• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:甥のとった行動は許されるのでしょうか?食事会は浮気)

甥の行動は許されるのか?食事会は浮気?

このQ&Aのポイント
  • 甥の行動は許されるのか、また、食事会は浮気なのか疑問が残る。
  • 甥は彼女に対して暴力を振るったが、彼女は甥を許し結婚した。
  • その後、嫁が元彼との食事会をしたことが発覚し、甥や嫁との関係が混乱している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

食事会は食事会です 元彼ですから、気持ちが多少残っていたかもですが、 信頼関係があり、相手の幸せを心から願いあってのことでしょう お嫁さんからすれば、心は、というか信頼度は元彼の方がずっと上だと思います そういうのを全て受け入れられない甥は、いたたまれない お嫁さんの過去を受け入れられず、どうにもならないのですね 気持ちはわかりますが、一事が万事でこういう感覚では、 家庭生活は無理だと思います 普通の生活が出来ません 普通の生活が出来ないようにしてしまうので、甥の行動は、 非常に問題ですから、お嫁さんは失望されて離婚したいと思われる 許されるも何も、問題なのですよ それまでも許しても受け入れても、変わらなかったのでもう無理ということです お嫁さんが不幸ですから、別れてあげて欲しいですね こういう男性は時々ありますが、家庭生活は難しいと思います

takakou0404
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貴女が書かれた事は娘母が結婚当初私に話した事と同じでした。 元彼は甥と違い社交性はあるは、いつも笑顔で接してくれた。 家族中がお気に入り。 元彼は娘が嫌がることをしないし逆にされない。 信頼関係が出来ていました。 甥は私から見て学無し、金無し、愛想無し、家でゴロゴロ、出不精、嘘つき、マザコン・・・ 良いところを探すのが難しいくらい 娘母の最近の口癖 『娘は甥のいったいどこが良くて結婚したのかなぁ』 早く離婚がまとまることを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

丁寧な補足、ありがとうございます。No.5です。 私も、質問者さんと同じく、暴力を振るうものに対しては、嫌悪感を禁じ得ません。 ですから、甥ごさんのしていることは、DVであると認識してますし許されない行為だと思います。 ただ、だからといってお嫁さんがしたことも肯定できません。 少なくとも、一般的な夫婦にとって、配偶者が昔の恋人と食事会とはいえ逢ったということがわかったら不愉快になります。愚痴を言うだけなんて、それこそとんでもないことです。多分、私も妻が無断でそのようなことをしたら、大事にしますよ。 相手の嫌がることはしない、これは夫婦としてやっていく上での基本常識だと思いますが、甥ごさんのDVもそうですが、お嫁さんも少しおかしいのかな、と思います。 それと、お嫁さんの無実を証明するのは、お嫁さんがするしかないのです。なぜなら、無実の証明で利を得るのは、お嫁さんだからです。 ただ、どうせ離婚するという前提であれば、放置しておくというのも一つの手です。お嫁さん有責という甥ごさん有利で離婚を進めるためには、今度は甥ごさんが、お嫁さんの今回のことは浮気であると証明しなければなりません。浮気だと連呼するのではなく、ラブホテルに出入りしている写真など確実は証拠が必要になります。多分、それは無理ですよね。 だからお嫁さんにとっては、今回のことは放置で、亭主のDVで離婚、という形に持っていくのが一番離婚しやすいかもしれませんね。

takakou0404
質問者

お礼

度々回答を頂きましてありがとうございます。 実は嫁母は昔からの知り合いです。もちろん結婚前から嫁の事も知っております。 結婚前から甥に対して愛想が悪い、ろくに挨拶もしない、人の言うことは聞かないと 良い印象は一切無く結婚には家族全員反対でした。 『OOちゃん、本当に彼(甥)でいいの?あの人が幸せにしてくれるとは思えないけど!!』 とよく言い聞かせてました。 最近私と嫁母は離婚協議後初めて暴力事件の事を娘の口から聞きました。 多分当時は言えなかったのでしょう 嫁母 『ほらねっ、私の目は騙せないのよ!!』 嫁 『隠していたわけじゃないけど・・・』 それ以降、娘は何も言いませんでした。 しばらくして 今でもあの場面は忘れられない、時々夢に出てくるそうです。 よっぽど心に傷が残っているのでしょう 私はどちらかと言うとお互いから話を聞くまでは甥よりでした。 食事会の事も私は嫁母から聞いていましたが甥から口止めされていたので 兄夫婦には内緒でした。 甥からは夫婦仲が悪くなっていろいろと相談は受けていましたが 結婚前の暴力事件に関しては一切口にしませんでした。 娘の口から飛び出したときはビックリでした。 全然罪の意識が無いんでしょうね いずれ離婚となるでしょうが嫁はとにかく早く離婚したいようです。 嫁には過去のことは早く忘れて娘とともに新しい人生を歩んでもらいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

