• 締切済み

文学部のドイツ文学

文学部のドイツ文学に興味があるんですが講義や卒論がどういう感じなのか全く想像できません 文学の講義ってことは日本で言う国語のドイツverみたいな感じでしょうか? あと卒論ってどんなテーマなんですか? 好きな小説家について語るんですか?

みんなの回答

noname#189656
noname#189656
回答No.6

高校の国語は、現代文も古典も「読むための技術」を学ぶためのものです。 文章をきちんと客観的に把握するとか 語彙や文章の持つ約束事(文法)を利用して読み解くとか…。 簡単な有名な文学の名前と作者を知るとか…。 文学を学問としてやるのはもっと深い分析とか、文化から文学を読み解くとか その逆もあり、ちょっと違いますね。 もし本当に興味があって、大学はドイツ文学を専攻したいなら いくつかドイツ文学化のある大学のサイトをチェックすれば 今は、どの大学もカリキュラムや研究室を載せていますよ? それをチェックしたうえで聞けばよいと思います それに興味があるなら、ドイツ文学についての書籍とかいくつか読んだことはないですか? 大学の講義では、大体どこも1年次は、大学の必修と学科の必修があると思います。 一般教養や第一外国語や体育など。 1~2年の間に基礎的なドイツ語やドイツ文学の概論的なものはやるのでは?と思います 文学論、文化論、比較文化、などの一般的なものからドイツに絞ったものまで そういった講義が開かれていると思います。 文学、文化の特徴を得るためにあえて比較対象として母国日本のものも必修の場合もあります。 ドイツ文学の過去の研究や、作家についての分析についての講義もあるかもしれませんし どちらにしても自分で読む必要があります。 卒論のテーマも、検索すればいろいろ出てくると思います 作家で研究する、作品で研究する、作品を通して文化を分析する 文化が与えた影響を研究する、様々だと思います。 ただ、身を寄せる大学のゼミの先生によっても方向性は変わってくると思います。 卒論テーマについても、過去の事例を載せている大学のサイトはありますので ご自身で見てみるといいと思います。 また、新書などでドイツ文学やドイツ文化についての本を一冊読んでみるといいと思います わからないことや興味がわいたことを、どんどんまた 関連する書籍を探して読んでいけば ドイツ文学の特徴やどういった分析がなされているか、大体のところが見えてくると思います 文系の研究は自ら求めいかに調べ、探すか、興味を持つかが重要な面もあります。 なんとなく漠然と質問するのではなくて 少なくとも、どんな講義が展開されているのかご自身でどんどん調べるといいと思います 講義の概要を載せているブログもありますし。 ドイツ文学で有名でメディア露出も多い池内紀氏の書籍は読みやすいかと思いますが その中でも「ぼくのドイツ文学講義」とかはどうでしょうかね? 雑談っぽい感じでエッセイに近く、導入には良いと思います。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.5

  先ず、ドイツ文学を専攻するのには入学時から2学年まで現代ドイツ語を徹底的に学ぶことになるでしょう。そうでないと、いわゆるドイツ文学作品を読めませんよ。 無論、ドイツ人作家の作品購読はあります。大抵は先生が得意な分野の作品を読むことになると思います。ドイツ文学史、ドイツ語史、などなど色々ありますよ。 私の場合、専門課程では3人のネイティーヴの講義を2年間聴きましたが、参考本があるもの、無いもの、プリントなどで、何も紙の資料も無かった授業は、どの位理解できたのか、自分で疑問があります。 卒論は、自分で主題を決め、指導教授に届けを出しました。 全文ドイツ語、全文日本語で書いてドイツ語要項を添付する。 ある作家の作品を選び、その作品の分析や主人公に関する考察。あるいは、その作品に使われた、ある単語の使われかたなど、卒論の方向性は学生が自由に決められる筈です。 先ずは、卒論に選んだ分野/作家/作品などのドイツ語で書かれた資料が直ぐに見つかるか、また日本語で書かれた先行の論文があるかなど自分で探すことが必要です。 文学も結構ですが、先ずはドイツ語習得に時間を割くことが必要でしょう。 日本語で好きなドイツ語人作家を出来る限り多くよむことも必要です。ただし、その翻訳が全表現を間違いなく正しい日本語になっているかは、分かりませんよ。 昔、幾つかの翻訳本で、読み違いや理解不足 を見つけたことがあります。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 失礼、誤記がありましたので訂正します。 >「立論課程」  は立論過程でした。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 現在では多摩丘陵に移転しましたが、その昔神田駿河台にあった中央大学の独文科には名物教授がいました。小塩節さんという方で、ゲーテに関する研究ではピカイチとの評判でしたので、若かりし頃の僕は潜り込んでその講義を聴いた記憶があります。  その後、僕の在籍していた大学の社会学部にドイツ文学それもトーマス・マンを専門とする教員がおり、学部外選択科目として「ドイツ文化特講」を履修しもしました。当時の講義要項によれば「ナチスドイツ時代にドイツの作家がどの様に戦争と対峙していたか、をトーマス・マンおよびホーホフートなどを中心に探る」とのテーマが記され、それに惹かれた記憶もあります。  事程左様に「文学作品」は社会を写し出す鏡にも似た性質を持ちますから、それを記した作家の目線は時代を見るフィルターとの理解もできます。  ドイツ文学で扱う領域といってもワーグナーに代表される様に総合芸術としてのドイツ文化もあれば、リーフェンタールの様な映像作家、それらの屋台骨となったニーチェやキルケゴールの思索までと守備範囲がまことに拾うございます。ですから、それこそ西洋史領域の分野とも隣接すれば哲学や社会思想までを扱う、本当に勉強しようとすればこの上ない環境を持つ大学もあります。    >文学の講義ってことは日本で言う国語のドイツverみたいな感じでしょうか? 甘いです。日本文学科でも近代文学を専門とする教員ならば、少なくとも近代日本史の知識を学生が既に持っていることを前提として話もします。個別の作家論でも「解説」ではありません。解説しても意味はないからです。  >好きな小説家について語るんですか? 少なくとも「論文の書き方や作法」を確認する単位科目ですから、立論課程とその論拠に対する切り込みが求められます。感想文程度の「語る」ではゴミ箱行きです。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

