• ベストアンサー

どうしてそんなに神経質なの?

よくママトラブルであの人がこう言ったから嫌だとかありますが、一々言葉を深読みする人多いです。 それに対して無視や避ける~なんてやって結局いじめてるのはその人。被害者のふりした加害者なんでは?と。 あまりに幼稚園、保育園のお母さんたちがやっているので呆れます。 神経質なの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

簡単に言うと・・・ 私が思うには心が貧しいから。 心が豊かでいろんなことに感謝する人は余りそういうことを言わないししない。 世界が小さいのかなぁとも思います。 世の中のいろんな不幸を想えば生きているだけでもありがたい。 嫌な事や、少し気になる事があっても、 気にしないでおこう、幸せに暮らすように努力しようと思うもんだと思いますが そういう心が豊かでないとどうしても小さい事を気にしてってしまう。 後は弱いから。 弱い人こそそうやって無視したり避けたりしますね。 強い人はそんな事しなくても嫌な事言われても へ!ってな感じで、気にもしない。 弱い人ほど吠える。みたいな感じでしょうか。 神経質もありますね。 神経質の人はまたちょっと感じが違いますよ。 神経質で真面目な人は不真面目な人の行動を見て許せなく それに対して文句を言う。 自分基準にしかものを考えられないから(ほとんどの人そうでしょうね?) その基準以外の事をすると理解しようとする前に『信じられない』という。 人の基準はそれぞれ違いますし、得意不得意もあればダメなところもあるものです。 それを悪い所だけみてもう嫌いだとか口聞かないとか。 する人はされます。されてもしない人は味方や集まるお友達が変わってきます。 類は友を呼ぶ・・・。これは自然な事だと思います。 呆れるよりも、人のふり見て自分にはそういうところがないか 探ると今よりもっともっと自分を変える事が出来ますよ♪ 私はいつもそうしています。 自分はそんなことないと思っていても 例えば自分の主人に同じことをしていた・・・・とか^^ とにかく人のふりを見たら自分は何故こういう場面を見てしまうのか。 自分も同じ質を持っているんじゃないかと思うようにしてます。 人を見下す事は簡単ですからね・・・。 と私はそんな風に感じ過ごしています。

noname#184907
質問者

お礼

ママ知り合いからの話しなんですがよそのお母さんからちょっと言われただけで無視したり避けたり、そのよそのお母さんの子供と自分の子供を遊ばせないようにしているそうです。 たしかに心が貧しい人ですよね。 なんだか聞いていて呆れてしまいましたが反面教師にしなきゃだめですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 13275868
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

そういう人いるいる~!って思いました。ママ友じゃなくても、働いていてもそういう女性はいますよね。性格なんだと思います(^^;) そういう人達は抜け目ない、しっかり者だけど かなり心の寂しい人なんじゃないかなぁ、と感じた事があります。 あと生い立ちに結構問題ある人ばかりでした。(ちょいちょい向こうから話してくるので) 家事、育児、その他日常生活での負担やストレスでさらに神経質がパワーアップしているとか。

noname#184907
質問者

お礼

心の貧しい人なんですよね、きっと。 ママ知り合いの話しなんですが言われたことに腹を立てて無視や避けたりしているそうです。 言われたことも大したことないと思います。 2年くらいやってるんです。 いい加減にしなよ、と言いたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 まず、子育ての知識及び親としての知識不足なんですよ。それと、仕事をした人でも結構家に居る事も多くなったりします。外からの情報が減ってしまうんですよ。自分が取り残された感じがありますから。  そして、最初の子どもは特に手探り状態なので、我が子かわいさに防衛的に動きます。これが二人目とか子供が増えると、慣れて来て、当たり前じゃないの?って開き直ることも出来ますが。  それと、子ども目線に落とせない。大人の考え方で子どもを見てしまうことも多いです。 子どもの目線とか考え方を理解すると、子どもの行動って納得出来るんですけどね。  誰でも知らないことが多くなれば不安に成ります。

noname#184907
質問者

お礼

私の質問と答えがちょっと違うんです。ママ友同士のケンカについての質問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子ともに神経質と言われ、悩んでいます。

