生活保護の受給資格とは?

このQ&Aのポイント
  • 生活保護の受給資格や条件について調べた結果、いくつかのポイントが分かりました。
  • 具体的な受給資格としては、働けない状況、所有している宅地・住居以外の土地はないこと、自動車を所有していないこと、借金をしていないこと、親兄弟子供からの支援がないことなどがあります。
  • ただし、地域によって条件が異なる場合もあるため、詳細な情報は地域の生活保護事務所に問い合わせることが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

生活保護の受給資格について

まず、私が生活保護を受けたいのではありません。 教えていただきたいのは 生活保護を受けていた人の、生活の状況です。 (既に亡くなっているため、何も分かりません。) 生活保護の受給資格等を調べては見たのですが イマイチ全体が分かりませんでした。 *働らけない *生活している宅地・住居以外の土地は所有していない(?) *自動車を所有していない *借金をしていない(???自己破産してから、申請できる??) *親兄弟子供が支援しない(できない) いくつかネットで調べましたが、 ”その地域による”ことは分かりました。 上記のことで、誤っていること その他、”こういう状況が考えられる”など教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

No.1です。 >生活に必要な持ち家や、その土地も所有していない ということでしょうか? そのとおりです。 事情にもよりますが、「それを処分しそれを生活費にあててください。」ということです。 税金で生活費をすべてみてもらう、というのが生活保護ですから、まず、やれることをやってそれでも生活できない場合に保護費が受給できるということです。

9271022
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 よく分かりました。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

原則、自己所有の住居(宅地・家)もないこと あと、預貯金の残高がないこと です。

9271022
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >原則、自己所有の住居(宅地・家)もないこと 生活に必要な持ち家や、その土地も所有していない ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 生活保護の受給条件

     生活保護の受給条件というのはどういうものなんでしょうか?  よくホームレスの方々が生活保護を受けられないのは「住所が無いから」と聞きますが分譲住宅所有者はどうなるんでしょうか?  生活保護を受給する前に自宅を担保に借金しなさいよとなるんでしょうか?  親から受け継いだ家に住んでいながらも、貯蓄に余裕がなく体を壊して働けないという人が生活保護申請をした場合はどうなるんでしょうか?  

  • 生活保護受給中ですが…

    息子が生活保護受給中です。彼に借金があります。弁護士を通じて自己破産ではなく債務整理をした場合。母親の私が彼の借金を支払う事になりますが。 その場合。その金額は彼の生活保護費から引かれる事になるのでしょうか?

  • 生活保護と借金

    こんにちは 現在、うつで、心療内科に通院し、 医師の指示で、8月中旬から、休職しています。 (もちろん、診断書発行は可能です。) でも、国民健康保険での通院のため 休職中のための、支援する制度が、なく生活資金に困っている、現状です。 そのため、生活保護が、可能ならと思い質問してみました。 可能なら、休職の間だけ、生活保護を受けたいと思いますが、 問題なのは、借金です。 借金あると、生活保護はダメ、これの趣旨はわかります。 なら、例えば、ですが、 金額が、まだ小さい(13万)ので、親、兄弟から、借りて、それを返済し 生活保護を申請します。 そして、復職後に、親、兄弟に返済するという形なら、生活保護の申請は可能なのでしょうか。 ちなみに、医師からは、『最悪、自己破産が、あるから、気を楽にして』と言われております。 でも、借金は13万、自己破産までは、遠すぎます。 生活資金のことで不安が、増大し、うつは悪化の傾向です。 なにか、アドバイスをお願いします。 以上

  • 生活保護

    またまた困ったことになったので回答お願いします。 叔母が病気で働ける状況ではなく、生活保護を申請したいのですが、叔母には借金が、かなりあります(生活のためにできた) 自己破産してからじゃないと生活保護はもらえないのでしょうか? 父は家のローンもかかえてるしとても助けられる状況ではありません。

  • 生活保護を受給したいのですが、教えてください

    私は母と二人暮し、団地で生活をしています。私は長年鬱病で自立支援制度を受給しながら 通院しずっと30代にして定職していなく貯金は減っていくばかりで、2度役所へ申請へ行きましたが 軽自動車を持っているから駄目とか言われました。”貯金が底をついたら来なさ”いといわれました。 これが生活保護制度なんでしょうか?母も高齢で年金は2,3万円程度(二月に一回もらうような) ずっと毎年非課税世帯で、貯金が底をつき、軽自動車も売らなければ受給できないそんなに厳しいものなんでしょうか? たまに精神が安定したときはアルバイトをしていますが年収は30万程度・・・。自殺も考えました。 わが市は審査が厳しいと聞いていますが、他はどうですか?それはどうであれ 生活保護制度は、こんな人間の生活がどん底にならないと受給できないものなのでしょうか? 教えてください。私は、本当にお金ノイローゼに今度はなりそうです。管轄の市のケアワーカーは 駄目です。(すごい横柄な対応ですし、はなっから聞く耳を持ってくれません)

