• 締切済み

関西ではエスカレーター右に載ります。何処から変わる

大阪ではエレベーターは右に載り左を空けるのが一般的です。 しかし、旅行で他の都市へ行くとそれが逆になっています。 昨年、広島、岡山に行った時も逆だという事に気がつきました。 関西からみて、西、東それぞれどのあたりから逆になっていくのでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

エスカレータの左空けエリアは大阪、神戸を中心として大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県です。 境界は西は兵庫と岡山の県境あたりかなと思われます。 東は、大阪駅から新快速でたった28分の京都市内が境界です。 エスカレータの乗り方では日本一ややこしいのが京都市内です。 京都市内で、阪急や京阪は左空け。近鉄は京都駅の右空けですが、少し南の丹波橋あたりまで行くと左空けです。 JR京都駅もややこしく、新幹線や滋賀方面からの利用者が多い場合は右空け、大阪、神戸方面の利用者が多い場合は左空けと複雑です。 なぜ?大阪に隣接する京都がこのような状態になったかと言うと、1981年開業の京都市営地下鉄で開業以来約20年間、せっせと右空けを奨励したことが原因だといわれています。(同時期に同じ京都市内の京阪の駅では左空けが奨励されていました。) したがって京都都心に向かうのにJR京都駅から京都市営地下鉄の利用者が多い滋賀県民も地下鉄の影響で、滋賀県のJRの駅は右空けが主流になっています。 京都のど真ん中、四条烏丸の地下では地下鉄四条駅は右空け、隣接する阪急烏丸駅は左空けと見事に分かれています。 (関東で言えば横浜で左右空けが混在しているような状況でしょうか。) 因みに世界的には大半の国が、大阪・神戸と同様の左空けが主流となっています。 日本の他の地域では大半が右空けですが、仙台では地下鉄は左空け、JR仙台駅では右空けとなっているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

堀井憲一郎の、週刊文春での連載「堀井のずんずん調査」(単行本「かつて誰も調べなかった100の謎」)によると、2011年の調査では、東海道線では姫路~高槻間、京都は左右混合だったとのことです。ほぼ大阪府と兵庫県の瀬戸内海側だけのようです。 以前(10年以上前)、何可のテレビ番組が調べたときは関ヶ原で左右入れ替わったのですが、範囲が狭まったのですかね。 なお、仙台では一時期「右に立ちましょう」キャンペーンをやった関係で右立ちが残っているそうです。

atom5
質問者

お礼

ありがとうございます。 神戸は右に立って左を空けるので、神戸と姫路は、通勤、通学で人が頻繁に、行き来しているのでともに同じだと思います。 姫路への通勤、通学も多いのではないかと思われる、赤穂、上郡はどうなのでしょうね。 京都は大阪は近いけど逆なんですか。 富山に旅行で行った時、右、左どちらでもよかったです。 大阪と京都の間にもどちらでも、という都市があるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

このサイト面白いですよ。 『エスカレーター右・左?』調査 http://www.freeml.com/wefree/know/escalator/ 実は大阪だけ!?エスカレーターの右側に立つ地域とその理由 http://matome.naver.jp/odai/2137499252771797501?&page=1 エスカレータ製造メーカーは、エスカレータ上歩かないことを前提に設計しています。 一般社団法人日本エレベータ協会の言い分というかお願い http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html でも首都圏や関西圏をはじめとする大都市のラッシュ時に 片方空けなかったら大変なことになりますよね。 各大都市の駅や空港にはルールはありそうですが、1つ目のURLにあるように そんな人が多くないから、どっちもあけない所の方が多い気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohmyly
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.1

あれは大阪だけだと思います、京都も基本左立ちなので。 他の場所で右になるのは、先頭の人が大阪の人という確立が高いと思います。 そもそも大阪が右なのは、大阪万博で海外からきた観光客が右立ちで、それを真似たのが始まるといわれています。 まああくまで一説なので、確証はありませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エスカレーター 右立ち・左立ちの境界線を探す!

    私の住む埼玉、勤務する東京とも、エスカレーターは左に立ちます! 出張で大阪に行くことがありますが、関西は右に立ちますよね。 右立ち・左立ちの境目ってどこなんでしょうか? あなたの住んでいる(学校・職場)地域と、 右立ちか、左立ちか、教えてください! 予想:名古屋以西右立ち!

  • エスカレーター、歩いて上る人は右?左?

    関東はエスカレーターで歩いて上る人は右側を歩きますが、関西は逆の左側ですよね? じゃあこの左と右の境ってどの都道府県で変わるのでしょう? 前にTVの予告でやってましたが本編を観そびれたので結果が分かりません。 静岡あたりとかでしょうか? 「こうだと思う」でもいいのでご意見下さい。 ずっと気になってます。

  • エスカレーターの右と左が関西と関東では逆すね。関東は右は急ぐ人用です。関西はそれが左。

    エスカレーターの右と左が関西と関東では逆らしいですね。関東は右は急ぐ人用です。関西はそれが左。いったい何処がその分岐点になっているのでしょうか? わたしは愛知県に住んでいますが・・わたしは車通勤で・・遊びに行くときも車で・・電車に乗ることがほとんどないので駅でエスカレーターを使わないのでわからないですが・・ 娘に聞いたら・・・名古屋は関東と同じ右は急ぐ人用だと思うと・・ 娘は隣の市の短大に私鉄の名鉄で通学しているが・・通学に使う駅にはエスカレーターがなくよくわからないが・・・先日名古屋に行ったとき・・名古屋は関東と同じ右は急ぐ人用だったと・・ いったい何処がその分岐点になっているのでしょうか? 教えてください。

  • エスカレーターで、右を開ける?左を開ける?

