• ベストアンサー

タクシーの謎について

dandymanの回答

  • dandyman
  • ベストアンサー率17% (107/614)
回答No.8

高齢者が多い理由 特別な体力が必要なほどの重労働ではないからです。 これが「なんとか急便」みたいに大変重労働でもそこそこのお金がもらえれば、体力のある若者が集まります。 ドライバーのマナーが悪い理由 低賃金で 特別なスキルがなくてもだれでも、すぐにでも出来る そういう仕事にはそれなりの程度の人間しか集まりません。 つまりマナーもモラルも低い 会社もそれなりのレベルで、社会規範にかけるし、社員にたいした指導もしない。

関連するQ&A

  • タクシードライバーの立ち小便

    先日の木曜日に渋谷の青山学院初等部と、実践女子の間のバス通りで、タクシードライバー(緑の車両だったので東京無線だと思われる)が迷惑駐車の挙句、くわえタバコで立ちションをしていました。夜だったのであまり良く見えず、歩道を向いているドライバーの前を通り過ぎた時にイチモツが見え、ガードレールに小便をしていることに気づきました。この道は私もよく通り、さらに子どもたちがガードレールに腰掛けているのを見ます。マナー的にも衛生的にも良くないので、今後このようなことが起きないように注意したいのですが、このことを警察に話したら何とかしてくれるものなのでしょうか?また、タクシー会社に言えば何とか対処してくれますか?あそこに駐車するタクシーの運ちゃんのマナーの悪さには本当に迷惑しています。

  • バイリンガルタクシードライバーはどうでしょうか?

    47歳です。某W大建築学科を出ていますが、年齢と経歴で何処も就職がないので バイリンガルタクシードライバーを考えています。 TAXI-JUN、横浜のkm国際、中区のサンタクシーを考えています。 しかし、タクシーのドライバーはローンも組めず、月給20万円以上行く人は 少ないのでしょうか?また肝心なバイリンガルの需要はあるのでしょうか? かつて一緒にみなとみらいのN社で仕事をしていた秘書の方はJUNには毎日お願い しているそうですが。 サンタクシーもkmもN社の仕事はもらってるそうですが。 イメージとしては本牧を流し、みなとみらいのホテルにつけるイメージです。 またタクシードライバーはかなりマナーにはうるさいでしょうか?気が利く方では ないので。 よろしくお願い致します。

  • 女性タクシードライバー

    現在求職中の33歳独身女性です。 一般事務希望で派遣会社に登録したりハローワークに紹介依頼に行って面接 も行きましたが駄目ですね、書類選考だけで落とされたりもしました。 やはり不況なのと年齢が厳しいのもあるのでしょうか。 特に一般事務なんて募集は少ないのに希望者は多いし無理かなって思ってき ました。 新聞の求人欄で最近よくタクシードライバー募集って載ってますが、 どうなんでしょうか? 2種免許持っていない人でもその準備金を渡すから大丈夫とか書いてるのも あります。 私は1種免許を取って10年ぐらいでずっとペーパードラーバーでしたが 4年ぐらい前から乗れるようになり今では結構ドライブ好きです。 でもまだ道は完璧には覚えてないですね。自分のよく行く所あたりはだいた い覚えていますが。その広告にはナビもついてるから安心とか書いてるのも あります。 それと女性タクシードライバーって最近増えてきたって聞くけどやはり まだまだ少ないので不安です。 いやらしいお客さんなんかもたまにいるって聞いたこともありますし。 あと私は接客は苦手な方なのでそれも不安です。 でもタクシードライバーって結構給料良いし募集も多いですよね。 大変な事も多いのでしょうか、勤務時間も深夜とか早朝とかあったりして不 規則でノルマとかあるんでしょうか? 私は大阪市内に住んでいますが最近タクシーに乗る人が減ってきているみた いでお客さん待ちのタクシーをよく見かけます。夜の繁華街なんてタクシー が溢れている様な状況ですよね。誰も乗せる人がいなかった日なんてたくさ んあるんじゃないだろうか、それでも給料はちゃんともらえるのかとかも 思います。 タクシードライバーの経験のある方(特に女性)がおられたら体験談を教え てもらいたいです。

