• ベストアンサー

日英同盟廃棄の原因

ithiの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.4

mkfdh さん、こんばんわ。 確か、国際連盟に日本が加盟することと、四カ国条約が締結されたことで、日英同盟の意味合いは発展解消されたため、1923年に破棄されたことになっています。 四カ国条約では加盟国であるイギリス、日本、アメリカ、フランスの太平洋方面にもつ属地や領土・権益の相互尊重、および、それに起因する国際問題の平和的処理の仕方について定められた。この条約により、1902年以来、約20年間にわたって日本の大陸政策を支えてきた日英同盟が廃棄されました。 背景には第一次世界大戦で大いに経済を潤したアメリカが日本の中国大陸や太平洋などでの発展の目覚しさに脅威を持ち、その頃流行した「黄禍論」からイギリスを説得して、締結したのがこの条約です。すでにアメリカは日本の移民を禁止したりしていました。 この条約により、日本は国際的に孤立します。アメリカの謀略というほどの事はありませんが、主導していたのは確かです。 詳細は下記のURLを参照してください。 国際連盟規約 http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19190628.T1J.html 四カ国条約 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E3%82%AB%E5%9B%BD%E6%9D%A1%E7%B4%84

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。アメリカの国際戦略という観点からの解説は大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 第一次世界大戦の日英同盟から、第二次世界大戦に至るまでについて質問させ

    第一次世界大戦の日英同盟から、第二次世界大戦に至るまでについて質問させて下さい。 第一次世界大戦で共に連合国側で勝利を収めた日と英が、第二次世界では敵になったところまでの流れが知りたいです。日英同盟の中で、日本はイギリスからの兵力要請に応え、その活躍に感謝されたと何かで読んだのですが、関係が逆転した原因や背景を教えて下さい。

  • ハル・ノート 内容

    ハル・ノートは太平洋戦争の原因ではない。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n73649 に、ハルノートの中でアメリカの唯一の「要求」は中国・仏領インドシナから軍隊・警察力を引き揚げる事だけ 三国同盟を解消しろと言っていない。中国大陸における日本の権益や満州についてもまったく書いていない。 とありますが、Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88 には、 1.四原則の無条件承認 2.支那及仏印よりの全面撤兵 3.国民政府(汪兆銘政権)の否認 4.三国同盟の空文化 とあります。 どちらが正解でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • また日英同盟を結んではどうか

    英国のEU離脱、さらに米国のTPP不参加をうけて また日英同盟を結んではどうでしょうか。 日英同盟と日米同盟があれば日本は安泰だと思います。

  • 日英同盟について

    日英同盟は イギリスは中国での権利を守るために 日本は大陸を侵略するためには イギリスと協力するのが得策だから結ばれた と書いてあったんですけど 中国での権利ってなんですか?

  • 日英同盟について

     1902年に日英同盟が締結され、1921年の四カ国条約により、1923年に失効しました。 当時世界トップクラスの経済、軍事、発言力を持っていた英国との条約締結は、東西の巨大な海洋国家が手を取り合うことを意味し、諸外国に相当の効果を発揮したと思います。  ではなぜ四カ国条約によって日英同盟は破棄されることになったのでしょうか?歴史に if は禁物ですが、もしあと10年同盟が続いていたならば日中戦争から太平洋戦争、またナチス・ドイツとの関係などの皆様の意見をお聞きしたく投稿いたしました。  当時の世界情勢、日本の内政など多角的な観点からの回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 日英同盟の改訂について質問です

    日英同盟について質問です。 1905年と1911年に日英同盟が更新された理由を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 日英同盟が破棄された理由

    日英同盟が破棄された歴史背景について調べています。 色々な参考書やWebページなどを見てきたのですが、 日英同盟を破棄したのは ・イギリスは望まなかったがほぼアメリカの圧力によって無理矢理破棄された ・日本が急激に成長してイギリスのライバルになりつつあったので最終的に 米英がタッグを組み同盟を破棄 というように、記述のされ方が別れていていまいちわかりませんでした。 イギリスは、 日英同盟を破棄するのは嫌だったのか ライバル化した日本を切り捨てたのか 本当はどちらなのでしょうか? 私はイギリスによる利己的な破棄だったと思うのですが…。 できるだけ詳しく教えて頂けると嬉しいです。

  • 日英同盟のときに「暎」という名前をつけた話

    日英同盟を結んだ時、そのことがあまりに嬉しくて、ある日本人がそのころ生まれた自分の子供に「暎」という名前を付けたという話を聞いたことがあるのですが、その「ある日本人」が誰だったか忘れてしまいました。 確か有名人だったような気がするのですが…。 それとも一般の人だったでしょうか。 ご存知の方回答よろしくお願いします。

  • 日英同盟 中立 参戦 条件

    イギリス VS ●●国 ⇒ 日本は参戦せず中立 イギリス VS ●●国,▲▲国 ⇒ 日本参戦  ということは分かったのですが、 イギリスVS3か国以上 のときや イギリス等複数国VS 一か国 のときは日本は参戦するのでしょうか

  • 日英できなくて困っています。

    「緑茶が飲まれ始めたのは9世紀」 と日英したいのですが、以下に訳したので正しいでしょうか? ・Green tea begun to be drunk in 9th century. or ・Green tea was being drunk in 9th century. などと、訳したんですが、なんかしっくりきません。正しくないですよね? アドバイスよろしくお願いします!!