• 締切済み

匿名ツールでIP偽装して送信データ量偽装もできる?

SoftEther VPNツール使ってIPアドレスが自分のではない匿名でできるみたいなんだけど それってデーター送信量偽装とか誤魔化しこれでできますか? OCN一日30Gまでしか送信できない注意メールがきたんだけど。。。 次やったら解約とか書いてあったんだけど。P2Pやってるとかきめつけちゃだめでしょw 友人100GBぐらいのデーター転送してただけなのにw 勝手に勘違いしてもらっちゃ困る。合法の転送量自由じゃないの?協力ってかいてあったし ocn強制じゃないんでしょ?これおかしくない? これでIP偽装して送信量ばれないようにできますかね? どうなんですか?プロバイダーは無理ですかね~

みんなの回答

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.5

メールを送るときにはあなたが契約しているプロバイダーのメール送信ボックスに入ります。 そこから相手の方の契約しているプロバイダーまで何社へて届きます。 途中の経過は全て登録されています。 送ったメールを偽装してもプロバイダーをたどると送った相手にたどり着きます。 データー送信量偽装はできません。 1Gのデータはあくまで送る途中も1Gです。 魔法はつかえません。 > OCN一日30Gまでしか送信できない注意メールがきたんだけど。。。 ギガですかメガじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1622/5659)
回答No.4

よく考えたらわかると思うのですが、インターネットにアクセスするにはユーザーIDとパスワードを使ってプロバイダから回線を用意してもらうわけですから偽装しようがなんだろうが必ずその回線を通ることになります。なのでデータ量の偽装などできるわけがありません。 いくら変装しようが出入り口通るときに身分証明書提示してればバレバレなのはわかりますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FLYVPN
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.3

ご質問に答えることはできませんか、 送信元のアドレスが変わることは可能って、 送信量を偽装することは聞いたことないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.2

http://www.ocn.ne.jp/info/rules/upload/ 送信の制限はちゃんと公開されているし、契約書にも記載があるでしょう。 P2Pじゃなくて個人ユーザーでは送信が制限されているのです、 だから合法でも自宅でサーバーを立ち上げて、たくさんのアクセスがある人も対象になります。 法人や企業向けのプランなら送信の制限は緩いか無い筈です。 ですから個人向けは制限して差別化しないと同じように使わせる訳にはいかないのでしょう。 SoftEtherのVPNならP2Pソフトを使っている事は偽装できるけど、データ量は逆に大きくなります。 例えるなら荷物を箱詰めして施錠して中身が見えない様にしても、その大きさは変らないどころか逆に大きくなりますね。 可能な方法としてはデータを分割して、その制限以内に収まる様に時間をかけて送信するぐらいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4855/10270)
回答No.1

IP通信の仕組みを考えればわかりますが、無理です。 >合法の転送量自由じゃないの? そりゃ、限度はあるでしょう。 いまはお願いレベルかもしれませんが、そういう人が増えれば、LTEの7GB/月制限みたいに、制度化されますよ。もしくは値上げか。

ddfdffd
質問者

補足

送信量誤魔化す方法はないってことですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送信元IPの偽装について

    TCP/IPの書籍を読んでいて思ったんですが 仮にデフォルトゲートウェイのルータのIPやサブネット、MACアドレスが判明していて 1500バイト以下のデータを送信するとします。 その場合、送信元MACアドレスとIPにでたらめな値を入れても送信できるんでしょうか? TCPだと3ウェイハンドシェイクが失敗してコネクション自体が確立できない気がしますが UDPならコネクションレスなので送信できる気がします。 仮に送信できるとするとIPとMACアドレス両方偽装できるので 送信元の判別は不可能になってしまいます。 ということはUDPでローカルPCから一方的にデータを送れば身元は特定されないんでしょうか?