  • マナーの悪いタクシー運転手と会社

    こちら東京で営業しているタクシー運転手ですが、夜ある駅で付け待ち していると後ろのタクシーがライトをつけっぱなしでつけているので ずっと光が目に入り迷惑なので他のタクシーと同じようにスモールに してほしいと言いました、すると判ったといってスモールにしましたが また次並ぶとライト全開なので文句をいうとスモールにするを7,8回 繰り返し、今度は強く文句を言うとマナー違反であっても法律違反では ないだろうから会社でも警察でもtelすればいいだろといってライト全開で停まっています。会社にクレーム入れるとその日のみスモールにして次の日からまたライト全開になりまた会社にクレーム入れると、いいましたがあまり強くいえないと言われました。タクシーは夜タクシー乗り場ではスモールにするのがマナーで100台いたらつけっぱなしは5,6台以下しかいないのと、この運転手も2度程もう迷惑がかからないようにするといい、会社もちゃんと指導するといいましたが、改善がなくあげくに運転手は逆切れし、お前がいたらハイビームで照らしてやるといいながら携帯で110をいれ困ることになるぞといっています。 こちらはただスモールにしてマナーをもって営業してほしいと言っているだけでスモールにしてもなんの損もないので見るたび頭にきます。 タクシーセンターは客とドライバーのトラブルのみなので相談できず 向こうの会社と運転手がそんなのしらない状態だととてもイライラします。小さな乗り場で1日7,8回見るため我慢しているには精神状態が どんどん悪くなります。 ぜひいいアドバイスをいただけないでしょうか切におねがいします。 

  • タクシードライバーへの就職(長文です)

    39才の主人の事です。 先月で前職場が契約終了しまして、今月から無職です。 先週木曜日に職安で一件紹介してもらい面接を受けるようになり、面接日とかはその会社からの連絡待ちですがまだ連絡きません。 もうダメなんでしょうか? 半ば諦めた感じで昨日、地元のタクシー会社に直接電話で求人を尋ねたところ、明日面接になったんですが(二種免許所持) 私としてはタクシー業界、月収も厳しいみたいだし、精神面体力面でも不安です。 毎月、安定した給料をもってきて貰わないと正直、生活苦しく貯金もできません。 子供は小学生二人と私の四人です。私は午前中パートと内職で月9万程の収入です。 タクシードライバーの給料で生活できるものでしょうか?無知ですみません。 このままタクシー会社の面接を受けるべきか、職安で紹介してもらった会社の連絡を待つべきか、最良の選択が分かりません。 1日も早く職に就いて欲しいのですが… 長文失礼しました。

  • タクシーのドアを開けるタイミング

    ほぼ毎日タクシーを使っていますが、必ずと言っていい程 目的地に到着して精算中、もしくは精算前にドアを開けられます。 個人的にはもの凄く嫌なのですが何か取り決めがあってのことでしょうか? ドアを開けることによって乗客がすぐに降りる(じき乗車可能になる) ことを示している、、のでしょうか? それとも各ドライバーによるところが大きいのでしょうか?? 私の実家では(ド田舎です)つり銭とレシートを手渡した後で 「お忘れ物ないですか?ではドア開けます」と声がけがあってから 通行人の安全をチェックした上で開けてくれていました。 カード精算だと余計に時間がかかるのに天候が悪い日でも 先に開けられて外から丸見えで吹きさらしになりますし、 非常に不愉快なのですが、、皆さんはどうお思いですか? もしくはドライバーの方で何か理由があれば教えて頂きたいです。

  • 日本ではUber はあまり人気がないのですか?

    北米在住者ですが、UberやLyftを頻繁に使っています。 配車待ち時間や所要時間など明瞭。タクシーと比べて料金は 低く設定されていて、しかも リクエスト時に金額が表示 されるのでフェアです。 例えば自宅から最寄りの国際空港までは タクシー料金の半額位で済みます。 更に ドライバーの マナー(運転や 会話内容)が悪かったり ”乗り心地が良くなかった”場合 クレームすれば全額返金があったこともあります。 ドライバーは選べませんが評価点を3以下にすると自動的に Blockしてもらえるようです。 メキシコ・シティに滞在したときはタクシーが酷かった (車輛が古い、釣銭がない、50~60歳のドライバーが ほとんど、、等)ので、Uberを利用してみたら、ほとんどが 利発そうな学生で 車輛も新しく、清潔。   ホテルから空港までは 行きのタクシー料金の3分の1でした。 ネットで調べてみると、日本ではあまり利用されていない という印象が持ちましたが、どうしてでしょうか?   まぁ 日本のタクシーは会社やドライバーの質も良いですから、 わからないでもないですが、、、 