書き忘れ。 >好きな小説家について語るんですか? 水準の低い独文学科なら,中学生の読書感想文に「不条理」なんて単語をまぜただけのものになるでしょう 笑。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

ドイツ文学科(独文学科)といっても,ドイツの社会や文化,思想(哲学)についてもやります。つぎの引用は,立教大学からです http://www.rikkyo.ac.jp/bun/gakka/literature/german.html ---------------------- ドイツ語、ドイツ文学はもとより、ドイツ文化を国際関係と異文化比較の視点から捉えようとするところにもドイツ文学専修の特色があります。  文学では、詩、戯曲、小説、メルヘン、児童文学、思想、文芸学、評論など様々なジャンルの作品を体系的に学習できます。文化の領域では、ドイツ語の枠を超えた文化現象、国際関係や異文化における「ドイツ」を視野に収めています。美術、建築、映画、音楽、舞台芸術、マスカルチャー、テクノアートなどの表象文化、現代ドイツ論、中欧文化、日独比較文化などです。 ----------------------引用終わり 「なんでもあり」という感じですね。おおきな大学で教員数がおおいほど,バラエティがあります。いっぽう,ちいさな大学で教員数が少なければ,演習では教員の専門の「ドイツ思想史」をこってりとやるしかなくてもおかしくはありません。 卒論のテーマはさまざまですが,大学によっては題目をウェブに公開していますから,調べてみればいいです。プロが書いたものは,日本独文学会 http://www.jgg.jp/ のサイトで文献情報をみてみればいいでしょう。卒論ではその半素人縮小版をやることになると思います。水準が高く厳しい大学なら,ドイツ語で書かせるでしょう。

関連するQ&A

  • 文学部の卒論選びについてアドバイスを下さい

    私たちの学年から卒論が必修になりました(現在2年です) それまで卒論はしないで卒業しようと思っていたので全く卒論について考えていなかったため、どんな内容にするか慌てています(ちなみに私は文学部の国文科です) 日本語(日本語関係の授業を多くとっているため) 文学(現代か近代)(近代と現代の本をよく読むため。ただし授業はあまりとってない) 伝統文化(仏教か能)(興味がある。面白そうと思うが卒論を書くほどではない) のどれかにしようと思っています ですがどれも興味があるなーと思っている段階で卒論を書くとなると、悩んでしまいます 皆さんはどのようにして卒論のテーマを選びましたか? また卒論は就活や卒業後に影響するのでしょうか? よければなんでもいいのでアドバイスをお願いします!