  • 送信量について

    私はshreを使用しています。先日OCNから「大量のデーターの送信がありました」と言う文面が届きました。送信量が30GBを超えると利用停止になるみたいなので、送信量を30GB超えないようにするにはどのような対策をしたらよいのでしょうか?また、私自身はアップロードはさせていないのに勝手に送信されていたみたいです。 宜しくお願いします。

  • 大量データ送信制限について

    大量データ送信制限について 先日プロバイダのOCNから、大量データ送信制限の制限量を超えるデータ送信を行ったとのことで警告メールがきました。 おそらくP2Pのやりすぎが原因だと思うのですが・・他に心当たりはありません。 http://www.ocn.ne.jp/info/rules/upload/ ↑の説明は見ましたがよくわからないことがあります。 そこで質問です。 ここでいうデータ送信とはP2Pでいうとアップロードのことで、ダウンロードする分には制限の対象にはならなということでしょうか? もしそうだとしたらP2Pにファイルをアップロードしていないのでなぜ大量データ送信制限に引っかかったのかわかりません・・ わかる人いたら教えてください。

  • IPアドレス毎にデータ転送量を計測する方法

    タイトル通りの質問なのですが、 IPアドレス毎にデータ転送量を計測したいんです。 snmp + mrtgだとNIC毎でしか計測できないようで・・・。 何か方法はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • MAC/IPアドレスとARPで送信データはどう届く?

    初歩的なご質問です。 「送信端末→LAN→デフォルトゲートウェイ(ルータ)→WAN→ゲートウェイ→LAN→受信端末」とデータが転送される場合、MACアドレスとIPアドレスをどのように使い分けながらデータは届くのでしょう。またAPRなるプロトコルの動作する範囲はどこまでになるでしょうか。(送信端末から受信端末のMACアドレスをARPで割り出して送信する? あるいはデフォルトゲートウェイまで、そうすると受信側は?) ネットワーク機器(ルータやブリッジなど)の動作やTCP/IPプロトコルのひとつひとつはお勉強で少しは解ったつもりですが、実際の通信の場合のMACアドレス、IPアドレス、ARPのからみが今ひとつピンときません。細かい部分はともかく概ねこのようにプロトコルは連続しながら動作する、というところを簡単にご教示いただければ幸甚です。

  • 速くて転送量制限が無くて固定IPが安いプロバイダ

    はじめまして プロバイダ選びで迷っていまして質問があります。 皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。 というのも、自宅(実家・名古屋)にNTTの光回線を引くことにしたのでプロバイダを 探していたのですが全く決まりそうにありません まず最初に考えていた理想の条件は 1・固定IPなど将来サーバーを設置して回線に使える 2・転送量に制限が無くて速くて安い 3・そして安心して長期で使える(会社) というプロバイダを求めて探しはじめました。 そしてすぐにわかったことは、どうもそんな理想的なプロバイダは (おそらく)無さそうだ、ということです。 そこで、条件を改めて考え直して、優先順位を考えたのですが、 よくよく考えてみたところ、固定IPとサーバー云々というのは、 今、外で個人で所有してるサーバー(約4万/毎月)を将来自宅の敷地内に 移転できたらとてもすばらしいな、という漠然とした構想を持っているためでした。 しかしながら、これは諸般の事情がいろいろ絡むためもあって、 どう考えても(年単位の)時間がかかるため、実現するとしても 基本的に相当先の話であって今すぐ真剣に考える必要性は低いと思われるので、 優先順位は下げました。 ただとはいっても、出来ればプロバイダ自体はあまり変えたくないので そのときにも使えるプロバイダであるに越したことは無いので無視も出来ないのです。 次に転送量についてなのですが、自分はP2PはやらないのでP2P制限自体は問題ないのですが、 ただ、「制限をする」という事そのものがあまり良くは思われないのと、その内容が 全部コミコミで転送量自体を制限してしまうというのはちょっと考えてしまいます。 具体的には、InterLink(インターリンク)というプロバイダがありまして、 固定IPをウリに、サーバー設置できることをウリにしているように見受けられるのですが、 転送量に制限があるらしく、それが1.4G/日、42G/月という量らしいのです。 これはあまりに少ないような気がします。 まぁ個人でWEBとメールを見る程度ならたしかに問題ないとは思いますが、 ウリのサーバーに関して言えば、普通のサーバーは絶対超えてしまう量だと思うのですが、 どういう見解でその転送量が設定されたのか疑問です。 というわけで、あんまり厳しい転送量制限は無いところを優先したいです。 速度に関しても、P2P使いすぎの人のための規制がある程度あってもいいけど、 あんまり厳しいといろいろ嫌なので無い方が良いです。 速度は使い勝手に直接影響するので速いに超したことは無いのです。 そこで 転送量>>速度>>>>>固定IPの価格>会社の信用度&メアド料金 と優先順位を明確にしていろいろ検索して検討したところ 自分が見つけることが出来たなかで検討対象になったのは ・InterLink ・21ip(21century) ・オープンサーキット ・GyaO with フレッツ ・So-net あたりです。 21ip(21century)がかなり条件を満たしてるようにも感じたのですが、 会社自体が・・・というのとメアドも無いようでメインのプロバイダにするには ちょっとどうかと躊躇します。オープンサーキットも広島の有限会社ようで メインのプロバイダにするのはどうかと心配が残ります。 Gyaoは以前はマンションで使用していて個人的には非常に使い勝手が良かった(速度面でも)) のですが、ちょっと高いのが難点です。 あとはInterLinkなのですが、ここは固定IPがかなりウリみたいでその点とそれなりに 歴史があるので信用面ではいいと思うのですが、前述の転送量がちょっと少ないような 気がして躊躇します。まあサーバーを置かなければ問題にならない(十分な)転送量かとは 思いますが・・・ So-netは固定IPも安いし速いしでいいのですが、逆引き出来ないらしいのと 何でも近い将来に大規模な転送量制限P2P規制装置を導入するという情報を ネットで見かけたので躊躇しています。 やはりあまり前述の条件を気にせずに 有名どころで安定していて速いらしいプロバイダ(So-net)を選んで、もし固定IPでサーバーを置きたくなったら その時にサーバー向けに良いプロバイダと別途契約して同時に使うことが出来ればそれが一番なのかな、 と思ってます。 速さではSo-net Asahi-netあたりが速いという書き込みを見かけたので そこにしちゃおうか、と思わなくも無いです。 希望が漠然としていて読み苦しいとは思いますが、何卒お知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • 携帯からPCへデータが送信できません

