• 締切済み

男性差別が社会問題にならない理由を教えてください。

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.8

No.5です。 すみません。問題の読み違いです。 でも、答えの半分は、女性差別の問題です。 男性に、女性を差別しているという意識が薄いから、 自分たちが性差別されているという意識がないのですよ。 例えば、強姦罪。 男性が女性を強姦すれば罪になります。 ですが、女性が男性を強姦しても、罪にはなりません。 そういう条文がありませんから。 女性が男性を強姦? それはないだろいう…… という問題ではないのです。 法律は、男女平等でなければ、なりません。 なのに、男性が女性から性的暴力を受けても、 それを罰する法律がないということ自体に問題があるのです。 でも、それを意識する男性は、少数派でしょう。 つまり、「性差別」に、男性自身が疎いからですよ。 例えば、どうして、女性車両が必要なのでしょうか? その問題を根本まで、突き詰めていかないと、 女性車両が女性差別であることに気が付かない。 例えば…… 女性車両が女性を痴漢の被害から守るための 有効な手段だとします。 実際、警察が鉄道会社に設置を進めたのは、この理由からです。 ということは、痴漢の被害にあう女性が多いと言うことです。 痴漢とは、被害にあう女性を性的道具として扱うことです。 つまり、それは女性蔑視なのです。 女性車両があると言うこと自体、日本の男性が、 女性を道具として扱うことが多いということを認めることに なっているのです。 つまり、男性が女性を道具として差別しているという 根本の問題を残したまま、姑息な手段で、 問題をすり替えてしまったのです。 こんな姑息なことをしているようでは、 男性が、自分たちが受けている性差別を意識することは 望めないでしょう。

eroweka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なぜ男性自身が「性差別」に疎いのか、それは「男は細かいことをいうな、男のくせに、男なんだから」というふうに国が教育やメディアを使って洗脳してきたからだと思うんですよね。男女間の差異みたいな小さなことはそもそも考えるな、、、と。(まあ、この洗脳には女性差別も含まれていますけど。女みたいな小さな存在のことより、もっと大きなことに目を向けろと言っているのですから。) 女性車両の問題を根本まで突き詰めれば、男女の性欲差に対する対策の問題になると思うんですよね。ちなみにこっちに僕がこの話でした質問があります。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8294370.html あと、ある属性に犯罪者が多いという理由で、その属性全体の人権を侵害することは差別だと思いますよ。例えば、黒人の犯罪率が高いので、この店の入店禁止、この国への入国禁止となれば、人種差別ですよね。男女も同じで、犯罪者に男性が多いからといって、犯罪者ではない男性までもが人権を侵害されることはダメじゃないですかね。

関連するQ&A

  • 男性差別

    何故マスメディアは女差別的な内容は報じず、男性差別的な番組・報道をするのですか? 詳しくは、ウィキ「男性差別」のマスメディア・報道における差別 をご覧下さい。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

  • なぜ男性は無職だと結婚できないのでしょうか?

    質問(1) 女性の場合は無職でも結婚できますよね? それは男性が無職でも許しているからだと思います 男性の場合は無職では結婚できませんよね? それは女性が無職では許さないからだと思います なぜ女性は男性に対して厳しいのでしょうか? 質問(2)(こっちは暇なら答えてください) 有名なwikipediaを読んでみると 女性差別  については殆ど例が無いのに http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5 男性差別  の実例は沢山あげられています http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5 いつから女尊男卑の時代になってしまったのでしょうか? 昭和時代は男尊女卑だったらしいですが、女性がデモやストライキ活動をして 今の権利を会得したなら、男性はなぜ何もしないのでしょうか?

  • 徴兵制度は男性差別では?