    母子ともに神経質と言われ、悩んでいます。 子供は2歳半。私は日中仕事をしているので、子供を保育園に預けています。 昨日、先生と雑談(?)しているなかで、「○○ちゃん(我が子)はナーバスだからね~」といわれました。 「そうなんです~」と私が答えると 「お母さんもナーバスだから、きっと受け継いだんだと思いますよ~」 と、明るく言われました。 「そうですね~」とその場はそれで終わったのですが。。。 我が子は、確かにすぐ泣いてしまうし、約束事はきっちり守ったり(過剰なほど)するし、 社会性があるかといわれると、同じクラスの子に比べたらないほうになるのかもしれず。 これが私の神経質に由来しているのであれば、どうやって改善していけばいいのかわからず。 私がドッシリ構えればいいのかもしれませんが、よしっ!気にしないぞ!と思ったところで 神経質なところはすぐには改善しないです。 神経質な子供をタフにした、などそういう体験談がありましたら教えてください。

  • 神経症の治し方

    ・人の視線が気になる。 ・人の会話が気になる。 ・人と話すことが難しい。 精神科に行ったところ「神経症」だと言われました。 「神経症は繰り返すものだから一生付き合っていくつもりでいなさい」 ↑医者の言葉です。 そんなの嫌です。 元の自分に戻りたいです。 そうじゃないとただただ辛いだけで・・・。 神経症を克服された方、アドバイスをお願いします。

  • 被害妄想は強迫神経症?統合失調症?

    以前に同様の質問をしたのですが、小さなことでとある不良のような人を怒らせてしまいました、しかし、その人が珍しくぼくに食事を持ってきてくれたことがあります。それは、誰が見たって不自然でしょう? まぁ、毒を混ぜてないにしても、ごみを入れたんじゃ?とかただ事じゃないと思いますよね?もちろん、特に意味なくそのような善意をしてくれたのかもしれませんけど。。。 まぁ、そのただ事じゃないことの一つに、毒物を入れたのではと考える私はいきすぎかもしれません。 そして、その行き過ぎた不安で悩んでしまいます。 しかし、信頼できる両親に「そんなことないに決まってる」などといわれれば、「そうだよね~」と納得します。 誰がなんといっても「毒を入れられたんだ」とはおもいません。 こういう私は一種の被害妄想でしょうか。 そして、これは統合失調症でしょうか。それとも強迫神経症でしょうか? ちなみに、いつも悩むことは「被害」よりも「加害」です。 無意識に何か言った記憶があれば、「××くんの悪口を言ったんじゃないか?」などが多くあります。

  • 神経が麻痺している

    最近、神経が麻痺しているのか、職場でかなり酷い事を言われて 自尊心もプライドもずたずたになる位なのに、相手にしないと 心に決めて働いていますが頭の中がぐちゃぐちゃになります。 言葉が普通に話せなかったり、ストレスため過ぎなのか精神が 安定しません。 ある事ない事周りに吹聴されるのは勿論、聞こえるように大きい声でいびってきて無視をしていたら「あの人、ほんとは聞こえているけど知らんふりして、どんなに言っても無駄と思うよ」とか通りざまに「この女、好かん」とか「頭悪い」「あんたの困った顔見るのが楽しい」等… 私がここで働き始めて5ヶ月ずっとこんな調子…挨拶を毎日していますが向こうは無視、嫌ですが仕事も教えを請う立場なので謙虚に聞いています…が話が終わるとこのボケと小声で言います。私の仕事内容は商品補充、商品管理発注等でこの女性は商品補充のみです。何かにつけて揚げ足を取ってきたり、自分の思うように仕事が運ばないとなぜか私が仕事を手伝わないと周りに言います。 私の部門は私以外は40代後半3人女性オープン当時から働いていて、私は30歳働いて5ヶ月です。問題の女性もオープンからいるらしいです。 なぜここまでされないといけないのか分かりません。 相手にしないで仕事をしたり自分なりに色々努力もしましたがどうにも なりません。仕返しをするのも好きではありません。 私は3年位不安神経症なんですが長時間では体調が悪くなるので短時間で働いています。がこんな調子でまた酷くなりそうです… どこの会社でもこんな事は当たり前でこんな感じなんでしょうか? 以前何年間か正社員で働いていた所は癖のある人はいましたがこんな事言ってくる人はいなかったです。もう朝が来るのが嫌で嫌でたまりません。神経が麻痺して視野が狭くなって我慢するしかないと思ったりします。

  • いわゆる神経質な人は、早死にしますか?