    auの携帯(W61CA)からPC(Windows Vista)へ自分で 撮った写真を送信したいのですが、うまくいきません。 PCでW61CAのドライバをインストールし、USBで接続した後、 携帯からデータ転送モードで画像を送信したのですが、 「送信できません」とのメッセージが出ました。 もし送信前にファイルの変換が必要であったり、PCの方で 受信の設定が必要なのであれば、教えて頂きたいです。 あと、microSDは持っていないので直接送信をしたいのですが、 不可能であればmicroSDを購入します。

  • 大量データ送信を制限する方法 OCN

    先日OCN様より 【OCNからの重要なお知らせ】大量データ送信による利用停止および契約解除のご連絡 といった文面の書類が届きました。 内容は大量データ送信が確認できたので、1日30GB以上の通信を今後も続けるようなら契約を解除するといった内容です。 大量データ送信には心当たりがあるので(ウェブカメラ・Skypeでの長電話・ネットゲームなど)制限する事には構わないのですが、自分がどの程度の通信量をしてるのかわからないまま契約解除となると困ります。 そこで、自分の通信量を確認出来るツールなどは無いでしょうか? また、通信量を制限するツール(1日30GB使用したら自動で通信を遮断など)などは無いでしょうか?

  • MRTG の送受信データ量の表示について(美咲より)

    学校の課題でLinuxサーバをたててMRTGを構築しました。監視対象はCatalyst2950 です。 Catalystの管理用IP(Vlan1のIPアドレス)へ1300バイトのPingを送信し続けたところ、サーバが接続されているポート(Fa0/12)の送信、受信のMRTGデータ量の表示はおおよそ1300バイトで正確に表示されます。 ところが、管理用IP(Vlan1のIPアドレス)の送信、受信のMRTGデータ量の表示はなぜか、受信が約1300バイトに対し、送信が2200バイトになっています。これはなぜでしょうか?(CatalystにはMRTG用のサーバが接続されているだけで、他の機器はつながっていません)

  • 携帯キャリアの送信ドメイン認証は、送信元のIPとドメインを認証するんですか?

    ITPROにこんな記事がのってました。 >Sender ID/SPFでは送信元サーバーのIPアドレスとドメイン名の関係をチェックするだけ。 【記事URL】 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USURA/20040909/149711/?ST=oss&P=2 この意味を私が取り違えているかもしれませんが スパム業者は、ドメインと一致するIPに偽装して、 スパムをまた、送っているということでしょうか? 「Sender ID/SPFを導入」というのは、実際何をすることなんですか? お願いいたします。