• ベストアンサー

効率的かつ健康的に太りたい

体調不良で激やせし見た目が気に入らないので太りたいです。 効率的かつ健康的に太りたいです。 効率的に太るには高カロリーなものを取ることが必要だと思うのですが、 高カロリーなものはあまり健康的なものが少ないように思います。(ケーキなど) 大豆たんぱくや野菜、くだものなどで太りたいですが低カロリーなので量をたくさん取ることになって効率悪そうです。 どのようなものをどのように食べたら、効率的かつ健康的に、太れますか? どうせ太るなら良い内容の肉、骨を作りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

ダイエット食をおやつ代わりにした事があります。 シェイクやゼリーで一食と置き換えるタイプのものですね。 各種の栄養が効果的に取れます。 注意するのは、ダイエットに使うわけではなく逆に太るためなのですから、あまり腹もちが良くないタイプのものを選ぶことです。 これに牛乳と果物を補うと栄養はばっちりです。 果物はケーキに比べると低いですが、食べる量の割にはカロリーが高いですよ。 特に、バナナやメロンが高いです。 リンゴや柑橘類は低いですからお勧めしません。 果物ではありませんが、トウモロコシも割とカロリーが高く体重を増やすのには効果的です。 食べる時間帯は眠る前が効果的です。 あと、効果的に太るためには、ある程度の運動が必要です。 運動をせずに食べるだけですと、おなか周りの脂肪だけがついて、肝心の筋肉は付かない残念な太り方になってしまいます。

kdkdkdd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 置き換えダイエット食をおやつにするのは斬新ですね。 果物や運動もとりいれたいと思います。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大豆を主食にして、「ご飯無し」と「お肉少なめ」にして痩せようと思うのですが、栄養的に大丈夫でしょうか?

    こんにちは、今日ふと思ったのですが、 大豆って意外と、食べたあと食べた~って気がするし、炭水化物も含んでいるし、たんぱく質もあるから、 主食を大豆(茶碗1杯)にして野菜と少量の肉を食べるようにしたら、炭水化物の摂取量が減って痩せられるんじゃないかな…と、思いついたのですが、、。 ご飯を抜いて健康を保てるのでしょうか??? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 果物入りの野菜ジュースは健康にいいのでしょうか?

    別に野菜を普段食べていないのではないですが(むしろ結構摂っています)体重がとても気になっている事もあり(お腹がすごく出てるし)最近この果物入りの野菜ジュースを進んで飲んでいます。 野菜だけのジュースではキツイですが。 そこでお尋ねしたいのですが、この果物入りの野菜ジュースは健康にいいのでしょうか? もしもいいとしたらどのくらい健康に宜しいのでしょうか?何カロリーですか? 詳しく教えて下さい。 お願いします。

  • 野菜や果物が良質の蛋白源?

    ある本に「野菜や果物は良質のタンパク源であり、人間にとって、果物や野菜からアミノ酸を抽出してたんぱく質を合成することは、動物性たんぱく質を消化・吸収するのに比べて、容易なこと」だとありましたが本当でしょうか? 大豆なら分かりますが果物がタンパク源となるとピンときません。

  • ベジタリアンは健康なのか?

     たまには肉も食うのですが、コストを考えると、牛乳や納豆でたんぱく質の摂取の方がいいと考えるようになりました。  野菜を食べないと不安になるので、なるべく野菜を食べたいように感じます。  年齢のせいもあると思います。  ベジタリアンに近づくと健康的になるのでしょうか?  それとも肉を食べないと、栄養失調ぎみになった人もいるようなので、健康的によくないのですかね?

