• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生理7日目で卵胞0mmって・・)

生理7日目で卵胞0mmって・・

このQ&Aのポイント
  • 子作りを始めて数か月、未だにできないので先日、意を決して産婦人科に行ってみました。
  • エコーをとって、生理7日目で卵胞は左右ともに0mmでした。お医者さんは「今は生理後だから卵胞は0ですねー」などと言われ、安心して帰ってきたのですが、他の方のエコー写真などもみると、生理前から卵胞が見えるようです。
  • 初診なのに8000円もかかりました。産婦人科の検査は毎回こんなに高いものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.1

初診は高いものですし、採血もしているので、8千円は妥当だと思います。 血液検査は、一般的に3千円くらいです。 卵胞がいくつも育つのは、それほど好ましい状態ではありません。 仮に小さい物がいくつも見えたとしても、そのうち大きく育つのは1~2個だけです。 私は、多のう胞といって、小さい卵胞がいくつも育ってしまう病気でした。 (病気というと語弊があるのですが) 出産後は体質が変わると聞いていたとおり、産後、多のう胞は解消したように、 個人的に思っています。 正確に診断してもらったのではなくて、私が画面上見た印象で感じているだけなのですが。 同時に、昔は35~37日周期だったのが、27~29日周期で安定しています。 まだ数ヶ月のトライということなので、先生も軽く見てみましょう~という感じだったのだと思います。 現状、問題は見当たらないということなので、それがすべてではないでしょうか。 ご心配でしたら、ご主人の精液検査や、ご自身の子宮卵管造影など、一通り受けられると良いと思います。

wedwedwed
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いくつも卵胞があるのはむしろよくないんですね。 勉強になりました。 やっぱり卵胞がたくさんあった方が生まれやすそうに見えたので、私はだめだ・・と悲観的になっていました。 先生もまだ様子見のようなのであまり悲観的になりすぎずに進めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生理不順と、1度にたくさんの卵胞ができることの関係は?

    今24歳です。私は昔から生理不順で、何回か産婦人科にも行きました。 大体毎回2、3ヶ月は月に1回順調に生理がくるのですが、その後3~6ヶ月くらい無月経になり、また2、3ヶ月は順調にくるという繰り返しです。 数年前なのですが産婦人科に行った時、症状名は忘れてしまったのですが(確か英字3~5文字くらい)、卵巣の中に何個も卵ができていると言われました。(不妊治療は受けていません) 確かにエコー(?)で見てみると、卵巣の中に複数の卵胞がありました。 こういう症状の人は生理不順になりやすいけれど不規則な生活が原因というわけではないので、問題はない。今すぐ妊娠したいのなら薬で生理をこさせることもできます、と言われました。 その時はそれで納得したのですが、果たして本当に問題ないのでしょうか? そして、1度に複数の卵胞ができると言う事は、双子以上の子供ができてしまう可能性もあるということでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 卵胞がきえた?

    病院のタイミング指導で妊娠希望の者です。 病院での卵胞チェックの結果、13日左右に12mm、16日右が15mmでした。先生は「成長具合と生理周期(28~31日)から排卵は来週でしょう」と言ってました。 本日、19日にまた診察をしたところ右の卵胞がなくなってました。左には15mm弱の卵胞が残っていました。 ●排卵検査薬を併用したところ(P-チェック) 16日 夜 薄く1本線(36.32) 17日 朝 薄く2本線(35.97)     夜 濃く2本線 18日 朝、夜共に3本線(36.30)  19日 朝 薄く1本線(36.32) 私は18日が排卵日と思ってたのですが、先生は体温も上がっていないし、左にまだ卵胞が残っているので排卵はまだだと言っていました。でも右の卵胞が消えたことは不思議そうな感じでした ちなみにエコーで右にあった卵胞は丸い形を残して、黒からしろくぼやけた感じになってました。。。 いちおタイミングは17、18日にとりました。 こういう場合、排卵はまだなんでしょうか?今から左が成長していくのでしょうか?としたら右の卵胞は。。。?? 卵胞チェックは確実と思ってたのに不安です(><)

