• ベストアンサー

景気回復を実感しますか?

私は結構感じています。 皆さんどうでしょうか? 当然、会社の利益貢献度の低い人ほど感じないとは思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 全然。まったく。というか様子を見ている感じかなと。  利益の貢献度高いけどね。 仕事の関係でまだまだ動きが鈍い感じです。  オリンピック景気が生まれるといいなぁ。  中小企業なので、ダイレクトに分かるんですよ。

chinpoo
質問者

お礼

利益貢献度が高ければ、これから上がっていくさ。 オリンピック景気というか、これから何年間は、景気好転していくだろうな。ただ、10年先見るとかなり厳しいだろうな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

>会社の利益貢献度の低い人ほど感じないとは思いますが こういう視点で考えるなら会社に勤める社員にとって、景気回復の実感は給与やボーナスでしょうけど、利益貢献の高低はボーナスや昇給、昇格で反映されるはずですから、実感するとしたらその時期のはずです。 したがって、会社に対する利益貢献の差で景気回復を実感するかどうかという質問は成り立ちません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 景気回復の実感はありますか?

    ☆皆様は、毎日の生活のなかで、景気が回復しているという実感はありますか? A.実感する。 B.実感しない。 C.分からない。 ☆今後の日本経済の見通しについて、お尋ねします。今後の日本経済の見通しは、 A.明るい。 B.暗い。 C.分からない。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 景気回復は実感されますか?

    消費税が8パーセントに上がり、早いもので、4ヶ月目に入りました。 皆様の毎日の生活に何か影響はありますか? また、景気が回復しているという実感はありますか? これからの日本は一体、どうなるのでしょうか? 最近、書店に行くと、【日本経済崩壊】、【日本経済壊滅】というタイトルの本が多く見られます。 ニュースを見ていても、今後の日本経済の行く末を危惧しているのは、私だけでしょうか? 皆様からの御投稿・御回答をお待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • 景気が回復していると実感できますか?

    あなたは景気が回復していると実感できますか? 例:給料が上がった、給料が上がった訳でもないのになぜか使う金が増えたw など。

  • 景気回復.......

    景気回復....... 景気回復策で、皆さんがこうしたらいい、面白いといった意見を聞かせてください。 おお真面目に答えるのではなく、はちゃめちゃな答えでも良いです。例えば、アメ〇カと断交しても借金返してもらい財源に回す・・とか、公共事業投資でPBブランド的な物を政府が売って利益の何割かを還元させるとか・・。 とにかく真面目すぎず答えてください。真面目な答えをもらってもなんらお役に立てませんので(笑)。 俺(私)が政治家だったら・・的意見で結構です。

  • 景気が悪いと言いますが不景気の実感がありません

     世の中、不景気不景気と言われて久しいですが、こう言って良いのか差し支えありますけど、それほどまでに(巨額の財政支出が求められるほどに)今は「不景気」なんでしょうか。  私の身の回りでは、さほど差し迫った「不景気」を感じません。  私の家族が出かける程度の焼肉屋(ファミレス系)や寿司屋(回転)なんて、以前と同じく週末は並ばないといけないほどの盛況ぶりですし、スーパーや家電量販店に行っても普通に客がいます。  高速道路は相変わらず週末の度に大渋滞。  店側にしてみたら「以前よりは減った」と言われるかもしれませんが、大騒ぎするほどの「不景気」ではない気がするんですが・・・  「以前がバブリーだっただけで、今のこのくらいで普通なんじゃないの?」って思っているってのが真実です。  ケータイ代が払えないほど困窮してケータイの解約が増えてるわけでもないぽいし、(私はやりませんが)パチンコ屋には相変わらず物凄い車が止まってます。  焼肉屋のオーダーで例えれば、以前までは国産最高級カルビをバンバン頼んでいたところを、「並カルビで我慢する」程度な気が。。  私は石油ショックやニクソンショックを経験していませんが、話で聞くあれほどの大騒動でもない、この程度の不景気(景気がよくない)で騒いでいるのが理解できません。  「政府があれだけやってるから、この程度で済んでるんだ」という意見もあるかもしれませんが、マスゴミがオーバーに騒ぎすぎている感があります。  「今は不景気と騒いでおいた方が得する」みたいな打算が混りつつ、マスゴミが騒ぐせいで私のような「不景気と感じてない人」までが生活防衛してしまってるというか。  悲観するほど景気は悪いですか?  少なくとも伝え聞くアメリカの国内よりは数倍マシな気がしています。日本人は悲観しすぎ??  最初に断っておきますが公務員じゃありません。  従業員規模10人以下の大手の資本関係もない零細会社の民間人です。

  • 景気回復が実感できるのはいつ頃からですか?

