• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京大学について)

東京大学や経済学者やアナリストはバカばっかりか?

このQ&Aのポイント
  • 東京大学や経済学者やアナリストの能力に疑問を抱いている人がいます
  • 購入した書籍の内容について不満を持っている人もいます
  • 情報操作の疑念を抱いている人もいます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

囚人のジレンマというのは、東大が考えたものではなく、 ゲーム理論では、有名な設定です。 概要は、質問者様のおっしゃる通りですが、 最悪を回避することがこの問題ではなく、 「どうして最良の選択=お互いに黙秘」が選択できないのか? というのが問題の本質なのですよ。 しかも、この問題は、相手を「裏切る」ことになるのです。 共犯なので、仲間なのですよ。 お互いを信じて、共犯になったのは、何だったの? どうして、最後まで信じられないのか? 仲間を信じることが、実際には、最良の結果となる。 なのに、自分の利益を優先するがために、裏切ってしまう。 そして、最良の結果を手にできない。 信じるべきか、裏切るべきか…… これがジレンマなのです。 では、こんなジレンマに陥らないためには、どうすれば良いのか、 それを考えるのが、問題の本質なのですよ。 つまり、 囚人のジレンマに陥る可能性を数学的に計算して、 そうならないための手を事前に打てるようにする学問 なのですよ。

noname#192849
質問者

お礼

お世話になっております なるほど。。。 視点を変えてみたのですが、これは裏切りではなくて、良心があるから自白するわけですよね。。。 つまりお互いに良心があれば懲役5年となり、共犯者に良心が無ければ自分は無罪となります 最良の結果というものが、服役の軽減や無罪などではなくて相手を信じる事だとすれば、それよりもむしろ、良心を発揮して自白して無罪になることがベストになるわけです 設定がされていないのに読み取っていただいて、ありがとうございました 自分が自白して共犯者が黙秘した場合、自分は無罪、共犯者は懲役10年になる 自分が黙秘して共犯者が自白した場合、自分は懲役10年、共犯者は無罪になる お互いに黙秘した場合、お互いに懲役2年になる お互いに自白した場合、お互いに懲役5年になる ・・・という設定でした これは良心があるかないかという話であって、共犯者に良心がなければ自分は無罪となります 自分に良心がなければ、自分は懲役10年か2年のどちらかです やはりそれだけの話です これのどこがジレンマなのでしょうか? どう思われますか? よろしくお願いします

noname#192849
質問者

補足

法律の観点からは、他人を信じる事と良心はどちらが優先されるのでしょうか? よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.5

東京大学を頂点とする日本の大学制度は、明治時代に伊藤博文が欧米の学問を効率的に日本に取り入れるために、作ったものです。 よって、東大は常に欧米の学問の二番手のポジションとなるので、世界トップの学問が育ちにくいのです。 質問者さんが上げた書籍も、要は「ゲーム理論」を日本人向けに紹介したものなのでしょう。 彼らが、ゲーム理論を生み出したわけではないのです。 もっとも、近年ではニュートリノの研究でノーベル賞を受賞した小柴教授や故・戸塚洋二教授のように、世界の最先端を行く人も一部で出てきています。 まあ、小柴教授は東大内でも「変人」だったようですが、そういった変人の方たちが台頭して、永遠の二番手からの脱却を願っています。

noname#192849
質問者

お礼

回答をありがとうございます 僕が初めて科学に触れたのは子供の頃で「量子トランスポーテーション」の記事でした 今は科学者ではない道を選びましたが。。。 やはり、今の日本で戦争や安全保障問題について調べるのは厳しいのでしょうか。。。 防衛大学の「安全保障学入門」でさえ、入門とか応用云々よりも、いまいち「結局のところ何が言いたいのかわからない」ようなもので、こんな内容で本当に大丈夫かと思われる程度のものでした。。。 日本で戦争や安全保障を研究するのも、また変人なのでしょうか。。。 よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185504
noname#185504
回答No.3

2ch脳で話題の経産官僚も、東大卒です。

noname#192849
質問者

お礼

回答をありがとうございます 学者ってこんな連中ばかりなのでしょうか。。。 自分の将来が不安です よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