食事会が浮気かどうかは別にして、利害が一致しないものにとっては、水掛け論になります。 嫁さんが浮気でないといっても、それをどうやって証明するのか? 元彼さんの証言では、それは証明できません。利害関係者ですからね。 そして、色々と過去もめた経緯がある中で、甥ごさんにうそをついて、食事会に行った。 これで、浮気でないと信じてくれ、といっても誰も納得しません。 つまり、浮気したか否かではなく、浮気をしたと、疑われるようなことをしたことが問題なのです。 だからこそ、“李下に冠を正さず”ということわざがあるのです。 今回のことは、完全にお嫁さんのミスです。 ただ、甥ごさんのしている行為がDVであるという他の方のレスには賛成します。

takakou0404
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >嫁さんが浮気でないといっても、それをどうやって証明するのか? 結婚後(入籍後)の浮気の定義は別にしてこれは私自身、娘がする必要は無いと思います。 言い換えれば無実の証明だからです。 証明しようと思えば何時に家を出て何時に店で待ち合わせその後食事・・・ 店員に聞けばすぐ分かります。心レベルで問われると困りますが。 甥が証明するべきではないでしょうか? ただ他の方の回答にあるように甥の浮気認識レベルが低かったから浮気、浮気の連呼なのですが。 >色々と過去もめた経緯がある中で 下書きをコピーペーストする時に説明文から抜けておりましたのと補足させていただきます。 甥は付き合い始めた時にもう随分前に娘と別れていた(ダブリ無し)元彼とのメールを携帯電話を無理やり取り上げ勝手に内容を確認しながら一方的に暴力に至ったということです。しかも一切謝罪無しです。したがってこれは浮気でも何でもありません。娘の心には深い恐怖心が芽生えたようです。 この文からも察しがつくと思いますが私はどんな場面でも暴力には大反対です。 質問文には書いてませんが、その後同居後娘は妊娠4ヶ月頃妊婦の身でありながら口論になり 甥が物を床にたたき付ける(威嚇)被害を受けています。娘は身の危険を感じ実家に逃げ帰りました。 甥は迎えに行かず、兄嫁(義母)が説得しに行きました。何日かして兄宅には一人で戻ったそうです。 >つまり、浮気したか否かではなく、浮気をしたと、疑われるようなことをしたことが問題なのです。 だからこそ、“李下に冠を正さず”ということわざがあるのです。 今回のことは、完全にお嫁さんのミスです。 確かにあなたの言われるとおり疑われるようなことをしたのはミスかもしれません。 さらに私が感じたのは前回の暴力経験から食事会は甥レベルだと浮気で嫉妬するのは間違いないと確信して出かけたのかもしれないということです。敢えて言うなら甥を試した。まあそんなことは考えすぎですね 自分で浮気との認識は無く不甲斐無い夫への愚痴を元彼に聞いてもらいたかったのが正解でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.4

いつだったかのアンケート、『貴方が思う浮気のラインは?』というのがありました。 電話・メール。二人で食事。手を繋ぐ。キスをする。体の関係。 人それぞれ、法的なことではなく個人の感情の違いです。 意外に<二人で食事>も浮気とみなす人も結構いました。 甥御さんもきっとそのラインの私意をお持ちなのでしょう。 そのお嫁さんも、そういう男性と分かった上で結婚に至ったようですから、 今回のことはお嫁さんの浅はかな行動だと思いますよ。 正直に元彼と会うことを話したら夫が許してくれないことは分かっていたはず。 では、止めるべきでした。なにも嘘をついてまで元彼と会う必要はなかったでしょう? 夫の浮気ラインが低いことを知っているのですもの。 夫婦仲良くしていくのなら、相手の嫌がることはしないものです。 >この食事会は浮気ですか? 甥御さんが浮気と思っているなら浮気なのだと思います。 でもね、『行動の制限』も立派なDVに当たります。 合意の元なら、メルアドの削除、友人関係の制限は、夫婦を築いていく過程として有りえるかもしれませんが、 相手を支配し、自分の気持ちだけを押し通すやり方は『夫婦を築く』ということには繋がらないと思います。 >甥のとった行動は許されるのでしょうか? やり過ぎだと思います。