    正直、この3~4年間ぐらい、給料は特に増えてません。 一方で支出も増えていて、世帯収支で言えばなんだか厳しいです。 特に、スマホは2年に1回新しいのに変えたほうが安上がりなので、 去年も変えたんですが、定額通信の金額帯も若干高くなってるようで、 結局1万近い金額だった大手キャリアから、中途解約してでも 月2千円しない格安スマホに変えました。 お昼ごはんとかも、正直吉野家とか松屋とか、あと蕎麦とかで 400円前後に抑えるような日々です。 ニュースを見ると、イオンとかコンビニとかも日用品値下げするとかで 助かると言えば助かるんですが、基本は日用品とかマツキヨとかスギ薬局とか で買いだめすることが大半です。食料品ですら、イオンとかじゃなくて、 コストコとか、ロピアとか、明確にこれ安いよね、という店でしか買ってないです。 こんな生活ですが、一般人がこんな感じで生活してる場合、 どういう状況になれば、景気回復とかを実感したね、と思えばいいんでしょうか? やっぱり給料があがるとか、ボーナスが出るとか、そういう所ですか? 物価が上がったね、とかは結局安いところに買いに行くだけなんで、 ニュースで言ってる景気回復=物価が上がる、というのはやっぱり変だなって。 日銀もそうですけど、ニュースキャスターもそういう認識の元に話をしてて、 どこまでみんな本気でそう思ってるのかが不思議です。 ニュースキャスターとか、やっぱ給料いいから気にならないんですかね?

  • 不景気を実感するときは、どんなときですか?

    ◆不景気を実感するときは、どのようなときですか?街の景色やテレビ・新聞のニュースなど、皆様が、「不景気だなぁ」とお感じになるときのことを是非、御投稿頂きたいと思います。 私の場合は、まず私の家の近くの大型スーパーマーケット、全国チェーンのビデオレンタルショップが3軒、コンビニ、ラーメン屋、ゲームソフト屋、ホカホカ弁当屋さん等が、今年の4月以降、次から次へと閉鎖に追い込まれています…ビデオレンタルショップに関しては、隣町まで行かないとなく、子供たちは困っています。 駅前にある昔ながらの駅前商店街は、完全にゴーストタウン化…つい先日、駅のすぐ前にあった学生の溜まり場になっていた某ファーストフード店も閉店…そのような光景を目にすると、寂しくなってしまいます。 また、つい数日前、バブル世代を謳歌した知り合いの女性(私も、バブル世代です)と話したときも、その知り合いの女性の方が、「ここまで日本が悪くなるなんて、当時は考えてもみなかったよ」と溜め息混じりに話していました…あのバブルのときは、あれはあれで異常なことだったとも言えると思いますが、とにかく【極端現象】であると私は、個人的に考えています。 「非正規雇用が全労働人口の半数を占めている!こんな状況では、日本はもう破綻していますよ!!」という人もいます。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 景気回復について

    景気が回復し、正社員での採用も増えているらしいですが となると、派遣求人は減る傾向にあるのですか。 同時に、派遣会社は厳しい時代に入っているのでしょうか。 正社員採用が増えているといっても、新卒が多いようですし、 派遣会社は登録者を増やそうとしていたり 派遣会社の社員を募集していたりもするので そんなに影響ないのかと思う一方、 なんとなくネットの求人が減っている気もします。 派遣の現場で皆さんはどう感じていらっしゃいますか。

  • 皆さんの周りでは、景気の回復が実感できますか?

    私は経済の指標などについてくわしくは分かりませんが、最近のニュースでは盛んに 「株価が○年ぶりの高値」「景気回復がいよいよ本格的に」 などの景気が回復してきたような言葉が使われているように感じています。 ただ、都市部(都会)と地方(田舎)では少し事情が違うとも…。 そこで皆さんにお聞きします。 質問1.皆さんは都市部(都会)、地方(田舎)のどちらにお住まいですか? 質問2.皆さんの周りでは、景気の回復が実感できていますか?

  • 景気回復?

    アベノミクス効果で景気回復してるらしいですね? 地方の人にも数年後には実感できるような報道を聞きました。 ある程度まともな企業の人しか関係無い話しじゃないでしょうか? 赤字続きだった小さい会社で景気回復したから賃金アップなんて何年後になるかわからないですよね?

布がつる糸調子とは?
このQ&Aのポイント
  • 糸調子が悪く、布がつるトラブルにお困りですか?ブラザー製品の糸調子が合わない問題について解決策をご紹介します。
  • サマンサ製品の糸調子が悪く、布がつる現象が起きていませんか?お困りの方に対して、効果的な解決方法をご紹介いたします。
  • 糸の調子が悪いと布がつる原因になります。糸調子の問題によって生じる布のつるつる感にお悩みの方へ、解決策をご提案いたします。
回答を見る