• 締切済み

寝起きの機嫌が悪いのはいけないことですか?

kuwaraの回答

  • kuwara
  • ベストアンサー率45% (185/406)
回答No.7

ご質問からすると、『寝起きに機嫌が悪いのは、仕方のないことで、大して悪いことではない』と思っている質問者さんの考えがあるように思いますが・・・。 でしたら、起こしてもらわず、ご自分で起きれば良いと思いますけど。 (起こさないよう言っておいても、家族が心配して、起こす場合もありますが) 学生の頃、私の姉は朝自力で起きず、起こしても寝起きが悪いのですが、そのくせ、「朝、起こしてね」と私に言うので、いつも面倒を看ていました。 ある日、何度起こしても起きず、手こずっていたところ、何度目かの声掛けの際、「うっせーな!放っておいてよ!」と睨みながら怒鳴られたので、こちらは親切で起こしていたのにアホらしくなって、そのまま姉を放置し、自分だけ登校しました。 帰宅すると、呆れたことに姉はまだ布団の中にいて、「休んだの?」と問うと、「○○(私の名前)~、何で起こしてくれなかったのぉ~?」と今朝のことは全く覚えていない様子。「お母さんには腹痛ってことにしてある」と、舌を出しながら言っていました。 それを信じ、お粥を用意している母を見て、ますますバカらしくなり、それ以来、姉を起こすのをやめました。 起こすのは親切心から起こすのです。 それを、起こすのが当たり前…的な態度を取られたり、寝起きだから…と開き直りその度に不機嫌な態度を取られては、自制のきかない人が八つ当たりをしていると同じことで、起こす側はやってられません。 理由は何であれ、あなたも、八つ当たりされたら腹が立つでしょう? ましてや親切心から行ったことに対する態度となれば、尚の事。 >30分くらいすれば頭も回って冷静になります。 そうであれば、 >起きてすぐは話しかけないよう身内には言っているのですが、 と、人に注文を出すのではなく、起きなければいけない時刻の30分前に自力で起き、布団から出なければいいいのです。 そうすれば、ご家族は起こす時刻ではないので声をかけないでしょうし、時間になって起こしに来た時に、あなたは不機嫌な状態ではないはずなので、双方にとって、気持ちの良い朝だと思います。 寝起きが悪いことが、良いか、悪いか?ではなく、お互い気分よく暮らす方法を考えれば良いのはないでしょうか。 普段寝起きが悪い人でも、受験や楽しいイベント事なら、パッと目が覚めますよね。 病気の方は別ですが、甘えを捨て、必要に迫られれば(やる気があれば)、やれるのです。 目覚まし3個を大音量でかけても自力で起きれなかった姉も、嫁いだ後は、毎朝、5時起きで子供の弁当作りをしてました。 それでも、自力で起きられない、と言う場合は、先日、TVショッピングで、寝坊できないお天気キャスターも使用していると言う腕時計型の目覚ましを紹介していました。 設定時刻になると、音ではなく、布団の下が膨らんで、上体が起き上がる形になって、無理なく起きることができる電車の車掌さんが使用している目覚まし器具?もあります。 負担が少なく、確実で、快適な目覚ましをサポートしてくれるグッズがいろいろとあるようですから、ご自身にあったやり方を探してみてください。 ご参考まで。

chuross3826
質問者

お礼

ご回答感謝します!! 問題は無理やりお起こされた時なのでどうすればいいのか・・・ 自分から起きる場合は気持ちよく起きられるように努力してみます。

関連するQ&A

  • 寝起きの機嫌の悪さを改善したい

    皆様初めまして_(._.)_ 私は、寝起きの機嫌の悪さがとにかく酷くて困っています。 特に、夜寝ている最中に起こされた時は、 性格が一変したようにガラが悪くなるようです…。 そして、そのガラが悪くなった時の記憶はほとんどありません。 ちなみに朝起きた時は、多少ムスっとしてる程度で (朝だから起きなきゃと自覚しているので) 朝の支度をしているうちに完全にいつもの状態に戻っています。 過去の質問&答えを見てみましたが、 「無意識だからしょうがない、気にするな」 ということで一段落ついているようですが、 何とか治せる方法があれば…と思い、投稿してみました。 皆様のお知恵をお貸し下さい(>_<)

  • あなたの寝起きは良い?悪い?

