• 締切済み

建物の色を決めるのに困っています。

boo373guchiの回答

回答No.1

普通にパッとうかんだのはやはり白ですかね。 あとは薄い水色とかなんかこう清潔感のある感じかなぁ あとは大きさとか形状にもよるかなと思います。 四角だとか三角屋根だとか・・・ PC関係であれば完成予定の建物の外観の予想図をイラレで作るとか 似たような建物の画像をフォトショとかで外壁の色を 変えてみたりして色々検討してはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 取り壊しアパートの敷金返還について

    不動産会社の方から、現在入居中の建物が老朽化による取り壊しとなるため転居するよう連絡を受けました。 入居時の契約書では敷金、礼金はともに一ヶ月分で、解約引として敷金一ヶ月分の償却と書かれています。 不動産会社に敷金の返還について確認をとったところ返還はしないと言われたのですが、取り壊しが決定した建物の場合でも、敷金は返還されないものでしょうか? また「敷金一ヶ月分の償却」というのは通常、退去時に敷金は返還されないことを意味するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地引き渡し前に倒産、建物は完成

    住まいのカテゴリーに質問しましたが、こちらの方が適切かと思い 移動させていただきました。 土地と建物を別々の会社で契約しました。 土地を所有している不動産会社をA社、建物を建てる工務店をB社とします。 A社は、「代金支払いは建物完成時でいいです」とのことで、手付け金だけ支払い済みです。 建物が完成しB社からから引き渡しを受ける1週間前に、A社が特別精算になってしまいました。 A社がその土地を担保に金融機関から借り受けを受けており、抵当権が設定されています。 この状況で、私がこの土地を購入することはできるのでしょうか? それとも契約は白紙になってしまうのでしょうか?

  • 入居初期費用の分割払いについて。

    初めて質問させていただきます。 先日、現在、住んでいるアパートの大家さんから、建物の老朽化により解体するとのお話があり、取り壊しまでに次の住まいを探して転居してほしいとのことで、急な引っ越しをすることとなりました。 しかし、去年の春先に就職したばかりで、お恥ずかしい話ですが貯金もなく、引っ越しにかかわる費用を現金で用意することが難しい状況にあり、次に借りるアパートの契約の際の入居初期費用(敷金礼金や仲介手数料などの)を分割で支払える手段はないか?と思い、ここに書き込ませていただきました。 なにとぞよろしくお願いします<(_ _)>

  • 明け渡し請求について

    このたび家主の代行で不動産業者から、取り壊しのための明け渡し請求の手紙が来ました。契約書に家主が退去を求める際は6ヶ月前に通告すると書いてあり、それに則っての通告の手紙です。物件は3軒つづきのテラスハウスで、3軒共に家賃の滞納など一切無く、二年更新の更新時には更新料もきちんと支払っています。建物が特に老朽化とも考えられず、駅から近く便利な立地にお手ごろな賃料の物件なので取り壊してマンションにでもしたいのでしょう。こういう場合要求どおり明け渡しをしなくてはいけないものでしょうか?立ち退き料や引越し先の斡旋などは一切書いてありません

  • 個人事業の不動産賃貸業に関する減価償却について

    個人事業で不動産賃貸業(青色申告、青色申告特別控除額:10万円)を営んでいます。 平成23年度に建物に付随する工事を行いました。償却期間(耐用年数)は27年になります。 しかし、本体の建物自体が27年も経つ以前に老朽化のため取り壊しになる可能性が高く、さらに今後27年も不動産賃貸業を続けていく予定はありません。 そこで質問ですが、 1.建物を取り壊したとき、その時点で償却し切れなかった残存高を一括で全額償却して損金処理できるのでしょうか? 2.不動産賃貸業を廃業した場合、その時点で償却し切れなかった残存高を一括で全額償却して損金処理できるのでしょうか? 国税庁のホームページを読んでもよくわかりませんでした。 どなたかこの点に詳しい方、ご教示願います。

  • 私の立場は?

    3階建て 店舗兼自宅に居ます 土地は母親と姉名義です 姉三分の二 母親三分の一 会社組織になっていて 建物は18分の12が会社持分 18分の1が母親 18分の2が私 18分の3が姉の持分になってます 1階に姉と私が別々で個人事業の仕事をしてます 2階はテナントです 母親 姉 姉の旦那 私4人が会社の役員になってます 姉の旦那が会社の代表取締役になってますが 最近脳梗塞で倒れ植物人間状態です 元々 仲はよくなかったのですが 最近特に悪くなりました 2年~3年後に もしかしたらの  『たられば』の話なのですが 区画整理の話が出てきてます 役所の広報とかへも 幾つかの立案の一つとして出ています そこで質問なのですが 私の場合 建物だけの所有なので 役所からしたら 土地の所有者が交渉相手になるのでしょうか?  母親 姉夫婦は 住まいは別にあります 私は 住まいとして現住所登録をしてます 個人経営をしてます この場合は 私の立場は どんな立場なのでしょうか? 持ち分配と使用比率の割合で 家賃は会社へ支払ってます 不動産関係の知り合いに聞いたら 『建物を所有して移転の話がでてるんだから 建物だけじゃなく代替地も付いてくる』と言ってくれましたが   もし代替地も付いてきたとしても 私の持ち分割合が どうなるのか分からないので 出きれば居座りたいですが 老朽化もして建替えの資金の目処もなく 新築も魅力なのもあります 取りとめのない 質問になってますが 移転の話で私のメリット デメリットを教えていただければ 有り難いです 

