• 締切済み

日本のドラマのスケールが小さい理由

noname#186089の回答

noname#186089
noname#186089
回答No.7

小生、昨今の海外ドラマをほとんど観ておりません。 「奥様は魔女」とかマリオネットですが「サンダーバード」を 再放送で観た世代で、 「火星年代記」なども、大好きな海外ドラマのひとつです。 数年前、BSで「コンバット」を観ました。 また、深夜でどのシーズンかわかりませんが、「24」に見入ったことがあります。 (ホワイトハウスが襲撃される話です。 テレビを観ながらアルコールを摂取し、 テレビをつけっぱなしでうたた寝をし、 深夜目覚めると、たまたま放送していてたその番組に ハマってしまう、というパターンです。 ちなみにアニメ「GIANT KILLING」もこの、パターンでハマりました(大汗) これは、小生の意見ではないのですが…… 先日、「たかじんのそこまで言って委員会」で、 宮崎哲弥さんが、 邦画と洋画の違いについて、 「邦画は文学」で「洋画はエンターテイメント」だという意の 発言をされていました。 これは、テレビドラマでも、通じる部分もあるのだと思います。 展開は遅いかもしれない。 が、じっくりと観ると心に沁み入るテーマがある。 川柳に例えるならば、 日本のテレビドラマは「人間川柳」 海外のテレビドラマは「時事川柳」 となるのでは、と考えたりします。 あと、日本のドラマは、 スポンサーに媚びへつらい、 その中に含まれるのかもしれませんが、 法令順守にこだわりすぎるきらいがあります。 その点でもスケールを小さくしているのではないでしょうか? よく言われることですが、たとえば交通事故のシーン。 日本のドラマであれば、 その加害者は、ダンプなどの大型車や二輪車。 まず間違いなく「普通乗用車」は、ありません。 これはテレビ局にとって、「大きなお得意先」である、 自動車業界に気遣ってのこと、です。 故野沢尚さんがシナリオ版「ふたたびの恋」で、 見事に皮肉ってくれました。 またドラマ「名探偵の掟」の1エピソードでも 「大人の事情」だと、表現しています。 コンプライアンス重視の点でいえば、 「ラストフレンズ」での破綻が、一例になるのではないか、 と思います。 (物語途中、DVは犯罪だという台詞を吐いた登場人物が、 その人物に暴行を受けた際、 警察に訴えようとはしなかった、という流れがありました。 そんな人物であれば、泣き寝入りなどせずに、 さっさと警察に届け出るのでは、と思います。 もちろん、報復を恐れ、 警察に届け出ることに二の足を踏んだ、という解釈も成り立つとは思いますが 当時、このドラマを観ていた小生は、疑問を感じざるを得ませんでした) また何かのバラエティ番組で とある俳優さん(すみません、どなただったか失念致しました)で、 日本のドラマでは、追手におわれる逃亡者が、 自動車を使って逃げようとする際、 緊急を要するというのにもかかわらず、 わざわざシートベルトを着用する、ということに 苦言を呈しておられました。 念のため、小生の好むドラマの傾向を綴っておきます。 「鹿男あをによし」のように、 無駄にスケールの大きな物語に惹かれます。 他に「ストロベリーナイト」なども ハマったドラマのひとつです。 長文失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 日本のドラマと海外ドラマを比べて

    最近は海外ドラマ(アメリカのもの)ばかりで日本のドラマは話に聞く程度です。そこで疑問なのですが、 (1)日本のドラマは基本的に1クールですがこれは制作費の問題なのでしょうか?今後何クールも続くドラマが実現されたりすることはありませんか? (2)どうして日本のはホームコメディか恋愛ものばかりなのでしょうか?これはテレビ局側の意向ですか? (3)日本のドラマには俳優の方たち以外に、俳優業が本業ではない人が多く出てますが、これは海外でも普通のことなのですか? (4)制作費は日本とアメリカでは一般的にどのくらい違うものなのですか? (5)最近は面白い海外ドラマが色々と紹介されてますが、それでも日本のドラマを見ている方にとって日本のドラマの魅力とは? 色々質問事項を書きましたが、いずれか一つでも構いません。皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 海外ドラマと日本のドラマについて

    日本のドラマと、海外ドラマの制作の違いってあるんでしょうか。 日本はクール制ですが、海外ドラマはシーズン制で視聴率が取れないとすぐに打ち切りになってしまうと聞いたことがあります。 その辺の状況も合わせて教えていただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 日本のドラマの映像について

    こんばんは。 タイトル通り、日本のドラマの映像に関する質問です。 アメリカで制作されているドラマ(LOSTや24など)と比べて、日本で制作ドラマの映像はどうも軽い感じがします。 画面を揺らす演出をしている日本のドラマありますが、どうも安っぽい感じがしてしまいます。 なぜ、このような違いが生まれるのでしょうか?