    2013年現在、世界中の多くの国で徴兵制度(徴兵制)が実施されています。徴兵制度とは多くの場合、「一定の年齢に達した男性に兵役の義務を課すこと」です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B4%E5%85%B5%E5%88%B6%E5%BA%A6 なぜ これは男性差別では ないのですか? 世界中の差別廃止団体は、なぜこれを「男性差別だから即時中止せよ」とは言わないのでしょうか。調査しても どこにも記述されていなかったため質問させていただきます。よろしく お願い致します。

  • 福祉の充実した国家での問題点は?

    福祉の充実した国には、 フィンランド ・ デンマーク ・ ノルウェー ・ スウェーデン がありますが、 こうした国が国内で抱えている問題にはどんなものがあるのでしょうか? 各国ごとに詳しく教えて下さると助かります。 参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%AB%96#.E7.A6.8F.E7.A5.89.E3.83.AC.E3.82.B8.E3.83.BC.E3.83.A0.E8.AB.96 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3#.E7.A6.8F.E7.A5.89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

  • 会社法の施行に伴う勘定科目の変更

    勘定科目にどのようなものがあるかが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE に示されていますが、この勘定科目のうちには、会社法及びその関連法令の施行により変更になったものがあるでしょうか。それは、何でしょうか。

  • 人生は夢か

    人生という夢について語る物語が多い。 有名なのは: (1)感嘆の夢⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AF%E9%84%B2%E3%81%AE%E6%9E%95 (2)胡蝶の夢⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%A1%E8%9D%B6%E3%81%AE%E5%A4%A2 後、どんな物語をご存知ですか?

  • 人権委員会の報告:日本は差別が根深く深刻な国

    Wikipediaの「差別」のページ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E5%88%A5)に、こんなこと(↓)が書いてあるのを今日たまたま発見しました。 国連人権委員会の特別報告者は調査のため2005年に来日し、日本は差別が「根深く深刻な」国であり、「精神も思考も閉鎖的」な社会だと報告している[4]。 この件どう思われます? 「特別報告者」って具体的に誰(名前)なんでしょう? 当時の人権委員会が出した公式ドキュメントとかって、どこかのサイトで公開とかされてないんでしょうか? 当時のこの報告のこと知ってる人誰かおられたら、教えていただけないでしょうか?

  • 実用例を存じていない段階での質問です。

    【2分探索木(http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E5%88%86%E6%8E%A2%E7%B4%A2%E6%9C%A8#.E9.96.A2.E9.80.A3.E9.A0.85.E7.9B.AE)】のページの関連項目の中へ、【ヒープソート(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88)】が含まれていませんが、そもそも両者の間には関連性が無いのでしょうか?

  • 勘定科目と費目の違いは何でしょうか

    勘定科目と費目の違いを知りたくて http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_vote.php3?q=3616093 で質問させていただいたのですが、イマイチ理解できていません。 勘定科目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE のようなものだと教えていただいたのでだいたい理解できたと思っています。 分からないのは、これと費目との違いです。費目とは何でしょうか。 ちなみに、今自分の頭の中では、費目の定義あるいは意味は、次の(1)~(4)のどれかかなと思っています。 (1)費目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE にある各勘定科目をいくつかのグループにまとめた場合のそれぞれのグループ。例えば、現金、当座預金、普通預金を1つのグループにまとめた場合のそのグループ。 (2)費目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE にある「費用」の項に示される各勘定科目。 (3)費目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE にある「費用」の項に示される各勘定科目をいくつかのグループにまとめた場合のそれぞれのグループ。 (4)費目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE にある「費用」の項に示される各勘定科目をさらにいくつかの小さい項目に分けた場合の、それぞれの小さい項目。 費目と勘定科目との違いは何でしょうか。 そのとき、もし可能であれば、「費目とは...。」の形で頂けると有り難いです。

  • 免罪符について

    ウィキペディアの「贖宥状」にある、画像に書かれている内容を知りたいです。ご存じの方、ぜひ教えて下さい、よろしくお願いします。 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B4%96%E5%AE%A5%E7%8A%B6)