takakou0404
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 甥はあなたの言われるとおり『浮気』のラインがずっと低かったのでしょう 逆に嫁はそのラインより随分高かったのですね 私個人としての浮気ラインは嫁に近いものがあります 質問欄には私の意見として浮気か浮気じゃないかはあえて書きませんでした。 私の意見にでは無く皆さんに状況から判断した回答を頂きたかったからです。 >『行動の制限』も立派なDVに当たります。 暴力だけがDVだと思っていましたのでここまで詳しくは知りませんでした。 本当に貴重な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1147/6929)
回答No.3

食事会は浮気とは言えない。 甥の取った行動は許されない。 若気の至りでの結婚が失敗だったと、双方の合意の元での離婚成立で問題ないでしょう。 奥さんからみて義父の妹にここまで筒抜けの一家は大変でしょうから、慰謝料なしで離婚が一番望ましい形だと貴方からも応援してあげて下さい。

takakou0404
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 娘、娘母の心情ズバリの内容でした。 今回『浮気』の定義論争はここではしたくありませんでしたので簡潔に代弁していただいたようで申し訳ありません。 嫁に対して今回の質問以外に甥、兄夫婦もここに書ききれない?な言、行動が 私が知っているだけで多数あります。 他人様から見ても?なのにそれを反省しない発言に親戚とはいえ飽き々しておりました。 *アドバイスも参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>状況説明が長くなりましたが >私が聞きたいのはこの食事会は浮気ですか?  本当に必要のない情報まで 書かれていて長い説明文でしたね  「浮気」の定義なんて人によって違います! 極端な話し 「異性と話しただけ」で浮気!と定義する人もいます。 逆に「肉体関係」を持っても気持ちがなければ! 浮気でない!という方もいます。  夫婦の問題ですので 親戚とはいえ部外者です。 >甥のとった行動は許されるのでしょうか?  立場によってではないでしょうかね 甥側、嫁側で許す、許される違ってきます。  そもそも 甥夫婦は、「価値観」が違うのでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄家族と合同の七五三 お参り後の食事会。

    違うカテに投稿したのですが、お返事がいただけないので、再度投稿します。 今年、3歳の娘の七五三です。私の姪(兄の娘)も同じ年なので、「せっかくだから一緒に神社に行って写真撮りたいね」と言うことで、一緒にお参りに行くことになりました。私達家族と、兄の家族、私の両親と旦那の両親で行きます。兄嫁の両親は事情があり来れません。お参りの後、みんなで食事をします。この場合の食事代は、私達夫婦と、兄夫婦で持つのが普通ですよね?兄嫁とは、家族の人数的に私達が7、兄家族が3の割合ぐらいでと言う話はしてます。あと、やはり姪にはお祝いをあげた方がいいですよね?私の気持ち的にはあげたいです。甥の5歳七五三の時はあげました。

  • 兄の浮気

    両親、私、兄夫婦、年子の7人で同居しています。 兄が浮気していました。 兄夫婦には1歳半と6ヶ月の年子がいて、兄は可愛がるのですが全然世話をしません。仕事場に泊まると言って、帰ってこないこともしょっちゅうありました。 兄の携帯に、名前の後ろにハートがついているメモリーを兄嫁が見つけて、怪しいと思っていたら、先日兄の方からヘラヘラ笑いながら 「俺浮気してるんだ」 と話されたようです。その後は修羅場が続きました。 「もう一緒にいるのがイヤだ。興味がなくなった」 と兄は言い、でも、兄嫁は子供のことも考えてか、 「誠意を見せてくれるならやり直せる」 といったようなことを言っていました。 兄嫁のご両親にも来ていただき、話し合いをしました。兄嫁のお母さんが、 「もう女とはきれたんだろうね?」 と尋ねたところ、兄は 「はい」 と言っていました。その後も色々話をして、結果、すぐに離婚ということにはならず、保留(?)という状態になりました。ですが、私の目から見て、兄が深く反省しているようには見えませんでした。 そして昨夜、兄嫁が 「浮気相手の名前がまだ携帯に残っている」 と話してきました。名前の後ろにハートがついている状態ではなく、わざわざフルネームで登録し直されていました。兄嫁は番号を控えていたらしく、間違いないとのことです。 質問1:浮気が発覚した後、浮気相手のメモリーを、わざわざ登録名を変えておくというのは、まだ関係しているということでしょうか? 質問2:自分からヘラヘラ笑いながら「浮気しているんだ」というのは、バレたら別れられると思っていたからでしょうか? やり直せたら一番いいと思うのですが、兄が離婚したがっているように見えるし、別居ということにも興味があるらしいです。 長文、雑文すみません。質問1、2以外のところにも、ご意見ありましたら聞かせてください。

