• ベストアンサー

2進法。

「十進法で表された整数2006を2進法で表せ。」 という問題は、どう解けばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「十進法で『2, 0, 0, 6』と並べて書いたら 2006 という数値を表す」ということを, どう理解しているんでしょうか? つまり 「2, 0, 0, 6 という数字の羅列」 を, どう解釈して 「2006 という数値」 と認識していますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#190065
noname#190065
回答No.5

 理屈を学習してください。 http://oto-suu.seesaa.net/article/204829072.html  テクニックは、回答者の方や下記URL参照。 http://okwave.jp/qa/q3337223.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116366 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210460042  その他、検索するとたくさん出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

>なぜ下から並べるのでしょうかね。。。 下に行けば行くほど、2のべき乗の重みがたくさんかかっているので、 それを左から書くことになっています。一般的には。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.3

最初2で割って割り切れたら2で割れるでしょ。 次2で割って割り切れなかったら4で割れない。 ・・・ というのを繰り返しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

2で割っていく。割れたらカッコの右に0,割れなかったら1をおく。商を下に書く 0)2006 ------ 1)1003 ------ 1)501 ----- 0)250 ----- 1)125 ----- 0)62 ---- 1)31 ---- 1)15 ---- 1)7 --- 1)3 --- 1 下から並べて 11111010110 となる

rinnkoxxxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なぜ下から並べるのでしょうかね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小数と2進法

    何進法の表記かわからないので、質問します。 問題は、 0<α<1となる数αに対し、2^(n-1)αの小数部分は、(*){nが奇数のときは、1/2以上、nが偶数のときは、1/2未満}を満たすという。(ただし、n=1,2,3・・・)二進法の考えを用いて、αの値を求めよ。 解答は、 与えられた条件(*)は、αを二進小数で表したときの小数第n位が{nが奇数のときは、1、nが偶数のときは、0}であることをを意味する。したがってαの二進小数表示は、α=0.101010・・・(1)という循環小数である。周期が2桁であるので、αを2^2=4倍し4αは、二進法で 10.101010・・・(2)と表されることから、(2)-(1)であるαの3倍は、二進法で10と表される。すなわち十進法の2である。ゆえに 3α=2 より α=2/3 この問題でα=0.a_1a_2a_3a_4・・・a_n・・・と表される小数は、10進法に限られるのか?三進法や八進法でよいのか?が疑問です。αは十進法であらわされるとは問題に書かれていないので、迷いました。 10進法の小数に2をかけると、その整数部分が二進法の小数第一位になるということなので、αは十進法の小数かと思いましたが、はっきりしません。どなたかαは十進法の表記なのか、その他の底の表記でもよいのか教えてくださいお願いします。

  • N進法について

    この問題の解き方がわかりません。 問題 十進法の11(=1×10の1乗+1×10のゼロ乗)は二進法では1011と表記する。それでは、十進法の17は二進法で表記するとどうなるか。 との問題で、答えは10001らしいです。 聞きたいのは、「十進法の11(=1×10の1乗+1×10のゼロ乗)は二進法では1011と表記する。」の部分が、どうしてそう表記されるのか、いまいち解りません。 無知ですいません。良かったらご意見ください。

  • 零集合 カントール集合 十進法

    三進法では、0と1と2の3種類の文字がありますが、整数部分が0で、小数点以下の部分を、そのうちの2種類の文字をつかって、例えば、2を選ばずに、0と1だけを選んだとすれば、0.01101000110...のようなもの全体の集合は、測度がゼロになる。特に、これをカントール集合と呼ぶ、ということが、志賀浩二さんの本の中にありました。 それでは、十進法で、0~9の十種類の文字が使われていますが、例えば、整数部分が0で、小数点以下の部分を、例えば、0だけ使わないような集合、例えば、3と5だけ使わないような集合、例えば、2と4と8だけ使わないような集合は、測度がゼロになるのでしょうか? 十進法でも、2種類の文字だけであるとすれば、零集合になるということは、ある程度、予想できます。なぜなら、十進法は、三進法より、密度が小さいと感じるからです。それでは、文字が何種類くらいあれば、零集合にならないのか、ということを考えるようになりました。私の予想では、あるn進法の文字のうち、一種類の文字でも少なくなってしまうと、零集合になると思っています。例えば、平面は体積がゼロであるというように。 でも、ひょっとすると、十進法ならば、7文字だけしか使われていなくても、零集合にはならない、という可能性もあります。どなたか、教えていただけないでしょうか。私は、あまり、数学が得意ではないので、なるべく、わかりやすく教えてください。

  • 3進法→10進法 小数変換

    三進法で表すと 0.1222222222… となる数を十進法で表すといくつになるか? 三進法で表すと 0.1111111111… となる数を十進法で表すといくつになるか? 求め方を教えてください。

  • ニ進法を教えてくださいm(__)m

    ニ進法を教えてくださいm(__)m この単元が苦手で全く分かりません。 (1)二進法の1010、10101を十進法で表すと? (2)十進法の9を二進法で表すと? よろしくお願いします。

  • 十進法を使わない言語

    十進法を使わない言語には、どんな言語がありますか? 例えばフランス語がそうですよね。 99をいうのには 4X20+19 となりますね。 それからこれは言語ではありませんが、アメリカで使われている長さの単位も十進法ではありませんよね。 (12インチ=1フット) 時計も十進法ではありませんよね。 十進法を使わない言語をご存知の方がいらっしゃったらどうぞ教えてください。

  • πと9進法

    πは無理数となっておりますが、十進法以外でも検討されてるのでしょうか。私は難しく説明されてもわかりません。ただ、十進法で無理数なら、N進法でも無理数と証明されているのでしょうか。9進法で√10=3でしょうか。前半は答えをくれても、お礼できないほど私にはわからないと思うのですが。

  • 十進法⇒二進法

    十進法とは一の位、十の位、百の位・・・となっていくのもで 0~9で記される。 二進法とは一の位、二の位、四の位・・・となっていくもので 0と1で記される。 ↑これが「理解できている」と呼ぶのかは微妙なのですが、質問です。 十進法から二進法へ変換するにはどうしたらよいのでしょうか? 教えてください。。。

  • 二進法について

    二進法の1011は十進法で表すといくつになるか? という問題で答えは11になりますが、どうして11になるのかわかりません。 解説には 1×2(3乗)+0×2(2乗)+1×2(1乗)+1=11 と、でているんですが、これが一体何を説明しているのか自体がさっぱり理解できないんです。 誰か教えてください!!お願いします><

  • 少数の10進法を2進法にする方法

    会社から基本情報処理技術者試験の問題を入社前に独学で勉強するように言われています。そこで10進法を2進法に直す問題があります。 たとえば0.59375を10進法にすると 0.59375*2=1.1875小数部分のみを取り出し 0.1875*2=0.375小数部分を取り出し 0.375*2=0.75 0.75*2=1.5 0.5*2=1.0と小数部分が0になるまでやり今まで出てきた整数部分の0と1を上から並べ10011とします。 整数の10進法を2進法に直すときは割って出します。 ところでなぜ少数だと2をかけ整数だと2で割るのでしょうか。この理屈がよくわかりませんのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Amazonでモーターを購入する際に気になるのは、シャフトの直径です。
  • シャフトの直径は4mmか6mmのどちらになるのでしょうか?
  • シャフトの直径について分からない場合、商品の説明や仕様を確認しましょう。
回答を見る