    こんばんは。 これから寝ようとしていますが、質問です! あなたは寝起きは良いですか? それとも悪いですか? 自分は非常に「悪い」です。目が覚めてしばらくボーっとしていて難しい事が考えられません。 出勤しなければならない為、全く働かないアタマにムチ打って毎日生きておりますが、基本的に30分位はボーっとしていて何も考えられません。調子も悪いです。 反対に妹は起きて5分くらいで普通に行動できるそうです。 信じられません! 寝起きの様子とどれくらいでアタマが働き出すか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 寝起きが悪い

     非常勤で英会話講師をしているので基本的に午後からの仕事なので朝は早くないのですが長年寝起きの悪さに悩んでおります。仕事が午後からなのでそんなに早く起きる必要はないのですが8時前後には起きたいと思い目覚ましをかけるのですがとめてまた寝てしまいます。  朝、機嫌が悪かったり・人にあたるというそういうことは一切ないのですが、とにかく朝のだるさに毎朝うんざりします。なので夜の12時ぐらいには寝て結局10時前後に起きている毎日を送っております。そういう自分にうんざりしてどうにかしたいと思っております。  どうぞ宜しくアドバイスをお願い致します

  • 朝の寝起きが悪いと言われる

    私は朝よく寝起きが不機嫌そうと言われます。昔から母にも言われ、確かに自覚もありました。 私は休みの日は彼の部屋に行くことがあります。そして彼が夜勤の時朝に自宅に帰ってくるため、帰ってくる時間にあわせて朝食を作っています。その時によって帰りの時間がまちまちなので、たまに調理中に帰ってきます。台所の隣に玄関があるので、彼が帰って来てドアを開けると第一声が「(質問者である私が)機嫌悪っ」と言われることが多々あります。自覚があれば直しようがあるのですが、私自身は機嫌よく「おかえりなさい」と言ってるつもりなのでどうしようもありません。 機嫌よく帰りを迎えたいのですがどうしたらよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 寝起きの頭が油臭く、困っています。

    寝起きの頭が油臭く、困っています。 私ではなく、主人なのですが。本人は気付いていなく、でも確実に臭い…。 頭と口臭で寝起きにすれ違う時、思わず息を止めたくなる程です。 シャンプーは市販の安いのを使っています。 歯磨き粉はすごく安いのではなく、それなり(300円位)のものを使っていて、歯磨きの時間も5分はしています。 食事は働き盛りということもあり、油もの大好き・お菓子大好き(酒・煙草はなし)な主人です。 良いシャンプーや他アドバイスあれば、教えて下さい。 因みに主人は28歳。加齢臭とは少し違う気がします。

  • 彼の寝起き

    20代後半のカップルです。 彼は疲れてる時特にですが寝起きが悪いです。 暴言とかは吐いてこないですが、中々起きなかったり、起きると言って起きなかったり、頭が回ってなかったり、ソファで寝てたのを起こしてベッドに移動させたのを覚えてなかったりします。 今日彼は休み前でご飯を食べた後ソファで4時間ほど寝てしまっていました。 私は最近嫌な事があったり身内が亡くなったりで、1日前に彼に泣きついて相談に乗ってもらったり精神状態がとても悪い状況でした。 お通夜から帰ってきて彼に連絡しても連絡がなかったので寝ているのが分かりました。 風邪引くと思って電話したら、やはりソファで寝ていて、移動してもらおうと何度もベッドに行ってと電話で言い、むにゃむにゃずっと言っていて、心の中ではなんで悲しい気持ちに昨日からなっているのに、起きない彼氏をずっと起こしてるんだろうと思っていました。 何とか起きてくれましたが、おかえりとか大丈夫?という言葉はなくて、 『何か怒ってる?声が怒ってるから。役に立たなくてごめんね。』と言って寝ました。 私は一言でも気にして欲しかったり、おかえりぐらい言ってほしかったのですが、精神状態が悪い自分が心配されずに必死に寝ている彼氏を起こしている状態に悲しくなりました。 寝起きはこんなものですか? 彼は激務で疲れているのは分かります。 ですが私はこうならないのでわからないのです。 こころが狭いですか?教えて下さい。

