• ベストアンサー

健康状態で採用拒否はされるのでしょうか?

maxyamabiko116の回答

回答No.5

#2です。お礼ありがとうございました。少々厳しい事を書いてしまいましたね。私の回答により質問者様にストレスを与えてしまった事、申し訳無く思います。 しかし嘘は書いていません。あくまでも私の経験した事実です。傍観者的に「頑張れ!」や「気にするな」といった慰めや励ましをすることは簡単ですし誰でも出来ます。その方が回答を読んで下さる方も気分が良いでしょう。でも、例え回答者様にとって多少厳しくても、実際に同じような立場に立たされて就職活動を経験した自分ならではの回答をすべきではないか、質問者様が就職に対するしっかりとしたビジョンを持っておられれば、多少厳しいことを書いてもそれを受け止めてプラスに考えられるのではないかと思い、敢えて現実をそのまま書きました。 ただ誤解して頂きたく無いのですが、決して他の回答者様方のご意見が傍観者的な回答だとは言っていません。全て熟考された良回答並びに事実だと思います。 質問者様の彼の仰る「まずは内々定を」というお考えはポジティブで非常に良いと思います。私も就職活動始めてしばらくはこの考えでいきました。ただ実際にこれでやってみて、内々定を貰うのが目的ならこれで良いと思うのですが、あくまでも就職にこだわるなら、少々不利な点が生じると思います。 それは、ある程度選考が進んだ後並びに内々定後での身体上の理由での不採用通知は、精神的にもかなりショックで時間的にも大幅なロスとなるからです。選考がある程度進んだ会社が出てくると、その会社に専念するためにある程度他の会社への活動を控えると思います。そうまでして望んだ会社に不採用通知を頂いている間にも応募を締め切る企業は多くあります。私は逆に最初に健康診断書を出して、「このような身体状況ですが」とお断りを入れます。そうすることで選考が進んだ後での身体上の理由による不採用を避けることができます。後で書きますが、「病気持ちは雇えない」とかたくなに言う会社には何を言っても時間の無駄です。 #4様のお書きの通り、病気持ちでも新卒で決まる人もいます。これは身体的理由をそれほど重視しない会社が存在することを意味すると思います。逆に、仕事が重労働軽作業関係無しに、身体的理由を非常に重視する会社もあります。これは経営者の考えによると思われます。 誰でも就職に際して「これだけは譲れない」というものがあると思います。これは雇う側も同じです。もし内々定を貰った会社が譲れないものとして「健康第一」を掲げているとしたら、例え最終面接まで「ぜひ我社で働いてくれ」と諸手を上げて喜んでいても、健康診断書を出した瞬間に、手の平を返すように「君いらない」と言い出すことも十分考えられます。そして先の回答にも書きましたが、健康上の理由での内定取り消しはある程度簡単に行われています。 要は受験者の能力がどんなに優れていても身体上の不安があると、健康第一を掲げている会社には必要とされないという事です。でも、日本国内だけでも数え切れない会社が存在します。もし仮に健康第一主義の会社に不採用食らっても「縁が無かったんだ」と深く考えることなく、身体上の不安を理解してくれる会社を気長に探して欲しいと思います。 私は残念ながら新卒の間にそのような会社に巡り合えなかったいわゆる負け組ですが、質問者様にはぜひ就職を決めて頂きたいです。頑張れという言葉はあまり好きでないので敢えて言いません。質問者様に良い生活環境が訪れる事をお祈り申しております。 最後に、今回の長文及び偏見を持ちすぎた先の回答を深くお詫び申し上げます。

at1982
質問者

お礼

ありがとうございました。 maxyamabiko116さんの意見は大変参考になり、 考えさせられる事が多かったです。 確かに、maxyamabiko116さんの経験した事実は 大変悔しかったことだろうと思います。 私もそのような経験をするかもしれないという事は 今でも覚悟しています。 最近思うのですが、日常生活に支障をきたさない 範囲の病気(症状?)なのに、内定を取り消された といったことは差別にはあたらないのでしょうか? 法に訴えても意味がないことなのでしょうか? 確かに、体力を求める職業なら仕方のない部分も あるかもしれません。しかし、私の場合は事務職か 販売職希望なのですが、このような職種の場合で 内定を取り消されたら、立派な差別になると思うのですが どうお考えですか?

関連するQ&A

  • 健康診断で引っかかると不採用

    こんばんは。 入社したい会社に面接をしてもらい、入社に向けて健康診断など受けるように言われました。が、健康診断に一つでも引っかかると採用できないとのこと。で、引っかかってしまいました(T_T) 引っかかった項目は、3年前の健康診断でも引っかかった項目で、そのときに精密検査をしました。しかし、異常は無いとのこと。数値は許容範囲内より高いが、他に異常は認められないし、疑わしい所もないと言われました。だから日常生活には何も支障は無いのです。 伺いたいのは、健康診断を全てクリアしないと不採用というのは法律上問題ないのでしょうか?病気持ちは駄目ーみたいな。 また、異常を示した項目を細かく検査し、数値上は異常でも、機能的に何とも無いと医者が言っても採用できないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 健康状態の虚偽申告について

    先日、ある福祉施設から内定を頂いたのですが、面接の際に健康状態について尋ねられたにも関わらず、 就職を焦るあまり、自分が軽・中度の伝音性難聴であり、補聴器を使用しているという事を伝えませんでした。 (耳穴式の小さな補聴器で、6年間誰にも難聴であると気付かれたことがありません) 雇い入れ時の健康診断では聴力検査が実施されると知り、今後の対応について悩んでいます。 内定の承諾はまだしておりません。 本当のことを言わなかった私が悪く、内定や採用が取り消しになったとしても仕方がありません。 一方で、何とかこのまま働くことが出来ないかという気持ちもあります。 何かよいアドバイスや経験談などございませんでしょうか?

