• ベストアンサー

ダヴィンチとは雑誌?電子書籍?どっち?

ダヴィンチとは雑誌ですか?それとも電子書籍なんですかっ?電子書籍とはどういうものなんでしょうか?ダヴィンチに高橋留美子さんのるーみっく特集が載るとききましたが、普通に本屋とかで売っていますか? 質問が、多くてすみません…>_<…

  • 雑誌
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tacop
  • ベストアンサー率75% (867/1154)
回答No.1

こんにちは。 「ダ・ヴィンチ」は毎月6日発売の月刊誌(雑誌)です。 本屋さんやコンビニ、駅の売店などにも置いてあります。 高橋留美子さんの特集は11月6日発売の12月号に掲載されるようですね。 雑誌の公式サイトに明日締め切りのアンケート募集の記事がありました。 ■『ダ・ヴィンチ』12月号(11/6発売)高橋留美子特集 アンケート募集! http://ddnavi.com/feature/162371/ ご参考まで。

関連するQ&A

  • 電子書籍の雑誌を探しています

    雑誌をたくさん買うとかさばるしゴミになる なので電子書籍ならば、と思いkindleを購入しました。 が、意外と電子書籍の雑誌がみつから無い。迂闊でした。 新聞や雑誌で、電子書籍で購入できるものを探しています。 ご存知の方、教えてください。

  • 電子書籍

    本屋は電子書籍をライバル視してますか?

  • なんで雑誌は全然電子書籍化されないの

    厳しいDRMや閲覧期限や認証サーバーが10年後も存在してるのかなどの不安があったとしても、そもそも雑誌は一月後に捨てるのが普通だからコミックや本の時ほど電子版購入の抵抗感は少ないと思うのです。 でも電子化されるのはコミックや本やあんまり売れてなさそうな雑誌ばっかりで、コンビニに置かれてるような有名でたくさん売れてそうな週刊漫画や雑誌はほとんど電子化されてません。 なぜでしょうか。何がコンビニ雑誌の電子化を阻んでるんでしょうか。 コンビニで専用端末と週刊誌一年分のシリアルキーをセット販売すれば売れそうに思うのですが、何か勘違いや見落としてる点があるのでしょうか。教えてください。

  • 雑誌ダ・ヴィンチ「のだめカンタービレ」特集

    ダヴィンチという雑誌で、今年の3月くらいに「のだめカンタービレ」の特集が組まれていた と思うのですが、「音楽関係者が選んだリアル千秋」の項目のランキングまたは誰が 選ばれていたのかが知りたいです。 全員でなくてかまわないので、記憶にある方がいらしたら教えて下さい。

  • 電子書籍が主流になると本屋さんが無くなるのですか・・・?

    電子書籍が主流になると本屋さんが無くなるのですか・・・? 自分は紙の本が好きなんですがこのままいくと後数年?数十年? で電子書籍が主流になる時代が来るのかも知れません。 そうなると街の本屋さんは無くなってしまうのでしょうか? 本屋さんに寄って立ち読みする楽しみがなくなると困るのですが。

  • 【雑誌】電子書籍(雑誌)の販売サイトありますか?

    楽天ブックス、アマゾンを見ると、紙の雑誌しか売っていないようです。 いま流通している雑誌を電子書籍の形で買えないでしょうか? 裁断機&キャノンスキャナ持ちなので自炊もできます。 最悪、自炊します。

  • 電子書籍機能ってのはどんな雑誌でも見れますか?例えば週刊誌や漫画とか。

    電子書籍機能ってのはどんな雑誌でも見れますか?例えば週刊誌や漫画とか。

  • 電子書籍の雑誌を表示するのにお勧めのタブレット

    iPadとかの大画面のやつがいいでしょうか? 安いタブレットでいいやつありませんか? 月極の週刊誌の電子書籍サービスを契約しようかと考えています。 普通の雑誌のように原寸大でページ表示して本のよにめくるような感じで 使う形でつかいたいです。

  • 電子書籍

    最近は楽天は電子書籍が増えています。今後、普通の書籍がなくなるのでしょうか?

  • 電子書籍ってどういうモチベーションで使うのですか?

    読書される方に質問です。 僕は、新しい本だけでなく、古本などもたくさん購入し読んでいます。 もちろん、紙の書籍は電子書籍にはかないませんし、本の装丁など文字以外でも楽しめるところがたくさんあります。 しかし、最近では楽天やAmazonなどが電子ブックリーダーを発売するようになり、電子書籍もかなり充実しています。 たしかに書籍は部屋に溜まる一方で、置き場にもこまります。中には「ちょっと読んでみたい」程度の本もあり、そういう思い入れの少ない書籍は、ブックリーダーでも十分だなと感じています。 しかし、、、、電子書籍ってたしかに新品の紙の書籍よりも安いけど、半額になるくらい安いわけではありません。たとえば三谷幸喜の「清須会議」は紙の書籍で1,420円ですが電子書籍だと1,120円です。 それほど安くはありません。 値段を安くしたいとなると、少し待って古本屋にいけば800円くらいで買えると思います。 つまり、、エコのためには電子書籍。値段を安くしたいなら古本屋。となります。 僕は両方の気持ちがあり、こまっています。 電子書籍を利用したいのですが、数百円安いくらいなら、紙の書籍がいいかなとも思いますし、 でもあまり安いと、本の出版社や本屋さんがつぶれてしまうとか、いろいろと考えてしまいます。 電子書籍ってどういうモチベーションで使えばいいのでしょうか? 「紙の書籍みたいに邪魔にならない。新品の紙の書籍より安いから問題なし!」 という感じなのでしょうか? 貧乏人の僕は、少しでも「古本屋の方がもっと安いから。・。」などと考えてしまい、煮えきれません。 こういう考えの人は電子書籍は向かないのでしょうか?