  • 毎日あくせくしないで働きたい

    毎日あくせくしないで働ける仕事はあるでしょうか。車を持ったり酒、たばこ、ギャンブルといった贅沢はしなくても平気です。趣味は本を読むこととテレビゲームをすることぐらいなのでそんなにお金はかかりません。というより時間が欲しいのです。1日8時間ぐらいの労働時間を希望します。公務員、タクシードライバー、起業は思いついているので除いてください。そんな都合のいい仕事なんてないですかね。

  • 個人タクシーになろうか迷っています

    44歳独身女性ですが、大阪市内で10年タクシードライバーをしています。 10年以上法人タクシー会社に勤務すれば、個人タクシーになれる資格があるそうです。 (3年以内無事故無違反で自己資金300万円ぐらいいるそうですが、なんとか満たしています) 法令試験と地理試験があり、5年間無事故無違反だったら地理試験は免除されるそうです。 (私は3年半ぐらい前に2点違反があったので地理試験免除されません) 試験はその3か月ぐらい前から勉強会があって、真剣に取り組まないと合格しないそうです。 今、勤めている法人の会社は、有給もくれないし(土日出勤して振り返るようにいわれます)、 盆、正月、日、祝日も休みなしでだいたい毎日6時~18時勤務(2時間休憩してもいい事になっているけど給料にならないのでほとんどできない、タクシー乗り場に30分~1時間ぐらい並ぶのでそれが休憩になる)、手取り20万円もないです。(歩合制なので人によってはある人もいますが)ボーナスもあるけど年間30万円ぐらいです。 それに少しでも車に傷をつけたりしたら、事故扱いで説教され始末書を書かされ、些細な事でも客からクレームの電話がかかってきたりして、説教されし始末書書かされます。(乗車されたお客様には名前入りのティッシュを渡さなければならない会社なのですぐにわかるのです) 無線配車も多いのですが、超狭い道路の奥の家とかも結構あってお年寄りのお客様で重い車いすをトランクに積んでワンメーターの病院までなんてのも普通にあります。 消費税が上がりましたが、消費税分(5%から8%になりましたね)も運転手の給料から引かれています。 年間1000万円以上の売り上げがあった場合、消費税は納める決まりなのだそうですが、運転手の給料から引き去るっておかしくないですかね? 個人タクシーの場合はいらないそうです(年間1000万円超えない限り、、、) とにかく今の法人会社にはうんざりしています。 それで個人タクシーに行きたいと思っていたのですが、いざとなるとちょっと躊躇してしまいます。 経費(車の保険、ガレージ代、LPガス代、組合費)も結構かかるようだし、厚生年金から国民年金、健康保険も国民健康保険になるしどうなのかなって感じですね。 同僚のMさんという女性(39歳独身)がいるのですが、私より半年ぐらい前に入社していたので今年の5月にある試験(彼女は5年間無事故無違反なので地理免除です)を受けて個人タクシーに行くそうです。 Mさんは、入社した時から、「10年勤めて絶対に個人タクシーになる」と宣言していました。 ご両親も賛成していて「タクシードライバーになるなら個人タクシーにならないと意味がない」とか仰ってるそうです。 厚生年金の事とか相談したら「厚生年金なんてあてにならない、私たちが老人になる頃には破綻してるかもしれないよ、一応国民年金は続けるけど、個人年金もしてるしタンス貯金もしておく」とか言ってケロッとしています。 (一応私も第一生命の個人年金はしています、26歳から毎月1万円、60歳満期で総額約400万円 が800万円もらえる予定です) 結局自分次第なのですが、どうでしょうか? 個人タクシーっていいものなのですかね?

  • だるさ

    毎日の仕事の疲れ(1日中立ちっぱなしの重労働のときも)からかはわかりませんが、毎日体がだるくて、重たくて、仕方ありません。 すっきり軽くなる方法はないですか? 足もだるくて仕方ないんです。重たくて。 睡眠もご飯もしっかりとってるのですが。 何か良い解消法を教えてください。