  • 借家の修理について教えてください

    私は借家住まいなのですが、 入浴時に浴槽に入ろうとした所、 足を滑らせて浴槽(ユニットバス)を思い切り蹴ってしまい、 割ってしまいました。(泣) 足はざっくり切って大量出血するは、 一緒に入っていた子供はびっくりして大泣きするわ、 嫁はなんてことするんだと怒り心頭だしで最悪です。 後日、借家の管理会社から浴槽交換の請求が来ましたが、 100%こちらの負担となっています。 確かに私が壊してしまったのですが(汗)、 意図的に壊した訳でもなく、ましてや 建物自体が築17年経っており、老朽化もあり、 「全てこちらが負担」という所に疑問を感じています。 この請求は当たり前なのでしょうか? 同じような経験のある方、アパート等の管理会社に勤めていらっしゃる方、 教えて頂けると助かります。

  • 中銀カプセルタワーの「中銀」とは?

    黒川紀章氏が設計した「中銀カプセルタワー」は、建替えの問題や氏の逝去もあって、よく取り上げられていますが、「中銀」がどのような会社(団体)なのかがどうしても判らずにいます。 現在は倒産・企業再編などで消滅しているのでしょうか?もしそうであれば、その経緯も含めてご回答いただきたいと思います。 この建造物は分譲マンションのようですので、「中銀」とは建設・販売主体だったのでしょうが、サーチエンジンで「中銀カプセルタワー」を検索しても、建造物の紹介やアスベスト・老朽化等の影の部分を取り扱ったものばかりで、分譲・分譲賃貸物件としての紹介や建築主会社の解説には全くたどり着くことができません。 東京の下町を歩いていると、時折「中銀○○ビル」という建物を見かけますので、中国銀行?ではなくデベロッパなんだろうな、という当たりまではつけられるのですが、事実としての会社情報そのものを知りたい私としては消化不良の状態です。

  • 運転資金がない時に、銀行融資以外で乗り切る方法

    私は、主人が起業した会社の全般的な手伝いをしています。 経理・事務・営業等何でもやっているのですが、会社の運転資金が足りない場合、会社で借入をすれば良いのですが、決算内容が毎年あまり良い状態ではないため、会社での借入を行わず、私個人で消費者金融から用立てて、運転資金に充てています。 しかし、それも限界にきており、各種手続きも考えたのですが、主人が会社を経営している以上、それら手続きもできないと考えています。 そこで、会社経営されている方や、家業を手伝っていらっしゃる方で、運転資金がない場合、銀行融資以外の方法で乗り切っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願い致します。 また、このような内容を相談する機関があればご教示ください。宜しくお願い致します。

  • 登記しないで減築リフォーム

    現在母と二人で住んでいる戸建の家屋の老朽化が激しいのでリフォームをしたいのですが、建物の所有者(権利者)が亡くなった祖母のままです。祖母の長男(母の長兄)が何十年も前にすでに増改築しているのですがその際に建物の登記をしなかったようで、現在の建物と登記されている内容とは、屋根材は変わりませんが床面積も形状も違っています。 建物の権利者の祖母とその子供5人のうち4人は亡くなっていて、私の母だけが生存しています。母の兄弟のうち子供がいたのは長兄と次兄の二人なので、母、長兄の子、次兄の子で3分の1ずつの権利があります。 建物の建っている敷地の道路側5分の3の土地は母が所有していて、奥の5分の2のうちの半分は母の次兄の子供たち、もう半分は建物の権利と同じく母、長兄の子、次兄の子で3分の1ずつです。 本当は現在の家屋を解体して母の所有する土地にだけ新しく家を建てたいのですが、次兄の子供たちは、前に家が建つと奥の土地が売れないので現在の家屋を解体することに同意してくれません。立て直したいなら奥の土地を自分たちから買い上げろと言います。長兄の子供たちも、土地家屋を全部売って家屋の権利の分を加味した分け前に相当する金額を払わないと解体に同意はできないといいます。 地価の高い場所で、とてもではありませんがそんなお金はありません。 そこで登記をしないで減築リフォームができないかと考えました。実際、現在の建物の形と、登記の内容は全然違いますが、何十年もどこからも何も言われてきていません。税務署が査定に来て、建物の価値通りの固定資産税は払うとして、その査定で登記していないことなどが問題になることがあるでしょうか?また、減築の登記をしないとして、そのようなリフォームでも怪しくない建築会社が引き受けてくれるでしょうか?登記は建築会社にまかせなければいけないものなのでしょうか? また、建物の老朽化の度合いはかなりひどく、長年の雨漏りと白アリで構造体が弱りスカスカなのですが、調査の上で危険な家屋であるとして役所などに取り壊しの命令なんかは出してもらえたりしないでしょうか? 親族には知らせずリフォームする場合の質問です。