  • お金を盗む甥

    彼女の6年生の甥のことで相談です。 現在彼女の兄と甥、母と住んでいます。 兄のお嫁さんが亡くなって昨年から一緒に住んでいます。先日旅行から帰ったら貯金箱から半分お金がなくなっていました。その前は一万円がなくなってます。 聞いたところ知らないの一点張り。兄も見たわけじゃなしと消極的です。 こういった場合どのように話をしてあげれば、効果的でしょうか?ご意見お待ちしています。

  • 兄が浮気をしています。

    兄が浮気をしています。 私には8つ上の兄が居ます。15年前に父を亡くし、大学生だった兄は家業の農家をついで私達兄姉を育ててくれました。右も左もわからないまま農家を継ぎ、大変だったと思います。 兄は何でも後回しのだらしない性格で、社会に出たことがないせいか金銭面でもはっきり言えばだらしないです。 そんな兄が一昨年、35歳にして結婚しました。家族一同大喜びしましたし、あんなに幸せそうな兄を見たのもはじめてだったし、お嫁さんもすごくいい人です。 しかし、2年経った今、兄は浮気をしています。 農協から出したお金で相手に生活費まで渡しているそうです。相手はシングルマザーです。兄嫁は不妊症で、二人で不妊治療を頑張っていた矢先でした。兄に内緒で証拠をたくさんかき集め、相手の女性にも電話を入れ、昨日、兄に話をしました。 兄は逆上し、母に暴言を吐き続け、出てけ!!とか俺が出てく!!「この家には安らぎがない」「向こうには安らぎがある」と言っています。 お金にも女性にもだらしなく、どうしようもない兄ですが、私にとっては育ての親です。 でも、父が亡くなった時から兄はいろんな事我慢してきたんだなと思うと何も言えません。 お嫁さんもやり直したいと言ってくれてます。 でも兄の気持ちがもう我が家にないそうです。兄の暴言に耐えてる母ももうみていられません。 兄が出て行っても家も田んぼも兄名義です。 でもその家も田んぼも兄一人で築きあげたものじゃありません。祖父や父や母が基盤を作ってくれたから今があるんです。でも兄にはわかってもらえません。 相手と別れてもらい、前のようにお嫁さんと家にいてもらう事はもう不可能だと思いますか? どうしたら兄にあきらめさせる事ができますか? 家族がバラバラになるのが怖いです。

  • 両家族での食事会

    来月入籍をする者です。 3月末に新居に引っ越すのですが、その前に籍だけ入れます。 式は生活が落ち着いてから〔お金もないので。。〕家族だけでこじんまりとするつもりです。 で、その前に〔3月の最初〕お互いの家族だけで、顔合わせを兼ねて食事会をしたいと考えています。 ちなみに、私の方は、私、両親、弟、その嫁、もう一人の弟、祖母の7人。彼氏の方は彼氏、両親、兄、その嫁の5人、計12人での予定です。  場所は梅田で探しています。 そんなにかしこまった感じではなく、わいわいと楽しい感じの食事会ができるお店を教えてください。 料理は和食で、予算は、料理を1人\5000までで、全体の合計ができれば10万以内でできればと思っています。 いいところがあれば教えてください。 お願いします。

  • 兄の略式結納(食事会)に手土産?

