• ベストアンサー

クライアント中心療法についての疑問

今日は。 私は、クライアント中心療法を受けようと思いまして、 関連書を色々と読んでいて思ったのですが、 この療法におけるカウンセラーの存在意味というのは、どこにあるんでしょうか? カウンセラーからのアドバイスも忠告も一切無く、 自分一人で問題を考えて解決するのが重要であるというのなら、 特にカウンセラーは必要ないのではないかと思うんですが、どうでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201242
noname#201242
回答No.1

いわゆる「傾聴型カウンセリング」ですよね。 一人で悶々と考えているのと、カウンセラーに向かって話しながら考えて行くのは全然違いますよ。 良いカウンセラーなら時々質問を挟んだり、共感を示したり、何か反応を示してくれます。アドバイスしないとも限りません。する場合もあります。 友達に話せばいいじゃん、と思う人もいるかもしれませんが、訓練を受けていない一般人はカウンセラーのような傾聴が出来ないのが普通です。 「みんな同じだよ」「私もそうだよ」「もっとこうしてみたら?」「考え過ぎだって」「早く元気になって」「もっとしっかりしなよ」「ちょっと弱いんじゃないの?」などと言って流れを遮らないで辛抱強く聞くのは、とても難しいんです。何か言いたくなっちゃいますからね。 「わかる、わかる」という共感も、一般人とカウンセラーでは、意味合いや深み(内容)が違います。 (しかし話す側は無理して全部話す必要はなくて、話したくないことは話さなくても良いです) あと、近い間柄だと難しいらしく、カウンセラーも知っている人にはカウンセリングしないのが基本だそうです。プロとして客観的に見たり、適切な距離感を取りにくいのだろうと思います。 カウンセラーって何? http://www.f5.dion.ne.jp/~with/kaunnseranani.htm カウンセリングの効果 http://www.f5.dion.ne.jp/~with/c4.htm http://www.f5.dion.ne.jp/~with/raidan.htm ※説明が分かりやすいと思って貼っているだけで、このカウンセリングルームの利用経験はありません。 カウンセリングでは効果が出にくい人もいますので、100人が100人、100%効果があるわけではありません。 また、カウンセラーとクライエントの相性もあるし、なかなかピンと来ない場合もあります。 合うカウンセラーが見つかれば、効果が感じられます。これは経験してみないと分からないと思うのですが・・・・・。 基本は傾聴カウンセリングで、そこに心理療法を取り入れたりして、意識的に少しアドバイスを多めにするカウンセラーもいます。

kirakiraaruku
質問者

お礼

そうなんですか、詳しい意見や参考ページを書いて下さって、有難う御座います。 大変に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クライアント中心療法が理解できる本

    こんにちは。 私は、自分の精神的な悩みから クライアント中心療法を受けようと思いまして、 カール・ロジャーズ博士の本を読んだのですが、 彼の文体や文章が難しくて 今一つ理解が出来ませんでした。 そこで、クライアント中心療法が理解できる おすすめ本があったら私に教えて下さい。 クライアント中心療法関連の本は かなり読んでみました。

  • クライエント中心療法を受けた感想を教えて下さい

    今日は。 私は、精神的な悩みが原因で、 カール・ロジャーズ博士が創始した クライエント中心療法を受けようと考えています。 そこで、この療法を受けた方がいらっしゃれば、 感想や体験談等を教えて下さい。

  • 来談者中心療法を受けたいです。

    大阪か京都で来談者中心療法を受けて 悩みの解決をしたいんですが、 おすすめのカウンセラーを教えてください。

  • フォーカシングと来談者中心療法の違い

    こんにちは。 来談者中心療法とフォーカシングの 理論的な違いを教えてください。 私は、最近、パーソンセンタード・セラピーの フォーカシング派のキャンベル・パートン氏が書いた 「パーソンセンタード・セラピー・フォーカシング指向の観点から」 という本を読んで、 来談者中心療法とフォーカシングの違いが、 分からなくなってきました。 この本を読んで来談者中心療法とは、 フォーカシングではないのかと思ったんです。 カール・ロジャーズ氏の言うカウンセラーの3条件も、 クライアントがフォーカシングモードに入るための 準備作業であるという説明があったと思うんですが、 まさにそうじゃないかと思ったんです。 説明的にはカール・ロジャーズ博士の自己理論より、 フォーカシングの理論の方が クライアントの症状や変化の理由について 正しく説明できているんではないかと思ったんです。

  • 来談者中心療法における「自己一致」について教えてください

    カール・ロジャースの「来談者中心療法」について、ある程度、理解をされている方にお伺いしたいと思います。宜しくお願い致します。 カウンセラーの基本的態度として、この自己一致(=純粋性)はある訳ですね。これがカウンセリングを行う場合の具体的関わり行動として、どの様な関わりになるのかを、具体例などもあれば、それも含めて教えて頂きたいということです。 (1)例えば、相談業務を受けるときに、何か自分の生活の中でカウンセリング以上に気になっていることがあり、この様な場合、クライエントに、「今、カウンセリングをさせて頂くこと以上に気になっていることがある」と宣言をしたりすることなのですか?それとも、その様な感情をカウンセリングの間は、どこか心の脇に置いておくことをいうのですか? (2)或いは、クライエントの発言に対して、自分の心の中に湧いてきた感情を認めつつ(極端な例を言えば、クライエントの悩みがカウンセラーから見ていて「他愛もない悩みだ」と感じている(これが、そもそもいけにことは重々判っています)ような場合)、この感情を心の脇に置いてクライエントの話を傾聴するということなのでしょうか? 本来、来談者中心療法は、技術的なことよりも、カウンセラーの考え方・態度に意識をおくことが大事であるということは、重々、承知しています。ただ、その考え方・心構えを意識した、いわゆる自己一致した状態での具体的関わり行動はどういうものなのか、の一例を知っておきたいと思った次第なのです。「判りやすくいうと、こういうことだよ」という具体的関わり行動の一例を示して頂けると幸甚です。 お分かりになる方、是非、ご教示ください。宜しくお願い致します。