  • 文学部の創作コース

    文学部、特に日本語・日本文学関連の学科で、創作を扱っている大学はないでしょうか。例えば、卒論と同じような卒業要件として、小説などの創作を認めているといったところです。或いは、卒論レベルではなくても、創作の授業があるところを、探しています。よろしくお願いいたします。

  • 文学部から法学部へ

    入学したばかりの大学1年生です。 文学部から法学部への転部を考えています。 受験のときは、まったく法学というものに興味がありませんでした。 ただ小説を書くことが趣味で、国語も好きだったてので 文学や日本語を学ぼうと文学部の比較文化学科を受験しました。 しかし、春休みのある出来事で法学に興味が湧くようになりました。 私は小説を書いて自分のホームページで公開しているのですが、 アクセス解析で、自分の小説がまったく違う人のサイトで その人が書いている小説として公開されていたんです。 怒りよりも呆れたと同時に、著作権についてすごく興味が湧いてきたんです。 また将来は表現する仕事(小説家など…)は無理だな、とあきらめたので せめて表現をする人の仕事のサポートをしたいんです。編集者やレコード会社など…。 そうなると、更に著作権について学んでいた方がいいのかな…と思ってきました。 著作権について勉強するには、やはり文学部では不利ですよね? 教授に相談したところ、一番早くて1年生の終わりに転部できるよ、と言われました。 一年生のうちは教養科目がほとんどなので、転部してもそのまま二年に進級できるそうです。 おまけに今の文学部のキャンパスに行くまでにはだいたい2時間かかります。 でも法学部のキャンパスはすごく近くて20分もあれば着きます。 (交通料金で比較してみると、1090円と180円です。) 交通のことなんて別に考えた方がいいに決まってるんですが、法学に興味がある…と考えてから、 こんなこともすごく魅力的に感じてしまいました。 でもこんな動機じゃいけないような気がします。こんな簡単な動機で転部は甘いと思ってます。 実際に転部をしたことのある方、「転部はいつぐらいから考え始めましたか?」 また「その動機」を聞かせて頂けると嬉しいです。 また実際に著作権などについて学ばれている方の意見も聞きたいです。

  • 文学部を出るメリット

    文学部を出るメリットってあるのでしょうか?小さいころからずっと小説家に憧れていて、「作品について学んで学歴(大卒)手に入れられるなんてラッキー」「文が上手くなるからラッキー」と思って、迷わず文学部に入学しました。 しかし、文章をうまくするための授業など、ほとんどありませんでした。(一般教養で見つけたものは、片っ端から取得しましたが)また、「それはまだ文学と認められていないから…」とかで、学べる文学の幅、また、卒論に選べる文学の幅が決まっているのです。私は現代のものをやりたいのに…。しかも最近、小説家が本当の夢じゃない気がして(ほとんど小説も書かないのに小説家がずっと夢でした)その夢をなかったことにしようと思います。 今では、何で文学部に入ったんだろうという後悔でいっぱいです。文学部なんて、学者になるか、先生になるかしか、学んだものが活かせないじゃないですか!!文学部を出るメリットって何ですか?文学部を出て就職しやすい職ってありますか?ちなみに学者も先生もなる気はありません。回答お願いします

  • 文学部ドイツ文学科とフランス文学科の内容

    文学部のドイツ文学科とフランス文学科のそれぞれの内容、特徴またドイツ語とフランス語についても教えていただけないでしょうか

  • なぜドイツ文学

    これから文学部のドイツ文学科の大学に入るために勉強しているものですが。ドイツ文学科にかよった方たちはみなドイツ文学のなにを学びたくて入学したのですか? そして私の志望は立教なのですが、明治のドイツ文学科となにが違いますか?

  • 文学部で現代日本文学作品だけを学ぶのは無理?

    文学部進学を選択肢の一つに考えている高校生です。 文学部に進学したら現代日本文学作品を学びたいと思っています。昔から小説を読むのが好きで、古典作品よりも、明治以降の作品(さらに言えば、例えば村上春樹さんのように今リアルタイムで執筆活動をされているような作家さんの作品)の方にに学問的な興味も寄っています。大衆文学でも純文学でも。自分が読んで育ってきた時代のものを研究したいという気持ちが強いです。 ちなみに志望校については、京都大学の学風に大変惹かれており、今のところそれ以外を考えたことがありません。 しかし、その文学部について調べていて引っかかる点が少しありました。 他の大学もそうだと思うのですが、国文学は文学部の中でも「東洋文化系」という大きなくくりの中に属していますよね。 その東洋文化系の必修科目や専門科目は、 ・中国・韓国語・サンスクリット語などの外国語 ・中国古典文学・漢文・国語古典文学・インド古典文学 がほとんどという印象でした。 国語学や国文学もありますが、それ以上に外国語や他国の古典文学の授業がかなりを占めていると思います。 さらに国文学の授業でも、古典文学だけを扱うのが文学部の一般的常識だと聞きました。これは本当なのでしょうか。 教授の研究テーマを見ていても、現代日本文学を専門にしていらっしゃる方がいらっしゃいませんでした。 京大以外の国立大も軽く見てみましたが同じような印象を持ちました。 これは、大学の文学部に進学しても現代日本文学を本格的に学ぶことはあまりできず(卒論を除く)、他国のものを含む古典文学・外国語ばかりということになるのでしょうか? 古典文学も外国語も嫌いではありませんが、現代日本文学をあまり学べず、そちらにウェイトがかなり寄っているなら、他学部に進学して独学で文学を学ぶ方が幸せなのかなぁという気がして迷っています。 文学部で現代日本文学作品だけを、とまでは言いませんが、少なくともそれを専攻にしていると言えるようにはなりたいのです。 それが無理ならば、現代日本文学を学びたいという人が、古典文学や外国語をやる意味って何でしょうか? 文学部に在籍経験のある方や、その辺の事情に詳しい方の回答を頂けたらと思います。些細な情報でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 文学部国文学科って?