  • 日本のドラマのクオリティとジャンル

    些細な質問です。 なぜ日本のドラマは海外ドラマ(アメリカ)の持つようなスケールやクオリティが出せないのですか?? そして、なぜ日本では本格的なアクション、SF、サスペンスなどのジャンルの作品が登場しないのですか??     24は大統領候補暗殺、核爆弾、細菌兵器、サイバーテロなどスケールがかなり大きい話です。物語中には爆発物、CG、本格的なセットが数多く使用されています。 他にはダークエンジェルのような非現実的な世界観、独特な設定の作品があります。 X-ファイルのエイリアンを題材とする作品は日本のドラマではありません。   日本のドラマはホームドラマ、学園ドラマ、恋愛物ばっかりに感じます。 演出もベタなものだったり、子供だましなものが多い気がします。 セットも明らかに偽物とわかることが結構あります。     「予算の違い」と言われればそれまでですが しかし、日本のドラマはクオリティを追及する面で既にさじを投げている気がします。

  • 海外ドラマと日本のドラマの違い

    アメリカなど英語圏でドラマシリーズは、画像が日本のドラマの様に チープには見えません。映画並みに経費をかけている印象があります。 (間違っていたらすみません) 1、日本のドラマは中にはセット撮影が主?なものも感じます。 フィルムや画像の取り方が違うのですか?カメラが違うのか?それとも 専門的な事に詳しい方おしえてもらえたら嬉しいです。 映画を撮っているカメラと同じなのでしょうか? 2、キャストのギャラも違うのでしょうか? 海外ドラマ(アメリカ・イギリス・カナダなど)はスケールが大きくシーズン1だけでも 20話以上ありかなり長いです。 どちらのドラマも好きなのですが、日本のドラマのような楽しみ方と 海外ドラマは全然ちがうので、ドラマファンの方や映像に詳しい方 どうか教えてください。

  • 海外ドラマ

    日本人は海外ドラマの制作などをアメリカなどでできるんですか?  

  • 海外ドラマと日本のドラマの差って?テレビ業界の構造自体が問題?業界人、ドラマに詳しい方ご意見お願いします

    海外では、『24』『プリズンブレイク』『LOST』『CSI』・・・といった世界中に人気のあるドラマが、多数制作されています。 そういった海外ドラマを見た後、日本のどのドラマを見ると、明らかに“差“を感じます。 その理由を自分で調べたり、掲示板で意見を伺ったところ、 ・視聴者より大手芸能プロダクションの顔色を伺っているために、演技経験の浅いタレント、モデルを使っているからドラマの質も下がる。 ・漫画が原作のドラマが増えてきたが、あまりに漫画に頼りすぎ。 ・漫画が原作のドラマでも成功しているドラマもあるが、あまりに原作の内容とかけ離れていたり、空回りしているドラマも少なくない? ・オリジナリティのあるドラマがめっきり少なくなった。 ・ドラマのスポンサーに付く企業によって、ドラマのシナリオやセリフが変えられたりする事もあり、制作サイドが自由にドラマを作れない。(これはまあ普通か) といった原因がある様です。(ザっと挙げただけですが) ドラマの制作サイドに原因があるというより、日本のテレビ業界の構造自体に問題がある様に感じました。 そこでふと疑問に思ったのですが、最初に挙げた海外の名作ドラマ(『24』や『LOST』等)が制作されていく過程には、日本のテレビ業界の様な歪みはあまり無いのでしょうか?あまり無いからこそ、世界中でブームを巻き起こす様な人気ドラマが制作されていくのでしょうか? また、日本のドラマが今より更に面白くなるには、どういった動きが必要なのでしょうか?そして、今後はどの様に変わっていくのでしょうか? 日本のテレビ業界にお勤めの方、業界に詳しい方に、そのあたりの事情や意見を伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 海外ドラマに比べて日本ドラマの制作費が少ないのは?

    私は、日本のドラマの場合、SFものやファンタジーなものになると、制作費も少ないのか、役者さんの演技も作ったような感じがして、あまり面白くないのです。 SFものやファンタジーなものになると、実写版よりもアニメのほうが面白いと思うのです。 海外ドラマに比べて日本ドラマの制作費が少ないのは?なぜでしょうか? また、海外ドラマの役者の演技のほうが、上手いと感じるのは私だけでしょうか?

  • 日本のドラマは何故つまらない?

    日本のドラマはつまらない・・・とよく耳にするようになった昨今。 日本のドラマがつまらない理由って何でしょうか?また、どのように改善されていくべきなのでしょうか?一ドラマファンとしてとても気になります。 是非、皆さんのご意見を聞いてみたいと思います。 また、日本でも人気のある海外ドラマみたいな質の高いドラマは、果たして制作される日は来るのかもご意見お願いします。 自分が考えるつまらない理由は、 (1)ネタがない (2)ドラマに掛ける予算がそれほど潤沢ではない (3)勢いのあるタレントを起用して視聴率を稼ごうとしすぎてる (4)演技力のある人間より、顔が売れているタレントを起用している (5)面白くないドラマに日本人が慣れきってしまっている? (6)特定の俳優ばかりを各局のドラマ制作陣が使う (7)演技力の無い有名タレントを平気で主役に起用(例え視聴率は上がっても、ドラマの質自体は低い) (8)漫画が原作のドラマが増えた 適当に挙げてみました。しかし、どう改善されていくべきなのか分かりません。 にしても、特定のタレントや女優ばかりを目にするドラマばかりが増えた気がします。裏で何か大きな力でも働いているのでしょうか?この点についても、ご意見お待ちしてます。乱文ですみませんでした。

  • 日本のドラマで海外っぽいのはありますか?

    ここで言う海外っぽいというのは具体的には、リアルな展開と自然な演技、大人な世界観、あとはやはり金がかかってるなというか、リッチな画面の厚みでしょうか。 日本のドラマのイメージはアニメ的というか、子供っぽくて見ていて赤面する様な展開と、わざとらしい演技です。ライティングも衣装も安っぽいし。 そんな日本のドラマってあるんですか?