  • 健康診断結果による採用取り消し

    内定を頂いた会社で、健康診断書が必要ということで検診を受けたのですが、先日その結果が届き、総合判定Cでした。 「総合判定C、要経過観察、中性脂肪高めのため日常生活に注意した上で再検査を受けて下さい」というかたちでした。 明日から、出勤なのですが、やはりこの結果から使用期間中に採用取り消しになったりするのでしょうか?お詳しい方、ご教授下さいm(__)m 現在、26歳、男でまさかこういう結果になるとは思いませんでした。身長、176.3で体重70.5なのでそんなに太っているとは感じていなかったので。 また、中性脂肪は152で149以下を上回ってしまっています。

  • 就職 健康診断

    私は中度難聴で工業の会社受ける高3です。内定後に健康診断の聴力検査の結果で、内定取り消しとかありえますか?会社側には難聴のことを伝えたら、「受験して下さい。障害に関係なくみんな平等で受験させます。」と言って下さいました。この場合、採用までいける希望を持っていいでしょうか? もし不採用になったらはじめから受験を拒否してもらいたいものです。解答お願いします。

  • 健康状態による内定取り消しについて

    転職のため前職を辞め、何社か採用試験を受けて内定も貰いました。 ところが、入社前の健康診断で自覚していなかったのですが血液の数値が非常に悪く、(肝機能が弱っている)入社が取り消されてしまいました。数社内定したのですが、どこも同じ理由で働けません。 私自身はそれほど業務に支障があるような健康状態だとは思っていませんが、普通に就職できなければ生活が破綻してしまいます。 健康診断のDrのコメントでは、「生活習慣病なので、時間をかけて良くしていくしかない」とのことですが、失業状態では療養生活だってできません。 このようなケースで何か社会保障的な制度はありませんでしょうか? 雇用保険は前職を辞めた後給付を受け、終わりました。 また、健康状態が悪いと、業務に支障が出る以外の理由で会社は雇用を避けるとのことですが、これは在職中に体を壊し(労災ではなく)療養すると会社に不利益はあるのでしょうか? 在職中に体を壊して働けないと1年半でしたか給与を健康保険かハローワークが給付する制度があるらしいですが、これはどういうものでしょうか?

  • 健康診断で肝機能障害と書かれると内定取り消されますか?

    お世話になります。 紹介予定派遣で働くことが決まっているのですが、前にお世話になった病院で健康診断を行った所、以前受診した時に判明した「肝機能障害」とかかれました。 これを提出して内定(?)取り消しなんてなりませんか? 肝機能障害の中身は、無職の間に太ったことによる脂肪肝です。エコーや数回の血液検査の結果分かっています。すでに毎日の運動により数値が正常値に向かっています。当然、日常の生活は至って普通です。 健康診断の必要な項目では血液検査は無いので、別の病院で受ければ分からないです。これは隠すのではないと思います。企業側は血液検査を必要としていないのだから、わざわざ血液検査で得られる不利な情報を教える必要があるのかと疑問に思っています。 例えば自分から「家族が皆ガンなので私も将来的にガンになります」と言っているようなもので、聞いていないのに採用する側が心配する事を言ってるのと同じような気がします。私なら採用を躊躇します。 質問をまとめます。 質問1、「肝機能障害」と書かれた健康診断書を提出して内定(?)取り消しなんてなりませんか。 質問2、わざわざ企業が必要としていない自分の不利な情報を教える必要があるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 採用前の健康診断について教えてください。

    採用前の健康診断について教えてください。 就職活動中です。先日筆記試験がありそれに通りました。来週面接があるのですが、その際、健康診断を行って診断書を貰ってくる というのが条件になっています。健康診断なので自費で約1万円払いました。このお金は採用後に補助するとかの説明はありませんでした。 このように採用されてもいないのに自費で健康診断をするというのは当たり前のことなんでしょうか? また、健康診断書を要求されているというのは内定に近い状態なのでしょうか? ご教授の程、よろしくお願いします。

  • 入社時健康診断について

    今年の4月から就職する24歳の男です。 入社前の健康診断における血液検査で肝臓に関係する数値が高く、要精密検査となりました。 就業の欄には「就業支障なし」とありましたが、不安だったため精密検査を受けました。 その後、腹部超音波検査や血液検査を受け、「軽度の肝機能障害はありますが、就業に支障はありません」との診断書を頂きました。 「就業に支障はありません」とありますが、これが原因で内定取消になることはありますでしょうか? また、精密検査後の診断書を提出する必要はありますでしょうか? 皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 健康診断結果と内定について

    とある企業から内定をいただき、健康診断書を送ってほしいとのことでしたので 先日、健康診断を受けてきました。 結果をみると血糖値(空腹時120)、尿蛋白(+)にて再検査がありましたが、 2週間前までに提出とのことでしたので再検査せずに健康診断書を提出しました。 もし健康診断にて内定が取り消しとなったものの、再検査の結果が良好の場合は 内定取り消しはなくなったりするのでしょうか? 誰かこのような経験のある方は教えてください。 今年の4月にうけた健康診断では問題なかったため戸惑っています。

  • 健康診断で要再検査

    先日内定をいただいたのですが、健康診断書の提出をもとめられ、病院に行ったら尿検査で蛋白がおりていて、要再検査と診断書に書かれました。この場合、内定が取り消しになることはあるのでしょうか。