    私は理系の人間で、昔から気になっていたのですが... よく大学の文学部に「文学科」とか「国文学科」という 学科があると思います。そのなかに「国文学研究室」 があったりするわけですが、「国文学」という学問の ジャンルは、何を研究するところなのでしょう? 具体的には、卒論タイトルなどを見ると 「『源氏物語』の研究」といったものがあるのですが、 どんなことが書いてあるのでしょうか?新しい知見と か、あるのでしょうか? 文学部でも、文化人類学や心理学はなんとなく想像が つくのですが...

  • 文学部の卒論とは

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 3月までイギリスに留学中で、今年の後期から大学3年生が再スタートします。 専攻は英文学(と日本文学の比較が本当ですが)なのですが、文学部の卒論というのはどういったことをするのでしょうか? 実際に文学関係で卒論や論文を書いたことのある方がいたら参考までに教えていただきたいのです。 自分ではもともとシャーロックホームズなどが好きでこのゼミにしたのですが、好きというだけでは動機になりえませんよね。 実家が被災地ということもあり被災のことを絡めようかとも思ったのですがなかなか難しく…。 早めに道が決まればイギリスでの過ごし方も変わってくるかもしれないとも思ったもので。 経験のある方がいましたら、どういうことをテーマになさったか、またその動機なども教えていただければ幸いです。

  • 法学部か文学部どちらにするか迷っています。

    一浪です。今年の大学受験で文学部日本語日本文学科と法学部法律学科に合格しました。 まず私が合格した大学を選んだ理由は世間的にあまり良くないかと思われますがネームバリューです。 (ここからは個人的な話になるので読み飛ばしていただいて構いません。私はいわゆる自称進学校と呼ばれる高校に入学しました。中学校まではよかったのですが高校から成績が奮わず、周りが国公立や私立の有名どころに合格しているにもかかわらず自分は滑り止めしか合格できていないのかという劣等感から浪人を選びました。自分には誇れるものがないからせめて大学は、、という心情でした。) 次に学部学科についてです。 文学部日本語日本文学科を選んだ理由は将来、中学高校で教師になりたいなと思っていたからです。中でも本を読むことが好きなのと国語が得意だったので、それなら国語の教師を目指してみようかなと思ったのがきっかけです。 法学部法律学科を選んだ理由は漠然とですが法律に興味をもっているからです。法律を学べば自分の生き方の見方が変わるのだろうかと考えています。それと一浪しても大学に合格できなれけば就職と親から言われていたので何としても合格しなければと思い、入試結果などを考慮して法学部ならもしかしたら受かるだろうという希望も含めで受けました。 ですが、ここ数ヶ月、将来やりたいことが曖昧になってきています。曖昧といいますか何がしたいのかわからない状態です。自分自身特別国語の教師になりたいかと言われたらそうではなくなってきています。(ならその学部学科を受けなければよかったと言われたらそうなのですが、他に文学部の歴史専攻や英文学科または経済学部や経営学部などにあまり興味を見い出せませんでした。)個人的な意見ですが日本語日本文学科に入学すればある程度の就職先は絞られると思います。この質問をする前にネットで文学部か法学部どっちにすればいいかと調べたら「文学部に入学する人はよほど文章を読むのが好きだとかそういう人でない限りやめておいた方がよい、つぶしの利く法学部がいい」等とあったのでさらに迷っております。日本語日本文学科で言えば、出版関係の仕事ってどんなんだろう、日本語教師もいいかも、、。法学部で言えば司法書士、パラリーガルって詳しくどんな仕事なのかな。と興味のある仕事を調べれば調べるほどドツボにはまって決められないです。本当に自分のやりたいことがわからないのです。最終的に決めるのは自分ではありますが、皆様ご意見のほど宜しくお願い致します。稚拙な文章で申し訳ありませんでした。最後まで読んでいただきありがとうございました。