• ベストアンサー

ハイレゾ信号の再生とDACの能力との関係

John_Papaの回答

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.10

こんにちは。 ハイレゾ音源に対しては ●WindowsMediaPlayer オーディオエンジンでコンバート ●musicBee 独自にコンバートもしくは直接出力を選択 ●foobar2000 直接出力のみ となり、48KHz,16bitまでの能力しかないDACでは、コンバートして貰わなければ(つまり直接出力は)再生できない。という事になります。 ネット上で、あれこれと実験報告があるようですが、間違いも有るようです。 Windowsの「カーネルミキサー」ですが、WindowsXP特有のものでWindowsVista以降、Windows2000以前に「カーネルミキサー」はありません。WindowsVista以降「オーディオエンジン」になっています。 WindowsXPのカーネルミキサーは、音声データを全て16bit48KHzにリサンプリング(コンバート)してミキシングをするし、他にも演算上の制約がある為、劣化を避けられません。劣化は「オーディオエンジン」の比ではありません。 「オーディオエンジン」では、DACに合わせてリサンプリングレート(出荷時設定では16bit48KHzになっている)を選べるようになってます。 指摘されている取り外しできないリミッター問題はあるのですが、16bit44.1KHzPCM信号などXPより良音質で再生できます。また、イコライザ等のエフェクターやフィルターも挿入可能・調整可能になっています。 CDや音楽データが主体なら16bit44.1KHz(CDの音質)にしておけば、不要なコンバートが回避できます。 また、「オーディオエンジン」のリミッター問題を取り上げているブログを注意深く読めば、『音量99%ならリミッターの影響を受けず、イコールのデータが出力される』という事がわかります。つまり「オーディオエンジン」はWindowsXP(カーネルミキサー)では有り得なかった高音質を手に入れているのです。 Windousの音量を100にしなければ良いだけの簡単操作で、CD並みの高音質で楽しめます。 残念なのは「オーディオエンジン」のユーザーズインターフェースが気が利かない、判り辛いところでしょう。 WASAPIは、「オーディオエンジン」のミキサーを使わずにサウンドデバイス(DAC)にデータを出力しますので、DACに処理できないサンプリングレートは処理不可能です。当然共有モード「オーディオエンジン」に付帯しているフィルター・エフェクターも利用できません。 ASIOは、WASAPI同様ですが、デバイスからハードウェアミキサーが提供されていれば、再生アプリ次第でそちらのミキサー機能を使うこともできます。WindowsXPでも使用可能で、WindowsXPでの高音質再生には欠かせません(他にMMEとかWDMというデバイスもありましたが)。 ASIOやWASAPIを利用するには、再生アプリが対応している事が必須です。 Windows Media Playerでは、「オーディオエンジン」が使用されます。 ハイレゾ音源は、「オーディオエンジン」で共有モードで設定したサンプリングレートにコンバートされます。 musicBeeは、独自にサンプリングレートをコンバートできますが、この機能をOFFにする事も可能です。 foobar2000は、サンプリングレートコンバータを持ちません。ビットレートのみ変える事ができます。

kurosuke527
質問者

お礼

私にとっては、大変貴重な情報をいただき、誠に感謝申し上げます。 サンプリングレートの変換機能に関する、各再生ソフトの立場を、手短に教えていただいた点は、私にとって誠に貴重な情報です。 musicBee についての情報は、大変得にくいので、この点でも、御礼申し上げねばなりません。 foobar2000 についてはサンプリングレートの変換機能を、本来的に有していないという情報も、私にとっては貴重なご指導です。 いろいろな再生ソフトについて、世間では、単に、音がいいとか、悪いとか、というようなうわべだけを言及している例が多いようですが、ここにご指導いただた様な情報は、再生ソフトの本質的な特徴、差異などに言及していただいたわけで、とても貴重かと思います。 何の知識もなしに、気軽にPCオーディオを始めてしまったのですが、当初の想定に反して、実にたくさんのことを勉強する羽目になりましたが、この 教えてgoo の欄で、多くの皆様から望外のご指導をいただきまして、大いに助かりました。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PC、USBDAC等を利用したハイレゾ再生

    DSD(2.8MHzや5.6MHz)やPCM(384kHz/32bit,196kHz/24bitや96kHz/24bit)対応のUSBDACを買えばPCの性能には関係なく、例えば、DSD(5.6MHz)や384kHz/32bitの音質で再生できるのでしょうか? すべてのハイレゾ再生に対応したソフトというのはあるのでしょうか? 現在のハイレゾの最高音質はDSDが5.6MHzで、PCMが384kHz/32bitでしょうか?