  • 眠くなると機嫌が悪くなる人かその彼女へ質問

    私今迄そんな彼氏に出会った事がないんですけど 今の彼氏は眠たくなると機嫌が異常に悪くなるんです 明日の仕事に差し支えると思うと余計に早く寝ないとと気がセクようですが ちょっとした仮眠をするぞと決めた時は 何分したら起こして~とか言うぐらいで ぜんぜん 機嫌わるくなくって 寝起きも 機嫌がいいんです 付き合って時間が浅いので眠いと機嫌が悪いという事に あまり気付いてなかったんですけど どうも 寝る時間が近づいてくると 接近したりして寝るとか 明日の予定の質問をしただけでも そんなことだけで イラっってくるみたいで 口調と顔色がめちゃくちゃ変わります とりあえいず 手立てとしては ほったらかしてます 次の朝はぜんぜん 自分が機嫌悪かったことなんか忘れてるぐらいご機嫌な目覚めです 寝たら爆睡で なかなかおきません いびきをかいたり どたんばたんと寝返りうって たまに寝言で鼻歌歌ってます ねて機嫌がいいなら ちょっと寝る前もすっと寝ればいいのにと… 年令ももう40歳を超えているのにどういうことなんだ~と思ってます 質問としては 眠たいと機嫌の悪くなる人は無意識なんですか? 機嫌の悪くなる理由は何でしょう? 眠気の機嫌はコントロール不可能なんですか? 相当機嫌悪いのは自覚してるんでしょうか? また そういう彼氏をお持ちの彼女さん どういう対応をしていますか? ひっついて寝たい時とか どうしてますか? 二人で仲良く快眠がしたいので アドバイスお願いします

  • 寝起きが超悪くて困ってます

    私はかなり昔から寝起きが非常に悪いです。でもここ数年特にひどくなってる気がします。 例えば、親が部屋に入ってきて「おきなさい!」と大きな声を出しただけで蹴飛ばしてしまったり、子供が「ママ起きて~!」と言っても「うるさい!!」と怒鳴ったり。 勿論目覚めが良くないので良く寝過ごすので、目覚ましを遠いところにおいてみました。すると長時間なりつづけますよね?その音にイライラして、時計を投げてしまって再度ベッドにもぐりこむ事も(その時点で起きる事はほとんどない)。 過去に一人暮らしをしていたときは、ロフトがある部屋だったのでロフト下に目覚ましを置いていたのですが、3,4個は壊しました。すぐに目覚ましが壊れてしまいます。 おかげで朝からイライラして起きる事がしばしばです。(しかも寝過ごしてるので更に機嫌が悪い。自分が悪いのに) ちなみに今、心の病気を患っていて、寝る前の薬を飲んでいます。睡眠時間自体は足りないです(5時間くらい)。元々10時間くらい寝ないと熟睡感が得られないです。でも最近は12時間寝てもこんな感じです。 また寝室は北向き・廊下に面しているので、カーテンを開けても朝日は入ってきません。南向きの部屋はリビングのみです。 何とか快適に朝目覚める事はできないでしょうか。朝から訳の分からない事で子供を怒っていて(しかも結構無意識で)嫌なので・・・。また早く定時にきちんと起きれる方法はないでしょうか?いくら朝の楽しみがあっても、その日の予定があっても、いくら目が覚めた時に既に遅刻でもなかなか体が動いてくれません。(昔は遊びに行く日なら早起きできたけど今はダメです)

  • 寝起きを良くする方法

    私は20歳の学生です。昔からの悩みなのですが、寝すぎてしまいます。ベッドの横にある東向きの出窓のカーテンを全部あけて顔に直射日光が当たる様にしても駄目だし、ベッドから出ないと消せないところにかなり大音量の目覚まし2つを同時にかけても鳴っていた記憶も消した記憶もないのに消してあるし… 基本的に0時~3時頃寝ます。朝は9時に起きればいいので睡眠時間は6時間以上はとっています。でも、起きられない時や用事がないオフの日は12時間位は余裕で寝てしまいます。起きれば日常生活は問題なく過ごせるのですが、とにかく起きられる日が少なくて本当に困っています。 寝起きをよくする方法教えて下さい。

  • 寝起き・風呂上り等に唇周辺が赤くなる

    ここ一年くらいで、特に寝起き(起床後数分経ってから)と風呂上りの時に唇周辺が赤くなって困っています。 腫れてるといった感じではなく、表面的には問題ないのに赤くなっている状態です。(たまに腫れてるかな?と思う時もあります) たまにですが、普段何もして居ない時にも赤くなったりします。 斑点のような、直径1センチ程度の物が何箇所かに出てきます。 時間が経てば元に戻るのですが、寝起き・風呂上りの時にはほぼ毎日出て来ます。 洗顔等・化粧水・乳液は昔から使っているので、これが原因ではないと思います。(体質が変わったり等もありそうですが) 生まれつきアトピー性皮膚炎を患っています。 改善方法や治療方法、こうしたらいいんじゃない?ってのもあればお教え頂けると助かります。 宜しく御願い致します。

専門家に質問してみよう