    来月、兄の結婚に向けて、両家の両親が揃う食事会が開かれることになりました。 兄側では妹である私、お嫁さん側からは兄・弟さんも同席する予定です。 私は義姉になるお嫁さんに向けて、何か手土産を持っていくべきですか? ちなみに、私は関西から食事会のために上京するので、関西のお菓子などの簡単な手土産を持って行こうかとも考えています。 また、手土産は、お嫁さんに対してだけでよいですか? お嫁さんのご両親に対しても用意すべきでしょうか。 参考までに、私は35歳の専業主婦、お嫁さんは29歳の方です。

  • 何を考えてるのかわからない(兄嫁)

    皆さんの意見を伺いたいと思います。お願いします。 私は小姑の立場です。結婚しておりますが、毎年、元旦だけは実家に顔を出しています。 元旦には、両親と兄夫婦、私たちで食事会をしています。今年もそうだったのですが、兄嫁が何か不満があったらしく、家の前まで着ましたが、一人で帰ってしまいました。 皆は唖然とするばかりで、何がどうしたのか、兄も何が原因なのか口を開かず、その日はお通夜のような食事会でした。 後日理由がわかりました。 原因は母だそうです。 母に対しての積もり積もったものがあったそうです。 兄嫁は本当に良くがんばっていて、小姑の私から見ても両親に対しても良くしてくれるし、いつも感謝していました。でも、同じ嫁の立場から見て、随分がんばりすぎてると感じることも多々ありました。 兄嫁は「いい嫁にならなきゃいけない」と自分で自分に言い聞かせているようで、私もそんなんじゃ疲れるから自然体でいてほしいと何度も言いました。 母に対しても、母ははっきりした性格なので、思ったことがすぐ口に出てしまう性格ですので、兄嫁はいろいろと我慢をしているようだったので、私は兄嫁に「母に対して、言いたいことはいいなさい。喧嘩になっても、周りがフォローするから」と言っておりました。でも、「私はそんなに強くないから言えない」と言われました。「言えないんだったら聞き流して」と言いましたが、兄嫁はすごく根に持つタイプで、『いついつにこう言われた』とか、覚えているのです。母はそんなこと指摘されても半年も前のこと、覚えているわけがありません。こんなことが何回続いたでしょうか。半年に一回はこんな状態で、もう数年続いているので、私もあきれるというか、もうかかわりたくない状態です。同情もできません。同じような経験のある方に、どうしたらいいのか意見を聞きたいです。

  • 兄がかなりのモラハラ夫で悩んでいます。

    兄がかなりのモラハラ夫で悩んでいます。アドバイスください。 兄は兄嫁と甥(2歳)と暮らしています。 兄嫁からの電話でわかったのですが、兄は夫として父親として問題がある事がわかりました。 以下聞いた事の一部をまとめます。 ・ 兄嫁が妊娠中に、「障害児だったらかわいがれない」と言う。 ・ 甥生まれても育児に参加せず、毎日飲み出かける。 ・ 休日も一人で遊びに行く。働いているのだからから休み は好きに使いたいのだそう。 ・ 一つ10万円以上もする、趣味のものを欲しいときに買う。 詳しくは書けませんが、同じ型のものの色違いが出ても買うそう。 なので家計はマイナスで、結婚前の貯金をくずて生活している。 ・ 甥の泣き声が不快なので、自分が家に居る時は家に居ない ようにさせる。 ・ 甥がわがままをしていなくても兄が気に入らない行動をとれば 頭を殴る。 それをやめるように兄嫁は何度も言ったが、 「俺の気分を理解して行動する子になってほしい」 という理屈でやめない。 ・ 甥にかけるお金があれば自分で使いたいので幼稚園には行かせたくないと言う。 ・ 兄嫁が何を主張しても兄にとっては「稼いでいる俺がこの家のルール」で 話し合いは無意味な状況だそうです。 といった感じです。 兄は母と私に暴言を繰り返していましたので、驚きましたが真実だろうと思います。 念のために離婚に有利になる証拠を集める事兄嫁にすすめましたが、 兄嫁は見つかるのが怖く実行していないようです。 兄嫁は自分を甘やかした責任があるから、また離婚しても実家にもたよれない。 兄の仕事が落ち着いてきたら状況が良くなるという 期待をしている。 という理由で離婚を考えていないようです。 私は、甥に心の傷が残る前に一刻も早く離婚するべきだと思っています。 しかし言えません。彼女は実家には頼れない理由があるし、全く行く当てが無いのです。 地域のシェルターも調べましたが、彼女をサポートできる人が近くにいないため、 すすめられる環境ではありません。 一時的にでも私たち夫婦の家にくるように誘うべきでしょうか? もちろん兄嫁の判断に任せますが。 私は夫に迷惑をかけたくなく、躊躇しています。 しかし甥に罪はありません。 虐げられた環境で育っていくのを黙って見ている自分が正しいのか 悩んでいます。 皆さんならどうなさいますか。アドバイスお願いします。 補足 兄嫁は結婚時に仕事を辞めるよう兄に言われ、辞めました。 結婚後通帳をひとつにしようという兄の意志で お金は全て兄名義の口座の中です。 ですので自由になるお金はありません。   また私の主観ですが、養育費はもらえないと思います。    もし離婚を決意し、成立して母子手当をもらえるようになるまで お金が無いですし住むあても無い状況です。