  • 贅沢な生活保護受給者

    某秋田の事件である女性が、自己破産して3年前から生活保護を受給 してるとの事ですが、どうして軽自動車を所有して、自宅でデリヘルの 仕事をしてるのに、役所の人は生活保護を支給してるのでしょうか? 定期的に視察に来たりしないのでしょうか? 車は母親名義にしてるかもしれませんが、先日腰痛で働けない 男性が弟名義の車を乗っていたため受給を停止させられたという 記事を読みました。 秋田のあの女性の場合、ずっと3年も視察などなかったのでしょうか?

  • 生活保護受給者には差し押さえ等ができないと聞きました

    生活保護受給者には差し押さえ等ができないと聞きました カード破産した場合はどのようなながれになるのでしょうか

  • 生活保護受給中の奨学金返済はダメ?

    現在生活保護を受給しています。 いろいろ調べたんですが、大学に行くのに日本学生支援機構(旧・日本育英会)で奨学金を借りました。 現在、毎月返済をしてるんですが「生活保護受給中の借金返済はダメ」というのを知りました。 市役所の担当者に聞くと、以下の回答でした。 ■昨年度までの担当者 「奨学金は自分の自立の為に借りたものだから、返済していってもらって構わない」 ■今年度からの担当者(新人でベテランが教えている状態) 「弁護士に聞いてもらわないと分からない」 本当のところはどうなんでしょうか? 生活保護を受給する前から奨学金返済のことは伝えていました。 最近、破産宣告をしないといけないのか迷ってます。 質問です。 (1)生活保護を受給中であれば「破産宣告」をして奨学金返済を止めないといけないでしょうか? (2)「破産宣告」をする場合の費用の相場はどれくらいなんでしょうか?  もし、しないといけない場合は安く済ませたいんですが、そんな大金はありません。  何かいい方法や制度はないのでしょうか?  父が既に自分の借金返済苦難になり破産宣告をしており、弁護士・裁判費用は15万程度でした。 (3)自分が「破産宣告」をした場合、自分に対しては返済義務は無くなりますが保証人に支払い義務が行くことを知りました。  保証人が父で既に別件で破産宣告済みで、連帯保証人が生活保護受給中の人になります。  この場合、返済義務は全て帳消しになるのでしょうか? (4)「破産宣告」をする場合、生活保護受給であれば必要経費として認められていますが、これはどういうことなんでしょうか?  例えば、10万円弁護士・裁判費用でかかった場合生活保護の計算はどうなりますか? いろいろ調べましたが、以上のことが不明なので詳しい方お願いします。

  • 自殺未遂すれば確実に生活保護受給できませんか?

