• ベストアンサー

「中国で育っても○○がわからない」の意味

hakobuluの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

#4です。 お約束の修正(追加)があります。 <修正> × 「食べても太らない」「食べたのに太らない」はどちらも「食べたら太るはずなのに太らない」という意味ですが、後者にはその矛盾を指摘したい意図があるでしょう。 ○ 「食べても太らない」「食べたのに太らない」はどちらも「食べたら太るはずなのに太らない」という意味ですが、後者にはその矛盾を指摘したい意図があるでしょう。 前者の場合は、単にそうした事実を述べているだけであって、「食べたら太るはずなのに太らない」という意味になるのは、結果的にそうなる、というだけです。 順当に想定されるものとは逆の結果になる、という事実(主張)を述べているだけで、矛盾を指摘する意図ではない、という点が重要だと思います。 「あの道を行ってもガソリンスタンドはありません」は前項と後項が矛盾しているわけではないので、「のに」に置き換えることはできません。 「ガソリンスタンドに行っても給油はできません」は、「仮に行っても給油できない」という事実を述べているだけですが、「給油できるはずなのにできない」という矛盾が結果的に生じていますから、「のに」で置き換え可能です。(構文的に置き換え可能というだけで、意味まで同じになるわけではありませんが)   

Mister0413
質問者

お礼

追加のご説明、ありがとうございました。 外国人には、みなさまのご回答を整理・統合してお伝えしたいと思います。

関連するQ&A

  • 「作る」という意味の中国語

     「作る」という意味で、中国語では「倣」がよく使われます。他方、日本語で作るという意味で一般的に使う「作」という字を作るという意味で使わないかというと、そうでもない。  「倣」と「作」の使い方の違いのポイントは、何でしょうか?

  • 子供に中国語を習わせるのは?

    こんにちは。つい最近中国語の有用性に関する質問があり、拝読して疑問点が浮かびました。とある人の考えによると「中国語を習うのは、できればある程度の年齢に達してからの方が効果的でしょう。第一に、漢字の読み方や意味が現代の中国語と日本語では違い事が多くて、知恵のまだ未発達の子供には混乱を起こすのではないでしょうか? 耳から覚えて通用する可能性の高い発音は出来る限り年齢の低い時期から始めるのが高効果を得られますが、本来の母語に支障がある筈です。そこまでやる、価値が外国語にあるとお思いでしょうか。」とのことなんですが、大きく疑問点が二つあります。 一つは、日本人にとって中国語の難しいところは漢字でななく 発音なので、漢字抜きで会話に絞って中国語を覚えれば漢字の混乱は回避できるではないかと思います。 漢字は後からでもどうにでもなります。 もう一つは 年齢の低い時期から外国語を習わせると中国語に限らず 母語に支障をきたす可能性があるかということです。 以上2点よろしくお願いします。

  • 「質問の意味が分かりませんでした」を中国語に翻訳

    中国人の方から日本語で手紙を貰ったのですが、手紙が読めず返事に困ってます。 中国語が分かる方、「」内日本語の中国語翻訳をどうかお願いします。 「あなたの質問の意味が分かりませんでした。 折角日本語で書いてくれたのにごめんなさい。 『私が中国人についてどう思ってるか』という質問の意味であってますか?」

  • 中国語の~的という意味をお願いします。

    中国語門外漢です。日本語で〇〇的、とは 〇〇のような、という意味を表現する場合に用いられると思います。ところで、中国語で〇〇的と言えば英語の所有格を表す、father's name の 例における アポストロフィーS に対応するものだと聞きました。そこでお尋ねしますが、現在の中国語の〇〇的 という表現には、所有格でない、○○のような、という比喩的な意味が見出だせるでしょうか。お願いします。

  • 中国語意味

    「天井」を 辞書で調べたら 中国語での意味:家に囲まれた中庭 日本語での意味:部屋の上部の面 とでてきたのですが なぜ意味がちがうのですか 文化とかがちがうからですか? 「天井」の意味が中国語と日本語で違う理由・由来 を詳しく教えてください。 お願いします。

  • 意味を教えてください。

    田母神俊雄さんのご意見ですけど、 意味がわからないので教えてください。 駅などの中国語やハングル表示をやめろといっています。 英語については触れてませんが、 日本語とローマ字だけで十分だといっていますので、 英語も必要ないと仰ってると思うのですが、 鎖国してるならともかく、 外国人の方々がたくさん日本にはいらっしゃるのに、 日本語だけの表示にせよとはちょっと理解できません。 真意をおわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 「かぼちゃ」の意味を持つ単語

    カテゴリーがここであっているかちょっと不安なのですが… 「かぼちゃ」の意味を持つ単語で日本語、英語なら知っているんですが、 他の外国語の読み方でかぼちゃはなんというのでしょうか? どんな外国語でも構いません、中国、フランスドイツなんでもドンとこいです。 よろしくお願いします。

  • 中国/韓語国、人を呼ぶ時に、"うぇいー"意味は

    韓国語放送番組を見ていると、"うぇいー"と、言っているようです。 中国人の日本国籍の方も、"うぇいー"と、言っていますが、 "うぇいー"という発言は、呼ぶ以外に、どういう意味をもっていますか? 日本語の場合、呼び方色々と、ありますが、 中国語や日本語は、"うぇいー"と聞こえる単語しか、無いように思われます。

  • 中国語で「等等」がなぜ「待って」という意味になるの

    中国語で「等等」がなぜ「待って」という意味になるのですか? 中国では等が待つという意味なのですか? じゃあ日本でいう「アイス等の冷たい物」という表現の等はどういう漢字が使われるのですか?

  • (翻訳)この中国語の意味は…?

    (翻訳)この中国語の意味は…? ”相会” この中国語の日本語での意味を教えてください。 ニュアンスなど、細かな所も教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。