  • 離婚で父親に引き取られた甥

    私の兄が二年程前に離婚し、現在五歳と三歳の甥を兄が引き取りました。 現在私は別に暮らしていますが、兄が結婚当初は実家で同居で私も一緒に住んでおり 甥たちの成長を身近でみてきて、上の甥はすごく可愛がっていましたし、誰よりも私になついていました。 実家の両親と兄は自営で仕事をしていますが、土日関係なく朝早くから夜遅くまで仕事の時もあり、 兄の離婚後は、そういった時は私が実家へ行き、甥たちの面倒をみたりしています。 先日、上の甥が急に私に「ママが居ないから淋しい」と言ってきました。 下の甥は当時1歳半くらいでしたので、母親の存在は覚えていないみたいなのですが 上の甥は当時三歳半で覚えているみたいでしたが、今までそのようなことを 言ったこともなく、きっと心にずっと留めていたんだと思います。 「どうして、急にそんなこというの?」と聞くと「だって、ずっとママと会ってないんだよ。ずっと我慢してたんだよ」と言っていました。 甥は、兄にもいつも世話をしている私の母のおばあちゃんにもそんなことは言ったことはありませんでした。 兄は元義姉とは全く連絡をとってはいないようです。 子供の気持ちを汲んでやることも親の務めのような気がしています。 ですが、今更会わせたら余計に甥の淋しさは増すような気がしています。 やっと忘れかけ(実際は覚えているのですが)ているのに、今会えば、記憶も鮮明になるでしょうし また、次に会いたいと思うでしょうし・・・ 元義姉は離婚後、甥たちに会いたいと言ってきたことは一度もありません。 どうするべきでしょうか?

  • 実家の揉め事(父と兄嫁の確執)に悩んでいます

    実家の揉め事で悩んでいます。両親と兄家族(兄・嫁・子供)が同居しているのですが、父が兄嫁を嫌っていていつも揉め事が絶えません。同居して20年、揉めては兄嫁が土下座して父に謝りなんとか今まで生活をつづけていたのですが、今回の揉め事で兄嫁が謝らなかったことから、とうとう修復できない関係にまで悪化してしまったようです。もう3ヶ月ほど口を聞かず、食事も別々でとっています。(決して広い家ではありません) 兄が間に入って仲裁すればいい話なのでしょうが、兄も父には頭が上がらず、現在はうつ病を患っているため仲裁ができるような状況ではありません。 別居すればいいのでしょうが、兄家族も両親も別居して生活できるほどお金を持っていません。 兄嫁が謝らないので、父も振り上げたコブシを戻せない状況なのでしょうが、いずれ介護が必要になった時、兄嫁とこんな状態で本当にいいと思っているのか心配になります。なにより間に入っている母がかわいそうです。 私も父には頭が上がらず、父に意見するのはとても怖いです。離れた土地に姉が住んでいるのですが、姉に相談しようか悩んでいます。姉は実家の状況を知りません。どう思いますか?みなさんのご意見をお聞かせください。 父と兄嫁が仲直りする方法でよい知恵があったらそれも教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品で白筋が改行調整を何度やっても解決しない問題について相談します。
  • お使いの環境はMacOSで、無線LANに接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はFTE6083です。関連するソフト・アプリはKeyNote→pdf光です。電話回線の種類はひかり回線です。
  • 解決策や他の方が試されたトラブルシューティング方法を教えていただけると助かります。
回答を見る