  • 私は162cmで44キロの4月から高3になる者です。中2まではほんとよく

    私は162cmで44キロの4月から高3になる者です。中2まではほんとよく食べてて、テニス部だったのでお腹もすごくすくので何も気にせずたくさん食べてました。でもちょっと食べすぎかなぁと思い、1番重いときで48キロくらいだったんですが、お菓子を減らしたり、夜ごはんは米を少し少なめにしただけだったんですが、ゆっくりと今の体重まで落ち、それから3年間変わってません。とくに自分ではやせすぎだと思ってませんが、親にはやせすぎと言われ、もっと食えと言ってくるのが嫌です。かつて食べていた量ほどもう食べることはできないし、お菓子も食べなくなったらおいしく感じなくなり、カロリーを気にせず食べることもできなくなりました。脂質は一日50~60gを越えないようにし、野菜とタンパク質はたっぷりとり、カルシウムもしっかりとり、肉と魚と卵も摂取量に気をつけながら食べます。大豆食品も毎日食べます。ケーキとかポテチとか栄養がなくカロリーだけのようなものは食べません。間食は毎日100カロリー前後食べ、牛乳やカカオ分の高いチョコレートやナッツやドライフルーツを食べます。一日最低30分は歩きます。別にダイエットしたいわけじゃないんですが、こういう生活に慣れてしまい、自分でも健康オタクで気持ち悪いな、と思いつつ3年間こんな感じです。3年間風邪もひかず健康です。162cm44キロってやせすぎじゃないですよね?やせ体型でも健康なら無理に太る必要ないですよね?

  • 筋肉量を効率的に増やすためには

    食事は大事といいますが、どの程度まで気を使えばある程度の結果を出せますか?  冷蔵庫には2種類くらい生鮮野菜をおくか、冷凍のミックス野菜を置いていますが、一つなくなるまでは新しいのは買いません。(まだあるからな~という気がしてそうするだけですが)タンパク質は植物性たんぱく(豆腐か高野豆腐、たまに豆)と肉や魚などを代わりばんこに買っています。これも一つなくなるまで買わないです。 時々発酵食品の漬物とか夜に食べてる果物なんかを朝や晩に少し入れます。 家で摂る朝ごはんと晩ご飯は上のような感じです。昼は仕事場の近くで安く済ませます、牛丼みたいなものなら必ず海苔とかおしんこをつけたり、タンパク質と野菜、炭水化物が必ずあるようにします。 夜のおやつは食パンを半分かそれ以下に果物を何口かです。 品目のバリエーションは少なすぎでしょうか??気を使えるとこまで気を使ったら、もうマルチビタミンやマルチミネラルとかをつけた方が楽なんでしょうか?? (なかなか太りにくい体質です。多少脂肪をつけてもいいので筋肉量・体重を増やしたいです)

  • 卵や大豆製品のAGEの量について

    この間「たけしのみんなの家庭の医学」を見ていて、肉や魚はAGEの量が多いことがわかったのですが、卵や大豆製品などはどうなのでしょうか? たんぱく質をとれるような食品の中で一番AGEが少ないものはどれなのでしょうか? また、甘いものの食べすぎは糖化につながると思うのですが、果物のAGEの量はどうなのでしょうか?

  • ベジタリアン

    こんにちは。 私は肉はそれほど好きではありません。でも栄養のために肉を食べている感じです。 ベジタリアンで生活しようと思えばできると思います。 でも野菜だけ(あとはご飯、パン、大豆類、果物)の食生活で栄養バランスや健康への影響はどんな感じでしょうか??? 肉にはビタミンB1があるようで、コレが結構大事のよう??なので私はそのために肉を食べてる感じです。でも肉は基本的にスキではないです。。

  • 一週間の食事での野菜と肉の割合

    一週間で野菜(果物も含む)と肉を効率よく摂取するとしたら肉と野菜が均一にいい状態に保たれると思いますか? (肉:5割・野菜5割のように。)

  • 妊娠中の大豆製品と低カロリー高たんぱく食品

    現在、妊娠8ヶ月です。 体重がすでに9kg増ということと、すでに腹囲100近くもあるデブです。 そこで肉などを多少は控えようかと思い、たんぱく源として大豆製品を考えていたのですが、大豆イソフラボンが女性ホルモンに近いとかで、妊娠中はやめた方がいいのか・・・考えてしまいました。イソフラボン入りサプリメントでは妊娠中は控えた方がいいと聞きました。 妊娠中に大豆製品を摂ることは控えた方がいいのでしょうか?どのくらいの量なら大丈夫なんでしょうか? ごぞんじの方教えてください。 また、上の子がまだ小さいために運動などが難しい状況なので、低カロリー高たんぱく質の食べ物があれば教えてください。 どうか、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • テープが本体内で巻きつき、詰まったてしまいました。なんとかテープを取り外すことはできましたが、今度はカセットをセットできなくなりました。
  • 黒のローターが降りていて、隙間がない状態です。
  • お使いの環境はWindows11で接続はUSBケーブルです。
回答を見る

専門家に質問してみよう