>>一体何を教えてるんですか? あなたの脳味噌では、思いもよらないことです。 先手必勝は。▽「先手」は相手よりも先に戦いを始め、出鼻をくじくことによって局面を有利にすることですよ。

noname#192849
質問者

お礼

回答をありがとうございます 口説いようですが、勝てるから戦うのであって当然先手になります 先手だから勝てるなんて理論はどこにもありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vintita64
  • ベストアンサー率27% (60/219)
回答No.1

その本の著者はせいぜい2名でしょう。 その本で決めるべきは著者の評価であって、東京大学の評価ではありません。 どうしても東京大学に疑念を持つのなら東大の教授が出版している本を片っ端から読んでみては? 1冊や2冊読んだだけでは説得力がありません。 割愛に対して幻滅されるのはわかりますが、 まぁ「ゲーム理論と統計学による国際政治の分析手法の基礎を平易に解説する」と書いてありますからね。 興味を持ったら上のステップの本も読んでねってことでしょう(笑)

noname#192849
質問者

お礼

回答をありがとうございます 「ゲーム理論」と「統計学」という信頼をおける学問をタイトルにしていることと「基礎を解説する」という言葉に騙された僕が悪いのです。。。 確かに「入門」と「平易に」と書いてありますね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 囚人のジレンマについて

     囚人のジレンマ A・Bの囚人がいて今それぞれ別室で取り調べを受けています。  今 1.一人が自白して、別の一人が自白しなかったとすれば、自白した囚人は懲役1年、自白しなかった囚人は懲役5年の刑となります。 2.両方が自白した場合は、どちらも懲役4年の刑になります。 3.両方ともが自白しなかった場合、どちらも懲役2年の刑になります。  A・Bそれぞれ自白するのが得か、自白しない方が得か、どちらがよいのでしょう?

  • 東京の大学

    僕は今関西の方の高校に通っている高校2年です。 そろそろ進路のことも考えないといけなくて、 自分は大学に進学したいのですが、なかなか志望校を決めることができずに悩んでいます。 でも東京の大学に行ってみたいという気持ちがあります。 東京は家から通うのは無理です。 でも都会に行っていろいろ経験して人間としてより成長したいと思っています。 だから明確な理由とかではなくて結構漠然としているというか、、、 行きたい学部はまだ悩んでます。(文学系か経済、経営系で悩んでいます。) 難しいことはわかっているのでちゃんと勉強するつもりでいます。 東京の大学に行った方でどのような目的で行ったかとか生活やお金の面など。 苦労したこと、よかったことなどいろいろ教えてほしいと思います。 ちなみに行きたいと思っている大学は明治大学です。 なので明治大に通っている方がいたら話聞かせてください。どんなことでもいいです。 親戚の人がそこに行ってたので今度いろいろ聞いてみようと思いますが皆さん話も聞きたいです。 東京じゃなくても大人の方でアドバイスいただける方の話も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 東京の大学に行きたい。

    地方在住の高3です。 大学進学志望で志望校は絞れてませんが(行きたい学部学科は決まってます)、 東京または近郊の大学に行きたいです。 学力的にも学部学科的にもおそらく私大ということになります。 よくある話ですが親は反対、そして経済的にもだめだと言っています。 東京東京って、くだらない大学行って何になるんだ、 地元の大学にしろ。と言ってきます。 でもやっぱり諦めきれず、地元の大学になんか行く気がしません。 地方から上京して、一人暮らしをしていくことはとても勉強になることだと思うし、都会で刺激がほしい。 どうすればいいのでしょうか? 都会の大学は諦めて地元の大学に行ってる人なんてたくさんいることは十分知っていますが…。 支離破滅な文章ですみません。

  • 大学生の方に質問です

    自分は一般で法政市場経営、日大経済1期、2期、日大商学1期、東洋経済、駒沢経済、東京経済の経営を受けました。 しかし、日大1期、駒沢に落ち、なんかもう全落ちな気がしてきました。この二つは受けた中でも最初に受けた大学で、出来た気がしませんでしたが、いざ落ちるとやはり最悪の場合も想定しておかなければと思ってきました。 浪人はしたくないですし、自分の性格だと浪人しても遊んで終わる気がします。 日東駒専あたりは運もあると思いますが、実際後期の私大の経営、経済学部で行くとしたらどこがいいでしょう? 上記の大学より下のランクで、東京、神奈川でお願いします。 また、そのような大学に通っている人で、「結構うちの大学イイ」って言う人いましたらお願いします。

