• ベストアンサー

自分が飲んでるハーブティと漢方薬の飲み合わせ

最近漢方薬の桂枝加芍薬湯を服用するようになりました。 それより以前から数種類のハーブをブレンドしてよく飲んでいます。 内容はオレンジピール、ジャスミン、セントジョーンズワート、フェンネル、ペパーミント、蜂蜜です。 漢方薬とハーブは飲み合わせが悪い物もあると知ったのですが、上記の飲み合わせは大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.1

セントジョーンズワート以外は心配不要だと思います。 セントジョーンズワートもその漢方とならば大丈夫だとは思うんですが、このハーブ、他の薬との副作用がよく話にでているハーブなんですよね。 http://ameblo.jp/biolife/entry-10144095579.html こんな感じであちらこちらにその手の話を見つけます。 実を言うと私は胃腸が弱くて、漢方も以前から飲んでいるのですが、ハーブティも好きでいろいろ試してきました。 ちかくのお茶屋さんが多種のハーブを取り扱ってらっしゃるのです。(漢方は専門医にかかってます) ですがセントジョーンズワートは上記の理由もあって、気軽に飲むにはリスクがあると感じ、手をつけませんでした。 ちなみにハーブはカモミールティが一番効きました。さすが万能のハーブと言われるだけあるなと思いました。 少しでも参考になれば幸いです。

swetre
質問者

お礼

確かにセントジョーンズワートの副作用の話はよく目にする気がします。 具体的な症状は知りませんでしたが。 しかし >飲んで日光に当たると、日光があたった部分に発疹や発赤などの皮膚症状が現れるんです。 という事であれば飲んだら外に出られないという事なんですかね? 自分は他のハーブとブレンドしていた為、少量だった事から症状が現れなかったんですかね? ってnekoiさんに聞いてもさすがに答えの出ない質問だとは思いますが。 しかし肝臓への負担は避けたいので、負担が掛かっているか分かりませんが控えておこうかなという気になりました。 カモミールすごいですね。 万能選手でありながら広く浅くってカンジではなくしっかり効くとは! 見た目もかわいいし香りも良いし一度試してみようかと思いました。 ご回答参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢方の飲み合わせのこと、なのですが

    宜しくお願いします。漢方の飲み合わせのこと、なのですが、桂枝加竜骨牡蠣湯+六味丸+桂枝ぶくりょうがん、を服用しているのですが、この場合六味丸の、効能は変わりませんか。

  • 漢方薬の組み合わせについて。

    ふだんから胃腸が弱く、体質改善のために下記の漢方薬を処方してもらっています。 症状としては、胃腸虚弱(主に食後の胃痛、下痢)、足のむくみ、体力低下などです。 4週間前に桂枝加芍薬湯、人参湯を処方。 足のむくみが取れないため、1週間前から五苓散、桂枝加芍薬湯に切り替え処方。 体力的に戻っていないので人参湯も飲用したいと思いましたが、 上記3種(五苓散、桂枝加芍薬湯、人参湯)を一緒に処方してもらうのは良くないのでしょうか? 副作用とか考えられますか?

  • セントジョーンズワートに変わるものを探しています。

    ハッピーハーブと言われるセントジョーンズワートを飲んでいたのですが、先日入院した時そこの病院の薬剤師さんに、降圧剤アムロジピンと飲み合わせが良くないので飲まない方が良いと言われました。 退院しましたがセントジョーンズワートがないと気分がふさぎがちと言うか意欲が湧かないと言うかそんな感じになってしまいます。 そこでセントジョーンズワートに変わるものを探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • ハーブティーのカフェインについて

    先日、無印良品にてハーブティー(ペパーミントブレンド)を購入しました。 ブレンドされているものはペパーミント・ローズレッドペタル・茉莉花・ラベンダー・コーンフラワーです。 ネットで調べたところ通常ハーブティーはノンカフェインですが、 ジャスミンティー(茉莉花)はカフェインが入っていると書いてありました。 私の購入した無印良品のハーブティーティーバッグ ペパーミントブレンドにもカフェインが含まれているのでしょうか。 わかる方いましたら教えてください。 お願いします。 ※以下が私の購入したハーブティーバッグです。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076662358

