• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:尾てい骨を怪我しました。)

尾てい骨を怪我した人への質問

uvuptakuyaの回答

回答No.1

私も尾てい骨の痛みに悩まされたことがあります。 自転車に跨っていたときに、後ろから別の自転車に追突されて、サドルの部分が強く尾てい骨に当たりました。 こんな些細なことでも、痛みで座ることや前に屈むことが辛かったので、くしゃみや咳だけでも痛む質問者様の痛みは、相当なものだと思います。 病院でレントゲンを撮ってもらったのですが、おそらく軟骨の部分を痛めたのだろう、と言われました。しかし、場所が場所なのでどうすることもできず、湿布を処方されただけでした。 痛みが取れるまでに、約1~2ヶ月ほどかかったと思います。 ひたすら湿布を貼り続け、座るときは座布団やクッションを使ったり、寝るときは仰向けで寝ないようにしたり、なるべく尾てい骨の部分に体重をかけないようにしました。 場所が場所なので貼りにくいのですが、一度、湿布を試されてみてもいいと思います。 痛みの度合いが激痛ということなので、心配です。 大した回答ができなくて、申し訳ありません。 1日でも早く回復されることを願っています。

yukki79
質問者

お礼

有り難うございます。本日何とか外科に行きました。 今、湿布で休養中です。

関連するQ&A

  • イラついて家具を蹴飛ばして怪我をしたら

    例えばの話です。 むしゃくしゃして、家具を蹴飛ばしたり壁を殴って手や足を怪我した場合、健康保険を使って治療できるものなのでしょうか?第三者によるけがは健康保険は使えませんが、自分の不注意は使えるそうですが、故意に家財に八つ当たりした上での怪我の治療はどうかなあと思って。

  • 尾骶骨が激痛助けてください。

    20歳の女性です。1年ほど前からある日突然前かがみになった際に尾骶骨が痛んだのをきっかけに毎回屈むと尾骶骨が少し痛んでいました。でもあまり気にならない程度なのでほっておいたら、ここ数日で寒くなったせいかものすごい激痛に襲われ、今では何もしてなくても痛くて、特にかがんだり、伸びたりしようものなら激痛が走ります。寝ているときにくしゃみをしたときには本当に骨が折れているのかと勘違いしました。特に尻餅をついたとかではなく、姿勢も良い方で背中も曲がっていません。運動はあまりしませんが毎日20分自転車で駅までいき、駅から会社まで15分ほど歩き、接客業なので常に歩いていて割と健康的だとは思います。何が原因かわかりません。日々悪くなっていってる気がするのですが、昨日まではホッカイロであっためると少しましになってましたがそれも今夜は効果がなさそうです。 整形外科にかかりたいのですが仕事上午前中から夜の0時まで仕事で、休みはだいたい土日どちらかで、代わりがいなければ休めないというブラックなのでなかなかいけません。気休めでもいいので何かお言葉をください。時間見つけて病院には行きますが整形外科で良いんですかね?ちなみに女性なので、男性にお尻を触られるのはさすがに嫌なのですが埼玉県南部か東京足立区で女性のいる病院があればついでに教えていただきたいです。

  • 国民健康保険解約して海外に行き怪我した場合

    住民票をはずし、国民健康保険も解約して海外に行き、怪我をした場合、 その怪我をした後に帰国して国民健康保険に入り、治療を受けることってできるんでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 第三者被害による怪我の高額医療

    去年の7月に第三者のより怪我をおわされました。 入院もしたので確か15万くらい医療費がかかりました。 第三者被害による怪我なので被害届を出さないと健康保険が使えない ということだったので医療費は全額自己負担でした。 この場合でも高額医療として払い戻しを受けることはできますか? それと、その7月の時は会社の健康保険の保険証だったんですが 現在は国民保険の保険証です。 この場合高額医療の申請は国民保険の市の保険課に申請すればいいんですか?

  • 自営業の人が病気やケガで仕事ができなくなったら?

    自営業(事務職)の人が、病気やケガで仕事ができなくなった場合(入院などで)、公的保険からの救済はありませんか? 国民健康保険、国民年金には加入しています。 ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 無職中に怪我!傷病手当・失業手当について

     非常に困っています。助けてください。  9月までフリーターとして働いておりました。    ・保険は国民健康保険です   ・雇用保険は支払っていました  最近、全治半年~1年の怪我をしてしまいました。 調べたのですが、怪我をしていると失業保険がおりず、求職の届けを出してからの怪我でなければ傷病手当ももらえないとのことです。  12月からの職も駄目になり、手術代と入院費で貯金もなくなり(数か月後にまた手術があります)、怪我が治るまで、どーやって生活していけば分からなくなってしまいました。  何か、貰える手当等ないでしょうか?わかりづらい文章ですが、宜しくお願いします。

  • 退職後の病気・怪我の治療代支払いは?

    本日(6月30日付)で退職しました。(因みに定年です) 退職に伴う、書類は、後日郵送されると思いますが、 国民健康保険加入前の時点で、病気・怪我があった場合の 治療代支払いはどうしたらいいですか? 話前後しますが、とりあえず、明日からでも すぐ国民健康保険に加入したいのですが、 退職がらみの公的書類なくては、どうにもなりませんか? 扶養家族が、継続的に医者にかかっており、 間を空けたくないため。 どなたか、詳しい方、おしえてください。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険は労災がないということでしょうか?

    FPを勉強中の者です。 テキストには、国民健康保険と健康保険の違いは、 国民健康保険は 「業務上の病気や怪我も対象」 と記載されていますが、 これは、国民健康保険は労災がないということでしょうか? 健康保険の場合は、「業務上の病気や怪我」は 労災で対応できると思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と健康保険について

    国民健康保険と健康保険について 以前、国民健康保険について質問をさせていただいた者です。 また、質問がありまして、投稿させていただきます。 7月末まで派遣で1年以上勤務しておりました。(その間、国民健康保険に加入) 8月17日から12月末までの派遣の短期の仕事が決まりました。(8月17日付で健康保険に加入) 今現在手元に2つの保健証があります。近々、役所へ国民健康保健を返却しに行くのですが、 8月分はだぶって支払うことになるのでしょうか?

  • 健康保険での怪我の保障について

    お願いします。 現在趣味のスポーツにて骨折をしてしまい、入院中です。 4月2日からの入院であと2ヶ月は入院予定です。 そこで健康保険についての質問なんですけど、実は怪我をする2ヶ月ほど前に転職をしてまして、社会保険の適応が入社して3ヶ月目からだったので、社会保険には入ってません。医療費は国民健康保険での適応になってます。 社会保険だと傷病手当などの援助がありますが、この場合、傷病手当などの保障はないのでしょうか? 何もわからない自分に良きアドバイスをお願いします。