  • 産婦人科で生理不順の診察

    以前から、生理不順で悩んでおり、結婚を機に今日、産婦人科へ診察へ言ってきました。 生理は、毎月来るときもあるのですが、2、3ヶ月に一回の時もあります。 診察をしてもらって、先生にいろいろと言われたのですが、卵巣の働きが弱いという言葉と、初めての診察で恥ずかしさと緊張があり、 質問ができず、よくわからないままです。 どなたか、わかりやすく説明してくださるとたすかります。 診断内容等 *26歳(女)・既婚 *ここ最近の生理 2月18日~23日 *卵巣の働きが弱く、子宮内の内膜が4mm(普通の人は11mmくらいになる)。長い間、生理が起きないため、内膜が少しずつはがれて不正出血となっている。 *子宮内にぽつぽつしたもの?が見られる。(卵巣の働きが特に弱い人に見られる) プロゲストン錠をもらい、生理がきてから5日以内にまた来てくださいとの事でした。また、血液検査もしてもらいました。(結果はまだでてません) (1)血液検査でホルモン量が少ない・生理後の診察で排卵がないと診断されれば、妊娠できないということでしょうか? (2)「薬を使うが、今後、注射を使う必要もでてくる」と言われましたが、よく意味がわかりませんでした。 (3)避妊を絶対にしないでくださいと言われました。まだ子供を欲しいと思っている時期ではないんですが、それでも、避妊はしないほうがよいという意味なんでしょうか?(将来的に欲しいのなら、今から子作りをしないといけないという意味?) 現在仕事をしており、できれば子作りは計画的にしていきたいと思い、 今回、受診しました。 次に診察に行くときは、納得がいくまで質問をしようと思っています。 どなたか、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 卵胞の小ささについて。

    生理が始まってから9日目に初めて産婦人科を受診し、卵胞チェックをしてもらいました。 『右に1つだけ4mm』 とのことでした。 生理の周期は28日~31日です。 基礎体温は、やや不安定で低体温気味です。 (低温期は平均36、35度・高温期は平均36、65度) 『黄体機能不全かもしれない』 とも言われており、そのために卵胞が大きくならないのかと思います。 年齢が28歳ということ、妊娠を希望しはじめてまだ日が浅い(自分でタイミングをみたのは2周期だけ)ということで 先生は、まだ不妊かどうかの検査はせず、まず半年くらいタイミングをみても良いのでは?とのことでした。 いくつか卵胞チェック、タイミングをされている方の質問を拝見しましたが 私ほど卵胞が小さくて、数も1つしかない方はおられないようでした。 次の診察日は生理開始から16日目で、子宮ガン検診と風疹の抗体チェックの結果が出るから、ということでした。 携帯サイトの排卵日予測では、次回診察日の前日が排卵日です。 1)タイミングをとっても、よいでしょうか?翌日の診察日に支障はありませんか? 2)黄体機能不全の治療(投薬など)は積極的に頼んだほうがよろしいでしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします(>_<)

  • 卵胞が育ってません

    妊娠希望で、今月から不妊外来のある婦人科にかかっています。 もともと生理不順なので、排卵に問題があるんじゃないかと心配していました。 前回は卵胞が9mmくらいで、4日後に又来てくださいとのことだったので、そろそろ卵胞も大きくなって排卵間近かなと診察を受けたら、「卵はいくつかあるけれど、みんな小さくて排卵できる大きさのものはまだない、5日後に又来てください」ということでした。 卵胞の大きさは5mmくらいのようで、画面を見ても、確かに小さめの卵胞がいくつかある感じでした。でも、前回の卵は一体どこに?縮んでしまったのか? この状況は排卵障害ということになるのでしょうか。 まだ病院に掛かり始めたばかりなので薬を処方されたりはしておらず、説明も淡々としているので、帰宅してから色々と疑問が沸き起こってしまいます。 生理は不順ながらも、期間は一週間くらいで2日目に量が多くなるという正常なパターン、生理と生理の間におりものの変化もみられるので、排卵できているんじゃないかと期待していたのですが。 内膜も厚くなってきていると言われ、今のところ、その他の問題もないようなのですが、これはどういう状況なんでしょうか? 本来は病院で質問することなのだとは思いますが、頭で整理してからゆっくり落ち着いて質問する機会がなかなかとれないので、お詳しい方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 2人目不妊、周期2で卵胞15.5mmが・・・