  • アスペルガー症候群フラッシュバックの漢方治療

    初めまして 私は、アスペルガー症候群と、診断された37歳の男性です ADHDも持っています 現在フラッシュバックに苦しんでいます バッチフラワーレメディのスターオブベツレヘムを、飲んでいますがあまり効果が感じられないです 神田橋條治先生の本を、読んで漢方薬の四物湯と桂枝加芍薬湯を、6カ月試しましたが 効果なしです http://jihei.net/asperger-kanpou.html のホームページを、見て十全大補湯と桂枝加竜骨牡蠣湯を、試してみようと思いますが 服用している方いますかどれくらいで効果が出ますか? 助けてください生きるのは苦しいです。

  • ニキビと漢方に詳しい方に質問です。

    ニキビで悩んでおり、皮膚科に通って漢方をもらっています。 飲み続けて早5年ですが、その間にいろいろ処方も変わったりしました。 今までのところが、美容皮膚科で、同じ種類やメーカーの漢方なのに 保険がきかないということもあり、 最近皮膚科を変えました。 今のところでは当帰芍薬散と桂枝加竜骨牡蛎湯を出され、 飲み始め2ヶ月経ちますが、良くなかったと思えば逆に悪化したり、 なんだか効いているのかよくわかりません。 ただ、若干生理不順で、まだ20代半ばですが 更年期障害に似た症状があるので、自分なりに調べた結果は は合っているのかなあと思います。 先生は、桂枝加竜骨牡蛎湯を気持ちをやわらげるためにを出したと思われますが、 私はニキビがあまりに酷いので、 もっとニキビにダイレクトに効く漢方が欲しく、 以前の美容皮膚科でもらっていた排膿散及湯が余っていたので、 ここ数日は当帰芍薬散と排膿散及湯を飲んでちょっと試してみているところです。 ちなみに排膿散及湯は白ニキビには効果がありました。 実際ニキビをみていただかないとなんともご回答しづらいと思いますが、 とりあえずこの2種類の組み合わせなどは、飲んでいても大丈夫か、 また、医者がこの2種類を出すことはあるのか、 もし知っていられる方がいらしたらご回答願います。 なんだかんだ自分のニキビや体の経緯は自分が一番わかっているので、 自分で判断した漢方ですが、やはり医者ではないので不安です。

  • セントジョーンズワートと柴胡加竜骨牡蛎湯の併用

    抑鬱があり、セントジョーンズワートのサプリを摂取しています。 知人より漢方薬の『柴胡加竜骨牡蛎湯』を進められ、服用してみようと思うのですが、同時に摂取しても問題ないのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • ロディオラというサプリについて

    こんにちわ、質問させてください。 日ごろから自分の感情の起伏が激しく、振り回されてしまいほとほと疲れています。。 何か、少しでも改善できればと思い、ストレスに効果のあるサプリを探し、 ロディオラというハーブの製品を見つけました。 本当は、セントジョーンズワートを使ってみたかったのですが、低用量ピル(マーべロン)を 服用しているため、そちらは使えません。 薬の効能が無力化されてしまうとかで・・・ ただ、このロディオラというハーブも、低用量ピルと一緒に飲んで副作用があるのでしょうか? 自分なりに探しましたが、どこにも書いておらず困っています。 サプリの紹介ページなのでは、たまにセントジョーンズワートのページで、ピルとの飲み合わせの 事が書いていない記事もあります。 なのでロディオラも、書いていないだけで、一緒に使用できないものなのだろうかと考えてしまいます。 この件について、解る方、ぜひ教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • ハーブティーの適量ってありますか?

    最近あまり寝付きが良くなくてよく寝れるように、とカモミールとセントジョーンズワートがブレンドされたハーブティーを飲んでます でも寝付きより味と香りがとっても気に入ったので就寝前だけでなく会社での休憩時間や家でも普通に飲んでます 一日10杯以上飲んでます でもハーブティーだからってガブガブ飲むのっていいのかな?と気になったので質問してみました 全く気にしなくても大丈夫ですか? また、飲みすぎに注意したほうがいいハーブティーがあったら教えてください

  • 腸の筋肉痛みたいな・・・

    のがたまにあって、そういう日はお腹がボコボコ鳴ってガスがかなり出てとても辛いです。 症状が酷い日があっても昼寝などで少し寝ると大分症状の出方が変わるんです。おかしいですよね? 呑気症かと思って最近はうつ伏せに寝ていて、早食いをしないようにしていますが良かったり悪かったりで・・月賦もよく出るんです。。 あるサイトで桂枝加芍薬湯という漢方薬を見つけたのですが、これは効果あると思いますか?

専門家に質問してみよう