  • 機器側でアップサンプリングしてもハイレゾですか?

    私は、PCに取り込んだ音楽ファイルを再生するのが100%に近く、 youtubeやインターネットラジオをたまに視聴する程度です。 ですので、ハイレゾやDSDっというものにはまだ興味を持っていないです。 私は1950年代のジャズばかり聴きますのでなおさらかと思います。 ミニコンポ側で、アップサンプリングできる機種があると聴きました。 USB-DACでもハイレゾ対応であれば、そんなことは簡単にできますよね。 だとしたら、44.1khz 16bitの音源を「機器側(DAC)」で アップサンプリングしたものは「ハイレゾ」っとよべるのでしょうか。 たとえば、機器側で44.1khz 16bitから96khz 24bitにするのと、 最初から96khz 24bitの音源を購入するのとでは全く音は違うのでしょうか。 違うとしたら、良い音に感じるように、加工をしているからなのでしょうか。

  • ハイレゾDACについて

    24bitで96kHzや192kHzに対応しているDACは数ありますが、 アナログ変換後、再生周波数帯が~20kHzで落ちているものがほとんどだったりします。 アナログ変換後も96kHz入力なら40kHz程度、192kHz入力なら80kHz程度の 周波数帯再生が可能なDACをご存じでしたらお教え頂けますと幸いです。 希望としては、、、 ●使用方法:デジタルコアキシャル 24bit96kHz入力/RCA出力 ●メーカー・筐体サイズ:不問 ●市場価格:5万円位までが希望ですが、10万円位までならなんとか^^; 今回は、音質はひとまず置いといて、再生周波数帯にこだわりたいので、 ちょっとへんな質問になってしまいましたが、何卒よろしくお願い致します!!

  • usb dac (ヘッドホンアンプ)について

    オーディオ初心者です。 usb-dac機能付きヘッドホンアンプを買おうと思っているところなのですが、どれを買えばいいか全くわからないです。 音楽は、主にヘッドホンで聴きます。 予算は5万。 DSDとか、ハイレゾとかいろいろあるんですけど、音源がまず16bit / 44.1kHzしかないので、24bit/192kHzとかが再生できても、そんな音源ないので宝の持ち腐れになってしまいます。 そこで見つけたものが、REX-A1648HA1です。 この商品は「16bit / 44.1kHz, 48kHzの音楽データを忠実に再生」と書いてあるんですが実際のところどうなんでしょうか? それと、これと同じように、16bit / 44.1kHzで充分いい音が聴けるようなusb-dac(ヘッドホンアンプ)はあるのでしょうか? というか、まず5万のヘッドホンを買ったほうがいいのでしょうか...? (今持っている一番高いヘッドホン「ATH-AD700X」) 安い買い物ではないので困っています。 いいアドバイスをお願いたします。

  • PCオーディオDAC設定について

    最近PCオーデイオに興味を持ち、雑誌を見ながら研究中です。 先日HRTのMusic Streamer IIのDACを購入しFoobar2000をダウンロード、WASAPI対応にしました。 テストでE-ONKYOより24bit/96KHzのいわいるハイレゾ音源をダウンロードしましたので早速音聴きしようとしましたが、うまく再生しません。Foobar2000の設定をWasapiにして24bit/96KHz バッファー長700ms で鳴らすと,ジッター?(ザーというノイズ)が時々入ったり、コッ、コッと音楽の中から異音がします。又場合によっては音が固まってしまいます。 一番安定する設定はWASAPI,16bit/48KHzのようです。 ハイレゾ音源24bit/96KHzを購入してもWASAPI,16bit/48KHzで聴いたのでは意味がないと思います。 ハイレゾ音源24bit/96KHzは設定も24bit/96KHzで聴くのが、正解と思いますが、いかがですか?。 又WASAPI、24bit/96KHzで再生するにはどうすればよろしいのでしょうか?どなたか経験者宜しくご指導ください。 ちなみに当方のPCはNEC LAVIE 64bitです。 よろしくお願いします。