    私はかなりの神経質です。 ある種の心の病です。単なる性格ではありません。 私の父は逆に、細かいことは気にしない人間です。そんな父によく言われます。 「細かいことをいちいち気にしていると早死にする。病は気からというからな」 確かに、そんな言葉を何度か聞いたことがあります。 やはり、神経質な人は早死にするんでしょうか? しかし、親戚を見てみますと「俺は元気だけが取り柄じゃ」というような人が、案外ポックリ逝っておられたり、「これは、~~という病気じゃないかしら」という心配性なおばあちゃん(私の母方の祖母です。)が何だかんだで長生きしてたり・・・。 だから思うんです。 本当に、いつも「ガッハッハ」と笑っているような人が長生きで、神経質な人は早死にするのか?病気との因果関係はあるのかと。 何か御存じの方、教えてください

  • 無神経な人。なぜ、そんな発言をするんでしょう?

    わたしのお父さんはすっごく無神経です!! お母さんにいつも怒られてますし、私も聞いてて 腹立ちます。 根は優しい人なんですが、言っていい事と悪いことの区別が付かないようです。 例をあげると、 私の従姉妹(お母さんの姉の娘)の事を(本人の前では言いませんでしたが)なんであいつはあんなにブスなんだ? 私の旦那に「なんでこんな女(私の事)が良かったんだ?」とか「**くんは風俗行ったことあるの?」など、、、旦那は、きょとんとしてました、、、 あと、数年前に「メルともが会いたいって言ってるんだけどどう思う?」とか私に聞いてきました。 他にも色々ありますが、無神経を通り越してるような気がします。お母さんはわざと人を怒らして面白がってるんだよ、、、と言ってますが私もそう思います。 あと、人に指を指したりもするので、ほんとに どうにかならないもんなかと思います。 お父さんの父親も良く似た感じです。 なぜ、こんなに無神経なんでしょうか? そんな事を言ったら相手が怒るとか不愉快になるとか なんでわかんないんでしょう? 何を言っても治りません。

  • もうやめませんか・・・その2 がんばれ、かわいそう

    「がんばれ」「かわいそう」と言うと、何やら言った側がまるで悪いことを言ったように、無神経に思われるこの言葉。これっておかしくないでしょうか。「がんばれ」「かわいそう」を辞書で引いても悪い意味はありません。なのになぜ、この言葉を否定するのでしょか。私の見聞きした状況では・・・ 「がんばれ」 1)言われなくても頑張っている。 ・・・別に頑張っていないから頑張れと言っているのではありません。 その調子で頑張れ、という程度に聞いておけばいいのに。 2)プレッシャーになる ・・・応援すれば、プレッシャー、応援しなければ冷たい、どないせいっちゅうねん。 「かわいそう」 1)同情されるのがいやだ。 ・・・いかにも同情してほしそうな雰囲気を醸し出しているくせに。放っておいたら気が利かないとか言い出す始末。 2)自分でなくて良かったという意味が含まれている。 ・・・yahoo!の辞書ですが、どう読み取ってもそこまでの意味がありませんでした。自分の都合のいいように言葉の意味を変えているような気がします。  他にも色々不条理な扱いを受けている言葉があるのですが、結局何かに文句を言いたい人がいて、とりあえず世の中によくつかわれている言葉を悪役にして、「あんなことを言うなんて無神経な人」と、相手を加害者にしたり、「私は悪くないのにこんなことを言われているなんて、かわいそうな自分」と、自分を被害者に仕立て上げたりして、自分を不幸の主人公にして喜んでいるだけに思えます。  とりあえず、「がんばれ」「かわいそう」この2語ってそんなに悪い言葉ですか?悪いのは言葉ではなく使い方でしょう?