    よく若者などが生活保護申請しに行こうにも門前払いで申請すらできない事例が何度も目にかかりますが自殺未遂して入院をしてしまえば生活保護もらえるかと考えたのですがどうでしょうか? 設定として ・生活保護の受給資格はすべてそろっているとする ・住居は実家暮らしだが家出してその直後に自殺未遂で救急搬送される ・自殺未遂の方法としては"オーバードーズ"河川の橋から飛び降りて骨折程度のけがを狙う"等々 この条件で考えたのですが (1)家出 ↓ (2)自殺未遂 ↓ (3)入院・治療 ↓ (4)精神科入院 ↓ (5)退院 大雑把な流れですが大体はこのような流れになると思います。 4の精神科入院は絶対とは限りませんが… 尚、扶養対象である両親などに事前に「入院しても入院の保証人になるな・何があっても扶養するな」と伝えておきます。 自殺未遂後に搬送→入院すれば両親に連絡が入りますが、電話で「保証人になりません・扶養しませんし自宅にも入れません」と言ってもらいます。 この方法で生活保護申請・受給が確実にできると思います。 扶養できる両親がいるとか住民票の関係で無理とかいう人間もいるといますが先に言っておきます。 ・扶養は義務だが強制する法律がないので「できない」と言ってしまえばそれまでです。 ・住民票が実家の住所になっていますが実際に住んでいないと両親が言ってしまえば実質ホームレスと同じ状態ですので生活保護法第19条-2"現在地保護"にて申請・保護が可能です(このパターンだと病院の住所を元に申請・受給。 この方法の利点として ・確実に生活保護の申請・受給ができる >若者などであると高確率で申請を受け付けません。しかし、自殺未遂で入院して病院を経由して申請すれば不当に申請を不受理することはしないでしょう。ましてや病院のケースワーカーを通していますから。 ・申請→受給までの住居の問題が解消できる >既にアパートなど単身で生活しているならこの利点は意味ないですが路上生活者が生活保護法19条に基づいて申請して生活保護を受けることは可能とは言え案外、無知な職員が生活保護以外に関する事、つまり住居の問題や一時保護施設などの案内が無かったりします。なので路上生活者から生活保護を受けるには事前にそれなりの制度の熟知が必要になったり受給支援団体を探す必要が出てきたりします。しかし、入院中に申請すれば入院=衣食住の問題は解消しているので福祉事務所に直接生活保護申請(19条現在地保護を利用して)するより簡単で安心感があるはずです。 又、自殺未遂してかつ親族などが保証人(身元引受人)及び扶養等をを断られた場合 ・医療費が払えない ・退院後の住居が無く退院時にトラブルが発生する この2点の問題があると思われます。 ですのでこの問題を解決するには生活保護の受給が一番だと思います。 生活保護の1つ、医療扶助は自殺未遂では適用外ですが病院側が精神疾患などの病名を付けて保険適用で医療費回収することが可能なので生活保護の受給資格があるのであれば申請・受給してもらった方が医療費の回収の確率が上がるという意味で病院側にも好都合です。 退院時の住居に関しても住居が無い・身元引受人がいないなどの理由で退院をなかなかしてもらえないなどの問題が生じるはずです。かといって住居なしで強制的に追い出すのは法的にアウトなので(確か保護責任の問題があります)病院側としても何とかこの問題を解決したいでしょう。そこで生活保護を利用すれば福祉課のケースワーカーと相談の元、アパートなどの住居が確保できるのでこういう意味でも病院は生活保護を利用してもらった方が好都合になります。 病院側としては病院のケースワーカーを通じて生活保護申請をしますが別に生活保護の申請・受給に関して病院側はなんの損失もありませんし、むしろそのままでは医療費回収できず丸損になりますので生活保護の申請は病院側にとって安心感が出てくるはずです。 長くなりましたが、わかりやすくまとめると 入院後に病院側に「生活保護の申請をしたい」と伝えます。 そうすれば福祉課の担当者を通じて申請して審査後に受給という形になるでしょう。 同時に「保険適用のために精神疾患などの病名を付けれないか?」と聞いてOKなら受給後に医療扶助適用で医療費回収、保険適用できなくても退院後の住居の問題を解決できるのであれば少しでも問題を解決したいために生活保護の申請は何のためらいもなく話をしてくれると思います。 こんな方法で生活保護申請しなくても素直に申請すればよいのでは?と思われますが福祉事務所側が申請を受け付けないのであればこの方法にシフトするしかないです。 又、この方法による申請についての大きなメリットとして ・自殺未遂=精神障害の疑いが出て精神科入院→退院後に精神障害認定で就労不可の診断が下りて生活保護受給中でも働く必要がなくなる かなりの長文ですが、この方法でできるかどうかについてご意見をお願いします。 私は一応制度的にできると思い調べてみましたが、一番わかりやすいのがホームレスの救急搬送で医療費の支払い問題の解決方法で生活保護を利用する方法の応用版です。 ホームレスでも住民票が実家になっていたり実質扶養可能な身内が存在しても生活保護受けてれたという事例がありますから。 尚、この方法は不正受給にはなりません。 一番アウトに見える箇所が、両親に「扶養・保証人にならないように指示する」行為かと思われますが、別に扶養自体は強制不可のことから不正扱いになるはずがありません。 元々扶養可能な状態てあっても断れますから事前の話し合いは全く無問題です。 かなり長くなったのてゆっくりご覧になって回答をお願いします。 重点的に欲しい回答として ・この方法で確実にできるかどうか?(確認のため) この1つのみです。 「働け」とかとかそういう回答は一切望んでいません。

  • 生活保護受給

    生活保護を申請して、判定が出るまではどのくらいの期間かかりますか。 もし、認められた場合はそれから実際に給付されるまではどのくらいの期間かかりますか。 地域や各種状況により違うかもしれませんが、大体のことをお教えください。 条件付きでの再申請ができるようなこともあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう