• 締切済み

銀王とアカギってどっちがすごいの?

最近アカギのアニメを見てはまってしまい、福本せんせい作のキャラ動画を色々みて思ったのですが…銀王とアカギってどっちがすごいんだ?という考えが頭から離れません。もちろん作品自体が別物なので比べるのは難しいと思うのですが・・・皆さんはどう考えてますか?

みんなの回答

  • hpki
  • ベストアンサー率11% (13/115)
回答No.4

アカギの方が、個人的には博才が勝っていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あかぎだとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どっちもすごいですよね。私はアカギを推します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (786/3387)
回答No.1

銀さんは案外格闘能力も高いですし、後継者のことも考えています。 アカギはかなり刹那的ですし、ワタシは銀さんに一票。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原作のアカギはおすすめか?

    数ヵ月前、友人にすすめられたアカギのアニメを見て以来、アカギにはまってしまいました。 そこでアカギの原作も読みたいと思い、購入しようと考えているのですがひとつ気になる点があります。 というのも、私は麻雀のルールをあまり理解していないのです。 アニメを見始めるまで、麻雀に関しては初心者以前のレベルでした。 しかしそんな私でも、アニメのアカギはとても楽しめました。 闘牌シーンでは、細かなルールこそ理解できずにいたものの、アカギと対戦相手との心理的な駆け引きや、アニメのテンポの良い演出に引き込まれ むしろそういったところが面白く、アカギを見ていたように思えます。 そこで質問です。 このようにきちんと麻雀のルールを理解していない私でも、原作のアカギを楽しみながら読むことはできるのでしょうか。 原作はアニメのような演出はないと思うので、そこのところを心配しています。 アニメは全話見ておりある程度の話の流れは分かっていますが、 原作も買って良かった、損ではなかったと心から思いたいので… アカギをきっかけに麻雀自体にも興味をもち、麻雀のルールを完璧に理解したいと考えています。 もし、麻雀のルールを理解してからでないと原作を楽しめないようであれば、理解してから購入しようかとも… ぜひお答えいただきたいです。

  • アカギを28巻でやめたのですが勿体ない?

    コミック「アカギ」 言わずと知れた福本伸行先生の代表作です。 この作品、本当に好きで、コミックとして28巻まで買いました。 ところが、ここで突然何だか訳の分からない地獄編というのに突入してしまい、バカにするにも程がある、と買うのをやめてしまいました。 それには、もう完結しない漫画、という位置づけも個人的にあったと思います。 が、物語完結しましたね。 はい、ここで質問なのですが、地獄にイライラして買うのやめたのですが、 最後まで見終わった人に感想を聞きたいです、 28冊も買ったのならば、もうついでに全部読むべき、なのか、 いや、もうそこで止めてて正解、なのか? いろいろご意見いただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 心理描写の巧みな漫画を教えて下さい!!

    最近,福本伸行のカイジ・アカギ・天・銀と金などを知って一気に 読んでしまいました。本当,面白かったです。特にアカギは最高でした。 何と言うか,とても漫画とは思えないような重み,深さを感じました。 そこで上記作品,特にアカギに通じるような人間の心理描写,哲学などを 深く掘り下げたような作品を教えて下さい。 映画では「ゴッド・ファーザー」なども凄く,好きでした。 宜しくお願いします。

  • 福本伸行原作のカイジはアニメ化しないのでしょうか?

    最近福本伸行原作のカイジにハマってるのですが 同じ福本先生原作のアカギみたいにアニメにはならないのでしょうか?

  • 銀と金 文庫版

    銀と金 文庫版 福本伸行先生の作品で『銀と金』 っていう漫画がありますよね。 その漫画を今集めようかと 考えているんですが、この作品、 コミック版の他に文庫版が出てますよね 本来ならコミック版を 揃えたい所なんですが、銀と金の 文庫版の表紙って結構 カッコイイじゃないですか……。 それで今、迷っているんです。 そこで質問なのですが漫画の文庫版って コミック版と比べてサイズが小さいから こう、全体的に見づらいとかスケールが 小さく感じたりとかしませんかね…? また、私はどちらを買うべきでしょう。 是非参考までに皆さんの意見を 聞いてみたいです。 宜しくお願いします。

  • 赤木しげる

    麻雀漫画のアカギの主人公、赤木しげるがカッコいいと思いました。 赤木しげるみたいなキャラが出てくる作品って、どんなものがありますか? アニメ・漫画に限らず、映画・ドラマなど、 どんな作品でもいいので知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 麻雀漫画、アカギ、23巻における疑問。

    皆さん、こんにちは。 麻雀漫画、アカギ、の23巻、南一局四本場でのことです。 親は赤木、鷲頭は北を切ってのダブリーをしました。 このとき赤木の手 5m 6m 4p 5p 6p 7p 5s 6s 7s 7s 北 北 北 で入っています。 m=まんず p=ピンズ s=そうず、ということでよろしくおねがいします。 ここで赤木が鷲頭の北をカンをすれば、可能性という意味でまだいくらかよかったのではないでしょうか? 北をカンして、リンシャン牌で、4m 7m 4p 7p 4s 7s、とどれかツモってくれば、三色が十分狙えたように思えます。 安岡に差し込ませるなりなんなり。 ただ、その時の安岡の手が確か記載されていなかったと思うので、安岡の手次第では、差込ができないなら鷲頭にただツモの回数を与えてしまうだけのようにも思えないことはないです。 しかしながら、赤木がカンした後、安岡にもツモがあるわけですから、少なくとも可能性として、気になってしまいます。 ただ鷲頭にダブリー一発させるぐらいなら、北カンして三色という選択施もあったのではと。 麻雀素人考えですが、どうぞご教授のほどよろしくおねがいします。

  • CLAMP×ワシズ

    福本伸行作品のアカギに出てくる鷲巣巌というキャラクターの話がCLAMP先生の作画で近代麻雀オリジナルで読みきり掲載されたらしいんですけど、今はもう読めないんでしょうか…? 単行本化とかしていたら教えてほしいんですけど…

  • 赤木しげる 借金の理由

    福本伸行作「天」の最終回で赤木しげるが永眠しますが、亡くなる直前の金光との会話の中で赤木が相当の借金を背負っていた描写があります。 簡単にまとめると下記のとおりです。 ・赤木から金光に借金の返済を依頼している ・お金はあくまでも赤木が借りたものだが、貸した側はそう思っていない ・貸主のほとんどが受け取ろうとしなかった、金光は押し付けるように返してきた ・ほとんどが香典として返ってきてしまった 赤木の博才や、上記の描写から考えるとギャンブルでの負けではないように思いますが、生活に困るほどであったとはとても思えません。 赤木はなぜ借金をしていたと思いますか?みなさんの考えを教えてください。

  • カンのイカサマ ref アカギ2巻

    アカギという有名な麻雀漫画があります。この2巻で暗槓のイカサマをやってました。主人公の赤木がイカサマやって、ヤクザ3人を騙してました。ヤクザが振り込んで、赤木がロンです。 さて質問ですが、「イカサマは誤魔化せても、カンの方法が単純に間違っていて直ぐルール違反を指摘できそうだから、ヤクザが指摘すれば赤木をチョンボにできるのでは?」です。人生を賭けた大勝負ですし、こんな赤木のロンをヤクザが認めるでしょうか? 状況説明が難しいのですが。 既に赤木は3副露してます。手元には5個の牌があって、スーワン4個とスーソー1個です。次のプレーは暗槓で、スーワンの槓子と見せかけてスーワン3個とスーソー1個でイカサマカンしました。従って、スーワンが1個残ってスーワン裸単騎テンパイになります。その単騎スーワンをわざと倒し四の字を指で隠して萬の字だけ見せました。これで当たり牌が万子だとバレて、それ以外以外の牌は安全牌になります。 その後、イカサマ暗槓子のスーワンとスーソーをコッソリすり替えて、暗槓子は本物になりスーソー裸単騎に変わりました。しかし、敵はスーソーを安全牌だと思い込んでいるから、スーソーを振り込んで赤木はロン。その後の敵のリアクションは「当たり牌は万子のはずなのに、なぜ索子でロンなんだ?」 この漫画のルールだと、暗槓の方法は、カンと発声して、両サイドの2個の牌をひっくり返すだけのようです。かなり変なルールだと思うのですが、終戦直後でヤクザが集う雀荘のローカルルールなんてこんなものでしょうか?今のプロのルールと著しく違うと思うのですが。 プロのルールだと、 カンと発声→同じ牌4個を表に倒して開示→3人の視線を確認→両サイドを裏向ける→右隅に移す。 このルールでこのイカサマをやろうとすると、両サイドの牌を裏返す時にスーワンとスーソーを入れ替えて右隅に持って行き、スーワンを倒し、再び単騎スーワンと右隅スーソーを入れ替える事になるでしょうか。漫画の世界ですが、手牌と副露牌の距離が遠く難しい気がする。 麻雀初心者も読むだろう漫画に、こんな事書いて良いのかなと思いました。ルールを誤解しそうです。 ※著作権に触れそうですが、説明の為に、漫画原稿の写真を引用します。言い訳すると、著作権違反は親告罪、解像度は荒い、目的は引用と証拠提示、流布は一部だけ、宣伝になる、アニメ化もされている、だから、これくらいなら福本さんは許してくれる思う。