  • 24bit対応DACで32bit音源が再生できる謎

    気になることがあるので質問します。 当方 marantz HD-DAC1 を愛用しています。 こちらの機種は PCM 16bit / 24bit のみ対応です。 ですが、なぜか 32bit PCM を USB にてネイティブに送り込んでも再生できてしまっています。 なぜ再生できてしまうのでしょうか? 本体の DAC が勝手に 24bit 相当に変換しているのでしょうか? それとも、正しくない音で再生されてしまっているのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • HF PlayerでのHDMIによるハイレゾ

    回覧ありがとうございます。 いくら調べても情報がなかったため質問させて頂きます。 ただいま、iPhone5にて、HF Playerでのハイレゾ再生を試みております。 カメラキットを使いUSBからの出力でDACに繋げばハイレゾをそのまま再生できるのはどこにでも書いてあるのでわかります。 本題はここからで、接続方法をライトニングデジタルAVアダプタにし、HDMIで出力した場合はどうなのでしょうか? というのも、ハイレゾをカーオーディオに持ち込んでみたく試行錯誤している状態なのです。 ナビにNR-MZ80プレミを使っているので、一応理論的にはHDMIでナビに入力すれば24bit/192kHzで再生はできます。注意書きを見る限りでは再生時に24bit/48kHzまでダウンサンプリングされるらしいですが。 とはいえ、事実、現在HDMIで繋げた状態でHF Playerで再生し、48kHz、PCM表記で一応音はでています。 USB接続のときのiPhone5とも比べものにならないほど鳴ってはくれています。 しかし、少なくとも私の環境でのiPhone5のUSB接続時の音は元々ひどいものだったので、HDMI接続でやっとまともに聴けるステージにあがれたかなといったレベルです。 実際のところHDMI接続でこれはハイレゾ再生できているのでしょうか? 48kHz/24bitの音源を再生すればそのように表記されるので大丈夫だとは思うのですが、いかんせんまだ肝心のシステムが発展途上のため、ハイレゾを生かせるレベルまで達していないので気になり質問した次第です。 再生できるのならばこのままシステムアップしていきたいと思っております。 また、iPhoneにこだわらずともこの方法でハイレゾ再生できるのならばウォーキング時に聴きたいといった希望もあるので、新型ウォークマンのzf1も視野に入ってきます。WM-portからUSB出しでHDMI変換で接続と言った形で。ただその場合は音質劣化が確実に起こりそうなので要調査ではありますが。 長くなりましたが、どのホームページでもHDMI出力でのハイレゾがまったく話題に上がっておりませんでしたので質問させて頂きました。 よろしければ回答お願い致します。

  • アップコンバートについて

    再生ソフトやUSBDACなどにアップコンバートの機能があるものがあるようですが、それらの機能を使うと音質の向上を見込めるのでしょうか? 例えば、PCM(44.1kHz,16bit)をPCM(192kHz,24bit)にアップコンバートして再生したとします。 (1)どちらがいい音でしょうか? (2)オリジナルを忠実に再生したい場合は、PCM(44.1kHz,16bit)のままのほうがいいのでしょうか? (3)PCM(44,1kHz,16bit)の音源のまま保持しておき、再生するときにアップコンバートするだけと、PCM(192kHz,24bit)にアップコンバートしたファイルを保持しておくのとで温室は変わるのでしょうか? (4)ダウンロード販売されているハイレゾ音源の中にも単にアップコンバートしただけのものが多いという書き込みを見たことがあります。自分でアップコンバートして聞ける環境が整っている場合そういう音源は買っても意味ないのでしょうか?

  • サウンドカードでハイレゾ再生

    ハイレゾ音源再生について質問があります。 例えばXonar DSXは192kHz/24bitの再生に対応していますがそれはミニプラグからもその音を出力できるのでしょうか?光デジタル出力だけでしょうか?

  • サンプリングレートについて

    ハイレゾ音源は1曲も持っていません。CD音源そのままのファイルで音楽を聴いています。 そこで疑問に感じるのですが、CD音源そのままの44.1kHzの16bitの音楽ファイルを、プレイヤー側やDACで88.2kHzの24bitや96kHzの24bitで再生するのは意味があるんでしょうか?    例えばというか、実際、PS3に入れてあるCD音源そのままのファイルを再生させるとハイレゾファイルではないのにDACが自動で88.2kHzに切り替わるので 実は少しだけ綺麗に鳴らしてくれてるのかなとか思っちゃったりして…ww (PCもDACもアンプもサンプリングレートを上げれるので96kHzに合わせて聴いてるのですが…)

専門家に質問してみよう