明らかに頻繁すぎて目についてしまいます。 以上の飲食費についてはもし会社の経営が苦しくなければ(儲かっているわけではないですが)普通なのでしょうか? また、こういう飲食費は「自分のお金だして飲めよ・・・」と思ってしまうのですが税金とかそういうにも問題ないのでしょうか? 私としてはかな嫌悪感を抱いてしまいますが、どこの会社でも実情は似たようなものなのでしょうか?

  • 金髪で青い目の人が多い国はどこでしょうか?

    タイトルの通りです。 できればどうしてそのような分布になったのか、人類史、民族学的歴史背景も併せて教えて頂ければ幸いです。

  • 金髪社員 クビにできますか?

    50代男性です。 自動車部品の工場で課長をしています。 20歳の金髪の社員がいます。髪も長く印象悪い感じです。 「出張もたまにあるから出先での印象が悪い」「髪を切るようにと、黒髪に戻すように」指示しました。 3回注意したのですが改善される見込みがありません。 即解雇は可能でしょうか? 正社員で労働組合に入っています。 従業員150人程の会社です。 その社員は性格は大人しい感じで、作業に関して注意しても反抗的な態度はとりません。髪に関して彼なりのポリシー?があるようです。 注意しても直らないので、髪のことだけでクビもしくは、謹慎にさせたりすることは可能でしょうか?

  • 金髪社員 クビにできる?

    50代男性です。 自動車部品の工場で課長をしています。 20歳の金髪の社員がいます。髪も長く印象悪い感じです。 「出張もたまにあるから出先での印象が悪い」「髪を切るようにと、黒髪に戻すように」指示しました。 3回注意したのですが改善される見込みがありません。 即解雇は可能でしょうか? 正社員で労働組合に入っています。 従業員150人程の会社です。 その社員は性格は大人しい感じで、作業に関して注意しても反抗的な態度はとりません。髪に関して彼なりのポリシー?があるようです。 注意しても直らないので、髪のことだけでクビもしくは、謹慎にさせたりすることは可能でしょうか?

  • あの金髪の人・・・

    トリック2の矢部刑事(生瀬勝久)の部下の石原刑事役の俳優さんについて教えてください。 あの妙な方言の人です。

  • 社員同士の飲食

    社員同士の飲食がここ1年で急増しています。 経理として正しい勘定科目を教えて下さい。 なんでも交際費にすれば税務署は何も言わないでしょうが、 そういう事ではなく法に乗っ取った仕訳がしたいです。 1.今、忘年会や新年会、新人歓迎会は厚生費で処理しています。 2.年末最終日や年初は会議費。 3.毎月の営業会議は複数枚あるレシート総合計で一人辺り5千円を下回る場合会議費、超える場合は交際費。 4.それ以外に突発的に発生する飲み会は、週に何度も発生するので、また全員参加を予め通達していないものなので、金額に関わらず交際費。 5.明らかに数名の社員間だけなのに、申請は得意先名がかかれているものや、人数をごまかしているものは、良心の呵責で交際費。 社員同士で且つ数名の飲食は交際費ではなく給与で個人の課税対象、と聞きました。 このような仕訳はしていませんが、するべきでしょうか。

  • 社員のいない飲食店。

    社員のいない飲食店。 カフェのホールでバイトをしているのですが そこには社員がいません。 全員アルバイトです。 勤続年数の長い2人の主婦の方と 10名弱の大学生アルバイトだけです。 シフトで常時1人~から4人ほどがホールについています。 駅構内にあるので忙しいのですが 社員がいないのでマニュアルもなく 主婦の方が独自にあみ出した言葉遣いなどを教えてもらうのですが 正しい接客用語からはかけ離れていてめちゃくちゃです。 主婦の方は機嫌が悪いとレジ中などお客さんの前でも 平気で怒鳴ったり険しい顔で接客していたりします。 接客内容はとても良いものだとは言えません。 ただ主婦の方は仕事は慣れているので誰も文句を言えないようです。 社員もいないので主婦の方たちは威張りたい放題です…。 飲食店は社員がいなくてアルバイトばかりという所が多いのでしょうか? またアルバイトだけの飲食店はどこもこのような感じなのでしょうか?