    エスカレーターで急ぎの人のために、関東では右、関西では左を開けますね。 その境目がどこかという調査を、かなり前にテレビで行っており、結果は関が原だったのですが、これは東海道線沿いでのことでした。 では、他の地域ではどうなっているでしょうか?例えば中央線や北陸線はどうでしょう? 或いは、北海道とか九州はどうなんでしょう? どちらを開けるか(或いはそんな習慣がないかとか)ご存知の情報を、都市名か駅名で教えていただけませんか。

  • エスカレーター歩くのは右?左?

    京都、大阪、奈良を回ってみて大変驚きました。大阪、奈良は見る限りエスカレーターの右に動かない利用者、左に歩いて移動の利用者でした。関東は逆なのですが、それが全国共通マナーとばかり思っていました。京都は一部しか確認できませんでしたが、伊勢丹では関東と同じでした。皆さんの地域ではどうなのでしょう?立ち止まって利用する場合、左右どちらかなのか、地域名とともに教えてください。

  • 京都のエスカレーターは、左に立つ?

    関東在住です。東京圏では、エスカレーターでは左に立つ、右はあけることがマナーです(日本とイギリスの道路も、左通行・右ハンドルです。武士道・騎士道では、刀・剣を左に差すので、道ですれ違うとき刀がぶつかると大変なこと人なったしまうので、自然に左側通行になった、一方、アメリカは銃社会で、拳銃は右に差すので、同じ理由で右側通行になったと聞いたことがあります)。出張で大阪には時々行くのですが、見事に反対側、エスカレーターは右に立ちます。ところが、先日久しぶりに京都に行って気づいたのですが、少なくとも、京都駅周辺では、エスカレーターは左側に立ってた人がほとんどです。おなじ関西でも、逆なのでしょうか?京都駅から乗ったタクシーで運転手さんにたずねてみましたが、「ひとそれぞれではないですか、大阪の人はいそがしいんでしょうし、まんなかあけて、ひとさまの迷惑にならなければ、いいんとちがいますか。デパートでも、いきはったらわかるのとちがいますか」みたいな感じで、京都らしく(?)、やんわりと、ひとごとのように、はぐらかすような答えでした。白黒つけたい、東日本気質で、すみません。京都のエスカレーターは、どっちがわでしょうか。大阪とは、違うのでしょうか。

  • 関西・中部のミニサーキット

    関西・中部地方のミニサーキットを教えて下さい。 どこかのHPのリンク集でもかまいません。 私の知ってるのは西の方で中山、備北といったところです。 これより東の大阪近郊から名古屋あたりにあるミニサーキットを教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • エスカレーターの乗り方は東京大阪間どこで変わるのでしょう?

     私、仕事で東京大阪間を新幹線で行き来してます。  昔から首都圏は右を空けて関西圏は左をあけてますよね。  新幹線に乗る方たちも東京駅で右を空けて乗り 新大阪で降りたら左を空けて降りる。同じ方々なのに・・・  東京大阪間に在住の方、宜しくお願いします。  名古屋あたりかな?関ヶ原?静岡?この駅で(町で)変わるとなかなか決まらないのではと思いますが・・・ 子供曰く「トリビアの種に出そう」 私「そんな大げさな」 子供「大げさじゃないからトリビアになる」と言うのですが・・・  

  • ??右と左がわからない??

    こんばんは!香車です。 ヒジョーにおマヌケな質問で恐縮なのですが、 実は私、「右と左、西と東」がわからなくなるときがあるのです。 人に話すときに右を指しながら、「ひだり」と言ってるんです(その逆も)。 本人は右のつもりですが、口がひだりと言っています。いいトシしてハズカシーです。指摘されるまで気づきません。 同居人などは、いつものことなのでシラけた目で見るだけなのですが、 人に道を聞かれたときなんかは、迷惑になるのでいつもヒヤヒヤです。 西と東にいたってはさらにひどく、いつもどっちだったっけ?と迷います。 (北と南はわかるのです) ■ここで質問なのですが、なぜこのようになってしまうのか、解明できる方はいらっしゃらないでしょうか?根拠のない面白い推測でも結構ですし、解決法もあれば聞いてみたいです。 以下は「関係あるのかな?」という私の情報です。  1)私は右利きですが、利き足は左。何かの番組でやっていた「鏡文字」が   書けるので、実は左利きかもしれません。  2)カンを使うようなことが得意で、数学や物理などは全くダメでした。   ずいぶん偏りがあるように思います。  3)かなりの方向音痴。あと、つい身振り手振りで話をするタイプです。 ■あと、右を指して「ひだり」と言っちゃうお仲間はいらっしゃいませんかー? どういう方なのか、少し書いていただけるとありがたいです。

  • 仙台のエスカレーターはどちらをあける?

    仙台で生活して半年になりますが、エスカレーターに乗るときにどちらをあけておくべきかいまだにわかりません。 たとえば仙台駅でもバラバラなのです。 右に5人くらい続いてると思ったらその後いきなり左に3人くらい続いていたり、 そうかと思えば整然と右のみ、または左のみだったり。 何というか各人思い思いの場所に立ってる感じなのです。混雑時でもよく見受けられます。 このレベルの都市だったらどちらかに決まってるように思っていたのですが・・・ エスカレーターに乗るときにいつも何となく迷ってしまいます。 本来はどちらも空けず真ん中に乗るものだといつかテレビで言ってましたが、 東京でも大阪でもほかの都市でも、急いでいる人のための暗黙のマナーみたいになってますよね。 仙台にはそういう文化がないだけでしょうか?