  • 反抗期?母嫌い?

    ただいま3歳になったばかりの一人息子がおります。最近 お母さん お母さんだったのが お母さん嫌 お父さんがいい などと言われる事が増えて イライラしたり寂しい気持ちになり つい『お父さんとお母さんどっちが好き?』などと聞いてしまいます… 息子はというと お母さん!と言ったりするのですが 何度もきくと聞いてない振りをしてみたり 答えようとはしません。 最近は保育園の送りもお父さんがいいと言われていて今朝 寂しいなあと私が言ったのを覚えていたのか、先程寝る前に『明日は保育園に誰といく?』と聞くと お母さん!と答えました。何で?と聞くと『お父さんとばっかり行きたら お母さんが…』とあまり言葉にはしませんでした。 わたしは子供に気を遣わせて不安にさせてしまったと今後悔してます。 やはり どちらが好きという質問は間違ってますでしょか?

  • 私が神経質なのでしょうか?!

    幼稚園の役員をやっています。 先日、無事にクラス(年少3歳児クラス)の茶話会(保護者が集まり、楽しく話し合う場です) が終りました。 が、ストレスが非常にたまりました。 今回はお母さん同士がそれぞれ自己紹介をして、お互いを知りあい、 仲良くなろう!ということだったのですが、 他の人が自己紹介の間中、ず~っとおしゃべりしているのです。 お母さん友達同士で入園先を決め、運良く同じクラスになったという グループが2~3組いるのですが、席もいろいろな人と仲良くなる きっかけになればと、くじ引きで決めたのですが、運悪く(その人達には運良く) お母さん友達同士で隣り合わせてしまったのです。 小さいお子さんを連れてきている方もいらっしゃいまして、 飲み物とお菓子の乗っているテーブルに子供が登っても叱らない、 人が話しているのを聞かない、という方が1/3ちかくいたのです。 自己紹介の後に自由に気になる方達と話す時間を設けていることも 伝えているのに… あまりにもいい年した大人がメリハリのない態度で唖然としてしまいました。 茶話会だからしょうがないのでしょうか? たかが(私にとってはたかがじゃないですが)そんなことに いちいち目くじら立てることがおかしいのでしょうか?

  • 無神経な人

    こんにちは、質問させてください。 「無神経」という言葉があり、どんなことかもなんとなくわかるつもりですが、人と話をしているときにこの「無神経」の感覚が人によって結構違うと感じました。 なので皆様が「こんなやつが無神経」と思われる例を教えていただきたいです。 (私の考える例:少人数の友人だけ飲み会なのに「とりあえずビールでいいよな」で大ジョッキを人数分オーダーしちゃう) また、もしあれば「こんなやつは無神経っぽいけどギリギリ無神経じゃない」という例があればご提示いただければ、と思います。 (私の考える例:からあげに良かれと思ってレモンをしぼる) よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:USBの使用領域が初期値に戻らないという問題について質問があります。既存のUSBから容量が増えていき、フォーマットしても正常な容量に戻らない状態です。同じデータを別のUSBにコピーした際には正常な容量になることが確認されています。エレコム株式会社の製品(64GB MF-PKU3064GBK/)についても同じ問題が発生しており、解決方法を教えていただきたいです。
  • 使用しているPCはレッツノート CF-RZ8で、USBの使用容量が勝手に増えていき、フォーマットしても容量が正常に戻らない状況です。同じデータを別のUSBにコピーした際には正常に容量が戻ることが確認されています。エレコム株式会社の64GB MF-PKU3064GBK/についても同様の問題が発生しているため、解決方法を教えていただけると助かります。
  • USBの使用領域が初期値に戻らず、容量が増えていく問題について質問です。既存のUSBでは正常な容量にならず、フォーマットしても問題は解決しません。別のUSBに同じデータをコピーした際には正常な容量になることが確認されています。エレコム株式会社の製品(64GB MF-PKU3064GBK/)にも同じ問題が発生しており、解決方法を教えていただけると助かります。
回答を見る