  • 来談者中心療法の自己理論について

    こんにちは。 私は、自らの精神的な悩みから 来談者中心療法のカウンセリングを 受けようかと思っています。 関連書を読んでいて思ったんですが、 来談者中心療法の自己理論、自己概念と経験の不一致が 人間の心理的問題の原因だという理論は 間違った理論ですか? フォーカシングの本を読んでいてそう思ったんですが、 どうですか? みなさんはどう思っていますか?

  • 来談者中心療法の自己理論について

    こんにちは。 私は、自らの精神的な悩みから 来談者中心療法のカウンセリングを 受けようかと思っています。 関連書を読んでいて思ったんですが、 来談者中心療法の自己理論、自己概念と経験の不一致が 人間の心理的問題の原因だという理論は 間違った理論ですか? フォーカシングの本を読んでいてそう思ったんですが、 どうですか? みなさんはどう思っていますか?

  • 認知療法に関する疑問

    私は長年精神科に通院しています。 対人関係が上手く築けないことが問題です。 過去に「ボーダーライン・パーソナリティ」「自己愛性人格障害」 「アスペルガー障害」など、主に対人接触に関する障害名をいろいろつけられました。 最近「認知療法」というのを知りました。 しかし、関連サイトなど読んでみると、疑問が沸いてきます。 「認知の歪み」ということですが、 その認知が歪んでいるという根拠は何処にあるのでしょう? 例えば「私はダメ人間だ!」と思うとき、それを「認知の歪み」と見なすのか、本当に「ダメ人間」であるかの基準は何でしょうか。 詰まるところ、認知の歪みを正すというのは、 いい意味で「自分の都合のいいように解釈する」ということのように思えるのですが・・・「酸っぱいリンゴ」とどこが違うのかイマイチわかりません。 認知療法=「自らに不都合な認知」を「都合のいい認知」に変換するという解釈だとすると、私にはそれは「現実のダメな自己」から目を背けさせる便宜と思えるのですが・・・

  • 認知療法って自分で出来るものですか。

    約6年前からうつ状態に陥りました。 心療内科で薬をもらい飲み続けてきました。 しかし、あまり効いているとは言えません。 うつには認知療法が有効だと知り、現在ある病院でカウンセリングを受けています。 まだ始めて3回目が終了したところなので、判断を下すには早すぎるかもしれませんが、どうも不満です。 1回50分で8400円します。 カウンセラーは、臨床心理士で経験も豊富だとのことです。 50分間、ずっと私が話し続けて、間に時々カウンセラーが質問します。それはいいとして、私が不満なのは全然認知療法らしきことをしてくれていないという点にあります。 私が事前に期待していたのは、「貴方のその考え方のどこそこがおかしいのではないか」とか「その捉え方は歪んでますね」とか「相手にとったらどうなんでしょう」とか、認知という言葉どおりに私の物事の考え方(認知の仕方)に焦点を当て、鋭く指摘してくれることを期待していたのです。 それが、全然そんなことはしてくれていないんです。 まだ3回目なので、もう少し回数を重ねてからでないと分からないのかもしれませんが、期待が外れて不満です。 こんなカウンセリングに8400円も払うなんて、もったいないです。 50分間話したからといって、別に気持ちがスッキリしたわけでもないし。 7回くらいは続けてみて、依然として同じような状況が続くようなら、 そこは止めて、他のカウンセラーを探そうかと考えています。 もし、認知療法なるものが、自分で一人で出来るものなら、わざわざ 高い料金を払って受ける必要もないので、その手の本を買って一人で 認知療法の訓練をしてみようかなとも考えます。 質問ですが、認知療法なるものは自分で出来るものですか。 自分でして十分効果が出るものですか。 それともやはり専門の臨床心理士にお願いしないと効果は期待出来ない のでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 森田療法?

    もう過去の話になっているのですが、 ある人との つきあいに関して、周囲から、しぶい顔をされていたにも かかわらず、私自身は、とくには何とも思わずに、つきあいを続けていました。 とにかく周囲の ほぼ全員から評判が悪く、私ひとりだけがキョトンとしているような感じだったのですが、 あるとき、同僚の一人が、私に、 「あいつ、森田療法やってたらしい」 と、意味ありげな表情で、諭すように言ってきたことがありました。 私は、そのときは全く知らなかったのですが、心理療法の一種であるくらいのことは聞いています。 その後も、親などは露骨に眉を顰めるほど嫌がるものですから、結局、ほどなくして疎遠になっていったのですが、 森田療法の何か問題なのでしょうか。