• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:空母、戦闘機の燃料消費量)

空母と戦闘機の燃料消費量は驚くほど大きい!

rokomettoの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

いいえ、兵器の燃料消費量はとんでもないですよ。 エコとかコストなど考えずいかに効率的に破壊を行えるかに特化した作りですから。 実際太平洋戦争でも燃料がなく戦艦大和もホテル代わり、ゼロ戦の訓練も燃料がないからできないといった有様でしたし。 特に航空機は巡航速度という燃料消費が一番少ない高度と速度を無視して戦闘を行いますから、平和時からみれば無駄使いでしかないでしょうね。

関連するQ&A

  • 空母の戦闘機をなぜ目立つように置くか

    空母が港に入っている映像を見ると甲板または滑走路上に戦闘機とか多数のっかっています。あんなことしたらその戦闘機とかが即発進できないでしょう。急に敵が攻めてきたらどうするんですか。滑走路使えようにするにはエレベーターでまず飛行機を下に降ろす必要があると思うのですが、ずいぶん時間かかりそうです。それがわかっててあのように目立つように飛行機置いておくのはやはり示威(デモンストレーション)なんでしょうか。確かにこの空母は強力な戦闘機や攻撃機積んでいるぞ、という。それ考えると空母上に飛行機が見当たらないほうがかえって不気味かもしれませんが。

  • 艦これ 戦闘機について

    艦これに関する質問です 軽空母や正式空母がつめる戦闘機についての質問です。 爆 戦 など種類がいくつかあるのですが、どう違うのでしょうか・・・ 開幕爆撃などに影響するなどはしらべてわかったのですが、細かくわからなくて困っています。 もう一つ質問があるのですがお暇な方いらっしゃればよろしくお願いいたします↓ 使っているのは五十鈴に偵察機 後の空母は 赤城 祥鳳 飛鷹 千代田航です、 この中で外していい空母ありますかね・・・ボーキサイトが吹っ飛びます・・・w 祥鳳はビジュアルが好きなので個人的には残したいですw

  • いずも型護衛艦、通常空母転用は無理?

    いずも型護衛艦、見た目は航空母艦ですがヘリコプター搭載型空母との事です。 そこで通常空母転用は無理?甲板の厚さから戦闘機の離発着は無理とか聞きました。 さらに垂直離発着用の戦闘機は燃料消費からいまだ現実的に空母運用はできないという。 そこで将来的には戦闘型空母転用を目論んでいるのでしょうか?

  • 局地戦闘機 雷電について

    雷電はなぜあんなにズングリしているのでしょうか? (まああのズングリした機体を見ると親しみを感じてしまいますが・・・) エンジンの関係でしょうか? あの機体ですから、F6FやP51といった戦闘機相手ではなく、 B24、B29といった爆撃機の迎撃に活躍したのでしょうか? 同じ局地戦闘機 紫電改と比べると地味な感じを受けますね。 紫電改は対戦闘機用で、雷電は対爆撃機で用途が違ったからでしょうか?

  • 戦闘機・・

    例えばなんですが、自衛隊のF-2戦闘機は、航続距離を伸ばしても、敵ミサイル基地を叩くのは不可能なんでしょうか? あと、P-3Cに1000lbs爆弾を積んでも、爆撃機にはならないんでしょうか? もし、不可能なら、原因は何でしょうか? 石破元防衛長官が「法的にはできても、自衛隊は装備からして敵ミサイル基地を叩けない」と言っていたので・・・・。

  • 石油ファンヒーターの燃料消費量

    自宅にある石油ファンヒーターは95年製と古く、一時間あたりの燃料消費量が0.390Lと表示があります。 この燃料消費量は一定ではないですよね? 設定温度を下げて、出力を下げれば燃料消費量も変わりますよね? 最小時はどれくらいなのでしょうか? 今年は灯油が高くて懸念しています。 一般的にみてこの燃費はやっぱり悪い方なのでしょうか? 買い換えたほうがいいですか?

  • F35Bと空母運用

    いずもを空母に改修しF35Bを艦載機とする計画があるようです。 通常、指揮命令系統が複雑になるのを避けるため空母艦載機部隊は海軍の所属になるのですが いずものF35Bは空自なのでしょうか海自なのでしょうか。 まぁ海自に0から戦闘機部隊を作るのは非現実的なので空自になるのでしょうけれども 空母が海自の指揮下で艦載機が空自の指揮下となることで作戦運用に支障が出ないでしょうか。 例えば、空母艦長が現地指揮官になるのですが、緊急対応の事案が発生してもF35Bに出撃を直接命令できず対応が遅れる、ということになるのではないかと思うのですが。

  • 燃料消費について

     30kmの道のりを燃費15kmの車が   A  60分かけて走行   B  30分かけて走行 この場合時間で考えるとBはAに対し燃料消費が半分  距離で考えるとBはAに対し燃料消費が同じになると思います。  実際はどうなりますか。

  • 日本も軽空母は?

    自称「集団的自衛権の行使」が容認されて大っぴらに海外領域への戦力投射が可能になった自衛隊ですが、戦力の遠方投射といえばすぐに思い浮かべるのが「空母」です。 米軍のような空母と言わずとも「軽空母」程度は導入を考えてもいいんじゃないかと思いますが、どんなもんなんでしょう。現在既にヘリ空母なるものは有りますが、より攻撃的な軽空母として戦闘機(STOVL機)搭載の本格的なものとかを。 ちなみに軽空母なら、米軍の原子力空母艦隊のような大それた構成は考えずとも良いと思うのです。 また、強襲揚陸艦を日本も導入するらしいですが、これも甲板をそれなりにすれば戦闘機の発着可能な軽空母としても転用できるはずで、なんなら強襲揚陸艦併用軽空母でもいいですけど。頃合い良くF35Bも出る予定ですし。

  • F/A18が空母艦載機の主力としての資質

    かつてのアメリカ海軍の戦闘機はF14氏でしたが退役なさってしまいました! それに空母艦載爆撃機も退役して今はF18殿が両方こなしておいでです! それにF35君が空母艦載機として活躍する未来の話もf18氏は主力として活躍しようと意気込んでおられると聞きました! 爆撃も制空もf18氏に委ねる理由は何でしょう? そうする利点などもお教え願いまする!

専門家に質問してみよう