  • 東京大学

    私は4月から高校生になります。 大学進学の事も早めに考えなければいけないと思っています。 私は現在偏差値50位しかありません。 将来は経済の事を沢山学び政治や日本の経済の事を沢山知りたいと思っています。 こんな私ですが超難関大学とも呼ばれている東京大学の文II類に入りたいという気持ちがとても強くなりました。 やはり現在偏差値50しかない私には東大なんて無理なのでしょうか? もちろん東大受験に向けて一年時から一生懸命勉強します。 回答宜しくお願いします。

  • あなたなら

    質問と言うか意見収集って形になってしまうのですが、 もし、貴方が囚人のジレンマと同じ状態にあるとして一緒に捕まったのが親友の一人だとします。 (知らない人は下に条件を書いておきますので参考に) もし、貴方がこのような状況下におかれた場合どういった行動をとりますか? 回答だけでも構いませんが、理由があったらなお幸いです 知ら無い人のために囚人のジレンマの条件 : 1.お互い相談をとる事は許されない取調室で取調べを受けています。 2・このままお互いが黙秘を続ければお互いに懲役1年です 3.お互いがお互いの犯行を自白すればお互い懲役5年です 4.ですが、片方が黙秘を続け、片方が白状した場合は、白状した場合は白状した方は懲役2年、黙秘を続けた方は犯罪の主犯として懲役8年となってしまいます。 この条件を図にしたものが下です。 Y←あなた  H←友人      友人の行動   ________________ あ|   | 黙秘  |  自白  | な|――|―――――――― た|黙秘|Y 1 H 1 | Y 6 H 3 | の|――|―――――――― 行|自白|Y 3 H 6 | Y 5 H 5 | 動|――|――――――――

  • 東京大学志望のものです

    こんにちは。 私は今高校三年生で東京大学を目指しているのですが、青チャートの確率をやり終え、次に「マスターオブ場合の数」か「解法の探究・確率と場合の数」のどちらをやるか迷っています。 マスターオブ場合の数だけでは、確率を全て補えないから、解法の探究・確率と場合の数をやるべきでしょうか? 回答お願いします。

  • 東京在住の方に質問です!

    東京の大学への進学が決まり、上京することになったのですが、東京でプライベートな芸能人に遭遇する確率って低いですか? もし万が一プライベートで見かけること が出来たとしても、特にAKBの人気メンバーや有名な役者さんなど多忙な人と運よく会って、お話をすることなんてただの大学生ではありえないですか? 東京に住む=プライベートな芸能人と会える、話せるわけではないですよね? バカな質問だとは思いますが、親切な方、教えてくれないでしょうか。 ちなみに大学のキャンパスは渋谷に近い区域です。

  • 東京大学の受験について

    タイトルの通り東大を受験しようと思っているのですが、現状ではかなり厳しい位置に居ます。客観的には合格可能性はあまり高くないので滑り止めとして、私立の名門である慶応大学や中央大学、明治大学、それもダメだった場合は最低の選択肢として低能で有名な早大の受験を考えています。 勿論、東大に合格することが最高で最大の喜びでありますが、色々な場合を想定するのが適切なリスクマネジメントであり、上記のように色々な選択肢を考えています。 先ず、東京大学に合格するためにはどれ位の勉強寮が必要でしょうか? 後、基地外早大に進学する位ならそこで人生やめた方がマシだと思いますし、そもそもそのような最悪の事態になるのは相当な低確率であり、それは東京大学をあきらめずに目指せという、神からの試練だと思うので、再チャレンジしようと思っています。 皆さんはどう思いますか?

  • 戦争で東京が攻撃されたら日本はどうなりますか

    日本は東京に政治経済の一極集中が過度に進んでいるので、戦争で東京を攻撃されるとどうなるのでしょうか?アメリカも中国もワシントンとニューヨーク、北京と上海みたいに政治と経済の都が分かれてますよね。優秀な大学や研究機関も東京に集中してますし、文化の中心であり、人材の損失も半端ないと思います。戦争でなくても大震災が起きても大変だと思います。 東京大空襲、あるいは原爆が未来の東京に落ちた場合、日本はどうなると考えられますか?