    時々お世話になっています。 3歳のママで32歳です。 2人目がほしく半年くらい自己タイミングで試みたのですが、なかなかできず4月から婦人科(不妊専門ではありません)にタイミング指導に通っています。 生理5日めからクロミッド(朝1錠×5)と排卵時にHCG注射で3周期タイミングをとってきましたが妊娠にはいたりませんでした。 普段から周期が25~38とバラバラでしたがクロミッドを服用することで31.33.30と整っていました。 排卵時にHCG注射をしてからタイミング指導があり、その後排卵済みを確認しています。 3周期とも高温期が16日ありました。 そして4周期目のクロミッドをもらいに本日(10日)生理2日目に病院に行ってきました。 先生にエコーをしてもらうと内膜は薄く、卵巣が少し腫れていて、右に15.5mmの卵胞がありました。 前回、左に20mmと21mm卵胞が二つできており、排卵ずみを確認できたのは一つでした。 その時残った卵胞はどうなるのですか?と先生に尋ねると、「妊娠すればここからも黄体ホルモンがでる、妊娠しなければ生理となってなくなるのが普通だ」というような回答でした。 そして、本日左には卵胞はなく、右に15.5mmの卵胞がありました。 これはどういうことでしょうか? 前周期に右には何もなく、排卵したのも左だったのにそのころから卵胞が右にありそれが育ったものでしょうか? この卵胞はいつからあったのでしょうか? 先生のほうからは、内膜が薄い状態でこの大きさの卵胞だと空っぽの可能性が高いとのことで、私ができたら早く妊娠希望ですので、自然周期でみるより、生理を早めにおこさせてこの卵胞を流すような感じの説明がありました。 13日に生理を起こさせる注射をしに行く予約をしました。 13日に注射をすると25日くらいには生理がくるとのことでまた、そこから仕切り直しのようです。 現在生理中でまた、注射後2週間後には生理という予定なのですが、こんな展開でよいのでしょうか? 一人目を出産した病院ということもありなじみもありますし、先生もさばさばした感じで良いのですが、不妊専門ではないとのことが気になってもいます。 基礎体温をみて頂き、卵胞チェック、フーナ、排卵済み後の黄体ホルモン剤の補充くらいしかしていません。 血液検査などはしていません。今周期通水検査の予定でしたがこのようなことになり次周期になりました。 通水検査も私から申し出ました。先生にはそんなにあせらなくてもいいのでは?まぁしてもいいけどね。くらいの反応でした。 一人目すぐに授かったことや年齢からか先生的にはあまり深刻には考えていないようです。 主に産科が多い病院ということもあるかもしれませんが。 不安なことを直接先生にきけたらいいのですが、病院がいつも混んでいて早く終わってくださいとの感じがでていてながなが話ができる感じではなくあまりきけません。 わかりにく文章で申し訳ないですが、どうか回答、アドバイス、体験談など教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 生理5日目の卵胞の大きさは?

    生理5日目の卵胞の大きさは? すみません、文章間違っていて再質問です。 いつもお世話になります。排卵が乱れていて、不妊治療中です。大体の検査は終了し、前周期は無排卵だった可能性もあり、生理が早くきてしまいました。先日、生理開始後12日目の検査で、卵胞が9mmくらいしかなく、内膜も6mmでした。その日から4日間クロミッドを半分づつ飲んでいます。調べると、卵胞は生理期間中から次の排卵に向けて準備がされており、通常なら生理5日目からクロミッドを開始する方が多いようです。でも私は、排卵が不規則でずれたりしている為なのか、卵胞そのものの発育が悪いのか、現在周期12日目で9mmでした。 質問ですが (1)生理5日目の卵胞の大きさって周期が30日くらいの人ならどのくらいなのでしょうか? (2)卵胞が今の時点で9mmってことは、卵胞を育てるホルモンがすくないのでしょうか?(それが原因?) (3)今周期もあまり育たなくて排卵しない事も考えられると思いますが、育てる為のクロミッド、と考えていいでしょうか?(医師は、発育を助ける、と言っていました)。その発育を助ける事と、中の卵子の状態の良し悪しはまた別なのでしょうか? (3)の質問は、第一子の妊娠が三ヶ月ぶりの排卵でした、自然妊娠だった為、卵胞の発育状況は不明です、、。その当時も無排卵の続いた後の排卵は卵子がよくない、と耳にしていましたが、無事妊娠出産でした。だから私自身は卵胞がゆっくり育っても(=前回妊娠)、卵子の状態はあまり関係ないのでは、と思ったりもしています。ほんとはどうなんでしょう?医師に聞いたら「たまたまよかった」と言われただけで、無排卵続きの後の排卵(ゆっくり育った卵胞)と、卵子の質の因果関係はきいていません。 どれか一つでもいいので、すみませんがよろしくお願いします。

