• ベストアンサー

パソコン ファン増設 

パソコンにファンを増設(CPUファンと同じようなもの)したいのですが、CPUファンの電源はどこから取ればよいのでしょうか? パソコンの機種はSX2311です。ファンは4ピンで接続されていると思います。 最悪USBから取ろうと思っているのですができればケース内で収めたいと思います。分岐する物が売っていると思うのですが、どれを購入すれば良いかわかりません。できればアマゾンでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No2ですが、自作パソコン派と言う見地からすると、 >FANを増設する所あるんですかね? ありましたね。再度、 http://blog.goo.ne.jp/doom321/e/cc9a42c17339f10b17d6ca00d07c2d9e http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/model/PV.GB002.014 のサイトを交互に見て、外観からも内部からも見れる通風孔がありましたね。そう、上部(天板)で真ん中より少し後方部にあるメッシュですね。ここにFANが付いているとは思われないので、内部からの写真からすると、この箇所のメッシュ部分に貼り付ける方法がありましたね。これで、強制排気が可能ですね。 外形で筐体の幅が10cmなので8cm角FANになるかと。もし、HDDやCPUなどの個別の事を考えているなら、水冷がお勧めいですね。狭い筐体では、空冷は取り付け位置とか、効果の面で取り付けが難しく、つけても効果が無い方が多いです。水冷だと、設置面は小さく、その水をパイプで引き回し、広い所で空冷(強制FAN)で冷やすなんてことになります。 http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=152 このサイトは、静音とか、空冷、水冷、ストレージに特徴があるショップです。大抵、アキバでは手に入るアイテムですが、地方では手に入らない(取り寄せになる。輸入品とか)アイテムが結構在るので、検討をつけるには、丁度いいサイトです。ケーブル系は、大手の大きいお店に行けば、99%以上そろっている。 ちなみに、スリムタイプだと、通常2つのFANが付いています。電源部と一体になったFAN(電源を冷やす)、CPU又はチップセットFAN。もしCPUなどについていない場合、筐体に5~8cmFAN1個が付いています。 これらでだめな場合は、パソコン使用環境の問題の方が大きいです。風通しが悪いとか、熱源が近くにあるとか(他のパソコン)、特に机の下とか温度が上昇しますね。ほとんどのパソコンが上限が30度なので、室温を25度ぐらいにしていなと、この温度を超えてしまいます。 以外にもこの電源の熱が筐体にこもる場合がありますので。空気の流れも気おつける必要があり、仕切り版などの追加も効果が在る場合があります。仕切り版で空気の流れを変えるわけですね。小学校かな、ならったと思うが、暖かい物は上昇します。また、流れの速いものにつられます(流体力学?)。これを理解知れていれば、仕切り版だけコントロールでき、熱風がCPU等に行かないようにできます。メーカーパソコンにも結構この仕切り版が多く見られます。天板に穴が在るのは、利にかなっているという事ですね。 てっ事は、冷たい外の空気は下や、前面、背面から取り込まれるということ。それが28度以上だと、間違いなく熱暴走します(周りの空気も徐々に暖められるため)。 またまたちなみになんですが、専門のサーバールームだと専用エアコン(ビルの空調とは別に)が必ず2セット(バックアップ用)置いてあり、常に24度前後になるように設定され、中には上部から押し込み、床から排気という循環方法をとっています。スパコンの京は、水冷で強制冷却をしていますが、エアコンも完璧にそろえています。

その他の回答 (2)

回答No.2

http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/model/PV.GB002.014 これですかね?? これって俗に言う ”スリム” タイプですよね。FANを増設する所あるんですかね? 無いと思いますが? それとも壁に(筐体)に穴あけてDIYするってことですかね? http://blog.goo.ne.jp/doom321/e/cc9a42c17339f10b17d6ca00d07c2d9e 形式が多少違うと思いますが、筐体はこのブログと同じだと思うのですがね。 そもそも市販のパソコンにFANを増設すること事態が、不思議でなりません。CPUが以上に温度があがり、止まってしまうという事ですかね? だとしたら、個人でFANを増設するなんて無謀な事しないで、サポートに修理にだすべきだし、元のFANの性能自体がおかしいか、あなたの使用する環境が悪いか、いずれかです。 元を根絶しないと増設しても意味がないし、無駄な電力を使うし、逆に熱量を増やす原因をつくってしまうことになります。その辺をまず、なぜ増設を希望しているのか記載しましょう。 次に、増設だと完全にDYIの世界です(自作パソコン)。FAN自体の増設は、プラモデルを組み立てた事があるかたなら、誰でもできるレベルの物です。まずネットで検索してみませんか? https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=FAN%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%80%E5%88%86%E5%B2%90&lr=lang_ja#hl=ja&lr=lang_ja&psj=1&q=FAN%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%804pin+%E5%88%86%E5%B2%90&tbs=lr:lang_1ja ケーブルと、ソケットがこれでわかるかと。画像を見ればわかりますが、 ・HDDへの供給ケーブルから分岐している場合。 これは、その電源ケーブル増設ケーブルでさらにFANケーブルがついている物を増設すればいいだけです。大抵の電源はFAN1個レベルの余裕は、かならずありますので、気にする必要はありません。 ・電源からFANケーブルが延びている場合。 余っていれば、それを使うべし。メーカーパソコンだと余っている事はないが、余っている場合、ぐるぐる巻きにして奥に隠されています。よくみてみましょう。あるかもしれません。これは前述のHDD、光学デバイスと併用されている場合も同じで、画されているときがあります。 いずれにせよ、FANソケット4pinに増設用のケーブルを探せばいいだけの話です。探せばあるものです。 マザーボードにも当然余っている4pin用のFANソケットがあります。これはCPUやチップセットの周辺か、マザーの外周近くにあります。外周近くにあるのは、筐体につけるため。CPUに近くにあるのは、CPUやチップセットクーラーFANのためです。 それを使ってもかまいませんが、その場合、OSや付属のユーティリティーでのFANの計測に違いが出てくるときがありますので、それは、すべてユーザーオンリスクです。 チップセットの記載がないので、マザーが絞れないので、具体的にマザーのどこにソケットがあるかはいえませんが、だいたい前述のところにあります。 まず、なぜ増設しなけれなならないのか、はっきりさせましょう。すれば、必要ないかもしれません。または違う解決法になる可能性が高いです。 ちなみにですが、私の場合、外部にケーブルを引き出し、扇風機としてパソコンのFANを回していました。これは、パソコンが5台くらい密集し、風通しが悪いので、静かな(15db)FANX5個を外部で動作させ、実測地で周辺温度を3度さげました。 その様な用途なら、メーカー品でも増設するなんてことにはなるが・・・

回答No.1

CPU FAN電源は普通マザーボード上に有る。 増設FAN電源は電源ユニット又はFANコントローラから取るべきです! そもそも増設FAN(CPU FAN類似商品)はPCケースに合ったサイズのFANを使うべきで、 PCケースの側面、裏面、上面でも取り付け可能なサイズはさまざまです。 だから正確にねじ穴の間隔が何Cmなのか?測定して購入する事。 グラフィック・ボード補助FANの様にPCIスロットに差し込むタイプのFANも有る。 他にFANコントローラBOXが市販品にあるのでFAN回転数を制御する事も可能です。

関連するQ&A

  • デスクトップパソコンの電源4ピンについて・・

    デスクトップパソコンの電源4ピンについての質問です。 自分はFMV D5250という機種を使用しているんですが、 今度ファンを増設したいと思っています。 そこで4ピンの刺すところ? みたいなのを増設するパーツなどはあるのでしょうか? できればamazonなどがいいです。

  • DELL製pcのファン増設について(Dimension 4700C)

    今使っているpcはDELLの Dimension 4700C です。 HDDの温度が通常の使用で50度を超えるのでケースファンを増設しようと考えたんですが、素人なのでどこから電源を取ればいいのかわかりません。 標準装備のcpuクーラーファンのコネクタから分岐してみようと思ったんですが、店に行ってもこの形のコネクタが見当たりません。 なにかよい方法があれば教えていただきたいのですが。

  • デスクトップPC 通気用システムFANの増設

    NEC valuestar VG-26N を使っております。 PCの放熱効率を上げようと、 通気用システムFANの増設を考えてます。 既に   ・CFFAN(CPU用)   ・STFAN(システム用通気FAN) の3ピンコネクタが埋まっており、 空きは  ・PSFAN(電源FAN用) が空いている状態です。 既存の取り付けスペースが6cmFANが二つ 取り付け出来るよう筐体に加工(ネジ穴)がありますので、 市販されている6cmFANを増設しようと考えました。 そこでお尋ねしたいのですが、 市販品を PSFAN に接続しただけで 作動に問題は無いでしょうか? ちなみに、一番良い方法は、 STFAN(システム用通気FAN)の電源を分岐する事 が良いと思うのですが、分岐ケーブルが見つかりません。 アドバイスをお願い致します。

  • 8cmケースファンの電源について。

    8cmケースファンの電源について。 ケースファンを静音対策に新調してみようかしらと思いました。 ショップで並んでいるのは電源ピンが3ピンまたは大きな4ピンばかりみたいなので どれも同じかなぁ、と思って適当に購入してみました。 ところが うちのパソコンを開けてびっくりケースファンの電源は5ピンでした。 5ピンと3ピンて、コンバーターみたいなものをかませればつなげるんでしょうか。

  • ケースFANの自動調節

    Athlon64を使っています。CPUファンは自動で速度を調整するみたいですが(見ていてももよく分からないのですが)、ケースファンは4ピンの電源コードに差していてずーっと廻っています。 マザーボードにSYS-FUNと書かれた3ピンの差すところがあります。これにケースファンを取り付けたら 速度を自動調整してくれるのですか? それと差込口が1個で反対側は2個付いた3ピンのコードがありますが、SYS-FUNに接続して2個ファンを付けたら2個のファンが自動調整してくれるのですか

  • ケースファンのコネクターについて

    ケースファンを増設したいと思っています。WIN+POWER3 700Wから電源をとると思うのですが、どのコネクターにつなげば良いですか?たぶんメインコネクター(20+4ピン)につなげば良いと思うのですが、よくわかりません。誰か教えてください。

  • 自作のパソコンの組み立て

    自作パソコンを作っています。 ある本を見ながら作っています。 マザーボードにcpu取り付け。 ↓ マザーボードにcpuクーラー取り付け。 ↓ マザーボードにメモリ取り付け。 ↓ マザーボードにグラフィックカード取り付け。 ↓ 電源をケースに取り付け。 ↓ マザーボードに電源のコード取り付け。(24ピン、8ピン) ↓ マザーボードにcpuクーラーのコード取り付け。 ↓ マザーボードにケース前面の電源スイッチ取り付け。 ↓ グラフィックカードに電源のコード接続。 ↓ usbコネクタにキーボード接続。 ↓ グラフィックカードとモニタ接続。 ↓ 電源を入れる。 ここまで来たのですが電源が付きません。 ファンなども全く動きません。 マザーボードの電源ボタンとリセットボタンの明かりは付いてます。 なにか原因があるとすればなにでしょうか?

  • CPUファン 4pin→3pin

    静音化するため、CPUクーラーを購入したのですが、クーラーの電源コネクタが4ピンで、マザーボード側は3ピンとなっています。 接続して使用は出来ていますが、たいして静かになっておらず、ネットで調べてみると、そういうこともあるそうで、ガッカリ。 また、ファンを交換してから回転数を調べようとしたら、回転数をモニター出来ないだけではなく、ケースファンのモニターも出来なくなっていて、警告音が鳴り響きました。なぜケースファンまで?? ケースファンも2つのうち一つを交換しましたが、コネクタに問題はありませんでした。 そこで質問です。 1 CPUファンはまだしも、ケースファンまでモニター出来なくなるものなのでしょうか?解決方法ありますか? 2 静音化が目的なので、CPUファンを強制的に回転数を落とすことはできますか?温度はモニター出来るのですが、おおむね30℃くらいなので、少々は大丈夫かなと。 3 その他、なんでもアドバイスください! パソコンは10年前に自作した物なので、規格が古過ぎるのは分かるのですが。 スペック CPU Pentium4 2.4G Northwood socket478 MEM 512M×2 PC2100 マザー Aopen AX4G これまではCPU付属のクーラーを使ってました。 購入したクーラーは、SCYTHE? SCKBT-1000というものです。ソケット478で使えるものが、店頭ではこれしかありませんでした。 よろしくお願いします。

  • ケースファンの接続ができません。

    HP製のDC7700SF/CTという中古で買ったパソコンのケースファン(92mm)を 交換するため、本体との接続を確認したところ、 4ピン接続(小さな茶色のやつ)だったのでショップに行くと どれも3ピンで4ピン変換ケーブル付属とあったので Omega Typhoon 92mm CFZ-90Rを購入しました。 しかし接続できなくて後悔しています。 というのも開けてみると4ピンとはいっても なんか大きな4ピンへの変換ケーブルでした。 調べてみるとペリフェラル4ピンというものらしく 私のPCには接続できるところがありませんでした。 一般のPCはCPUファンやケースファンの接続は 標準3ピンらしいのですが、私のPCはそれが4ピンでした。 購入した3ピンケースファンを大きなペリフェラル4ピンではなく、 普通の4ピンに変換するケーブルはありますか? 調べても見つからなくて困っています。 ここは自分の知識不足、勘違いとして諦めるしかないでしょうか?

  • ファンの4ピンを3ピンに?

    パソコンの自作を考えています。 で、古いパソコンを分解し点検したら、ケースファンのコネクタが4ピンで、最近のものは3ピンであることが判りました。 MBのピンも当然3ピンですから接続できません。新しいのを購入してもいいのですが、古いファンが使用できるなら使用したいと思います。例えば変換ケーブルなどで。半田コテではもうしたくないし....... 技術革新で、インターフェイスの仕様やCPU/メモリの接続が変更になるのは理解できますが、たかがDCでぶん回す?モータの接続変更はなんとなく理解できません。なにか特別な理由(メリット)がありましたらご教授願います。 ありがとう

専門家に質問してみよう