  • 生理8日目 卵胞19ミリ

    排卵日がいつなのかみてもらうため、生理8日目に婦人科へ行った所、右19ミリ・左13ミリで、今回は左が排卵するだろうと言われ、6日後に尿検査、エコー検査をするので来て下さいと言う事でした。 本日、検査に行った所エコーで見る限り、排卵が終わったあとですね。と言われました。  生理8日目の診察では左が排卵するだろうと言われていましたが、今日の診察では右が排卵したようです。と言われました。 生理12日目に性交しましたが、今日のエコーで排卵し終わってると言われた場合、今回の妊娠はないのでしょうか?  それともまだ可能性があるのか知りたいです。 ちなみに体温は、11日目36.52 12日目36.68 13日目36.77 14日目(本日)36.57 でした。

  • 卵胞チェックについての疑問

    こんにちは。 私は、産婦人科でタイミング療法を行っております。 3日前の診察(排卵予定日)で、卵胞1.05(多分10.5mmということでしょうか)、子宮内膜0.66(こちらも6.6mmということでしょうか)と言われました。 その時、先生には「排卵はまだ起こりそうもありませんが、1週間以内には排卵します」と言われ、本日再度、卵胞チェックに行ってきました。 すると、内膜は0.9まで厚くはなっていましたが、LHはマイナスで、卵胞も見つかりませんでした。 先生は、「なんでか良くわからないけど、もう排卵してしまったか、前と同じ大きさでわからなかったのかどちらかだと思います。」とおっしゃいました。 3日前にはまだ排卵しそうもなく、今日を再診察日に指定されたのに、すでに排卵済みなんてことなんてあるのでしょうか? 先生が悩んだ位ですから、3日前の卵胞の大きさはこんなすぐ排卵しても良い大きさではなかったということですよね? また、「前と同じ大きさだったらわからない」のでしょうか? 画像で見えるのではないのでしょうか? どなたか、わかる方おりましたら教えて下さい。長文ですみません。お願いします。

  • 卵胞チェックの結果

    こんにちは 妊娠希望で今日産婦人科へ受診してきました。 低温期8日目(生理開始後)なので『まだ排卵チェックは早いかな?』と思っていたら『卵胞が14mmです』と言われました。 エコーを見ると右に14mmと思われる卵胞、左にはその半分ぐらいの大きさの黒い丸が2~3個あり、右から排卵するね、と言われました。 疑問ですが、生理周期は基礎体温を測り始めて1年ぐらいは29~32日です。 (先月は2月に化学的流産をしたため、生理周期が41日でした…) 卵胞は18~20mmで排卵、10mmを超えたら1日2mmずつ大きくなるとこのサイトで拝見しました。 そう思うと、今回は排卵はかなり早くなるのでしょうか? 計算をしたら明後日(13日)、明々後日(14日)には排卵してしまうのでしょうか? 生理周期からして11日、12日目に排卵するとは早すぎるような気がしてここに質問させて頂きました。 回答のほうよろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • iPhoneからのプリント(無線)の際、iPhone側での用紙設定方法が分からない場合の解決方法について説明します。
  • iPhoneから無線でプリントする際、iPhone側での用紙設定を変更する方法が分からない場合、本記事では具体的な手順をご紹介します。
  • iPhoneから無線でプリントする時に、iPhone側での用紙設定方法がわからない場合の対処法を詳しく解説します。
回答を見る