• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お互いの交友関係について)

お互いの交友関係とは?

nagainekoの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.3

>これは私のキャパが狭いのでしょうか? 表現が難しいと思いますが、キャパが狭いと言うことになるんでしょうかね。 キャパが狭いという言葉が適切かどうかはわかりませんが、 要するに、あなたは、常識に縛られているんだと思います。 良く言えば、常識的で、まともで、普通の人です。 非常に、典型的な日本人的教育を受け、典型的な日本人だと思います。 良いとか悪いとかじゃないんです。 ただ、ものの見方が浅いっていうかね。 やっぱ、彼の方が、見方が、深いように感じますけどね。 >そういう人と仲良くなれるってことは、あなたにもそういう部分があるんじゃない その通りだと思います。 でも、それは誰にでも言えることなんだと思います。 仲良くならないから、あなたにはそういう部分がない、ってことでは ないと思うんですよね。 あなたにだって、そういう部分はある。 そういう人にだって、あなたのような部分があったりもする。 >君はもっといろんな人と仲良くなった方がいいんじゃない、表面的に人と付き合っているようにみえる でもっていいたくなるけど、でも、当たってると思わない? 実際かれは、付き合ったうえで、語ってるわけだから、 説得力があるっていうかね。 でも、だから、どっちがいいとか、悪いとかじゃないんです。 >同じような学歴、家庭、の友人、恋人が一番落ち着く もし、あなたが、そう思うなら、そうすればよい、ただ、それだけの ことだと思います。 すぐに、優劣をつけようとするからおかしなことになるんだと思います。 >こういうことをいうような相手は、やはり結婚にはむかないものなのでしょうか? その相手が良いとか、悪いっていうことじゃなくて、 あなたと価値観が合わないのですから、結婚には向かないでしょうね。

syam12p
質問者

お礼

なるほど、私は浅いんですね。そうですよね。「そういう部分がない」と決めるたり、優劣をつけるからだめなんですね。

関連するQ&A

  • 彼の交友関係に嫉妬

    20代半ばの女です。相手は30代前半、付き合って1か月半です。 彼はもともと偏見がないくキャパは広い人なので、職業、性別、年齢関係なくいろんな友達が多いです。趣味も広いのでその中でも友達が増えるみたいです。よく大勢で集まって遊んでいます。 それはとてもいいことだと思います。 今更私もそんなことに嫉妬しないだろうと思ってました。 彼は仕事が非常に忙しい人です。そこであいた休みは私と過ごしたり、その友達と過ごしたりします。 せっかくの休み、私だけじゃなく友達も大事だと思ってました。 でも。。この前会った時に、彼に全く悪気はないのでしょうが、元カノの話がでてきたり(嫌な様子みせたらすぐやめてくれました)、私の話をすると、「そういえば俺の女友達でも~いうこがいて」と話をしてきました。彼の女友達はアングラな世界の子から、芸能関係の子、キャリアウーマンまで世界が広くて、なんかその話を聞いてると、私なんかよりそういうこといた方が楽しいんじゃ・・とか思ってきて・・ そもそもアングラな世界を偏見がないとはいえ、普通にいわれるのもいやで・・ 彼はもともと忙しいですが、連絡はマメなほうです。でもいろんなこともう深読みしちゃってつらくなってきました。。 元カノにも、彼が束縛とかしなさすぎるので不安がられたことがあるぐらいらしいです。 だから、そういうひとだし悪いことじゃないんだから。。と思ってきましたが、 彼はブログもやってるから、それをみてると、やっぱりたくさんの女の子からコメントがあるし、会えなくて寂しい時にそんなことを思い出すと、不安が不安をよび、周りの女の人の方がいいんじゃないかと思って自信がなくなって、だんだんつらくなってきました・・ かといって彼の交友関係を束縛するのもいやだし子供っぽいし・・ 私は一体どうすればいいのでしょうか・・・

  • 社会人の交友関係

    こんにちは!4月から社会人になるものです。 今は地方に住んでおり、東京配属を希望するか地方配属を希望するか迷っています。その原因の一つに人間関係があります。 知り合いの先輩で東京勤務になった先輩の話を聞いていると、なかなか会社や仕事上で知り合った人の中から、気の合う友達を作るのは難しそうな印象を受けます。だから、結局は同じ大学から東京勤務になった人たちと就職後も集まって会ったりしているようです。(でも、大学時代の友人の多くは地元に残っているので、東京勤務者同士で遊ぶとなるといつも同じメンバーみたいなんです。) もちろん、大学時代の友人と楽しく過ごせるのは良いと思うのですが、就職後にももっと交友関係を広げられたらいいのになって思います。結局はその人の、性格に起因するところだとは思いますが、一般的な傾向としてどういうパターンが多いのでしょうか?やはり会社の同期や、取引先の人とは利害関係などもあるため、大学時代のような交友関係を作るのは難しいのでしょうか?

  • 学生時代の友達との関係は?

    もうすぐ卒業間近の大学4年生です。 つい最近卒業研究を終え、大学生活はあとは年明けのちょっとした授業と卒業式を残すだけとなりました。 しかし、卒業研究に追われていた忙しい時間が終わって時間を持て余すと卒業をじわじわ意識し始め、社会人になると今の友人関係を変えてしまうのではと考えると寂しくなってきます。♂なのに情けない話ですが、強がったり我慢は人並みにできるかと思いますが、モヤモヤは感じます。 よく「就職すると友人は減るor希薄になる」とか「社会人は遊ぶ暇なんてない」など聞きます。 今個人的に卒業してからも会うor遊びたい友人が何人かいて、過去何度も深夜までor徹夜で遊んだことがある友も数人います。 けど私は関東出身で大学も関東ですが、その仲のいい友人の中に同じ関東出身で卒業後に北海道に行ってしまう人がいます。 その友人のことを考えるとこうやって徐々に友人関係は薄れていくのかなと思ってしまいます。 今好きな人はいますが、彼女がいないのも原因のひとつかもしれません。 もちろん就職してからも友人はできるかもしれません。また特に自分でも友人の作りにくい性格では無いとは思っていますが、大学のように自由な時間が多くあるわけではないので深い友を作る事はできない気がします。 今の友人の大半はすぐ会える範囲にはいますが、今後はどうなるかわかりません。 バイトの時などはいいですが、暇なときはこんなことを考えてしまいます。 正直もう一度大学生活をやり直せたらとも思います。高校卒業の時は特にそうは思わなかったんですが・・・。 同じ悩みに当たった方、こういう場合はどういう考えで今と今後を過ごせばいいんでしょうか? またいい解消、解決方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 40代で人間関係だけで生きてきたオッサンについて

    バブル世代でT海大学と言う底辺の大学出身のおっさんが落ちぶれているようです おっさんはバブル世代なので大学卒業後そこそこの会社に就職したようですが 勉強が出来ないらしく、いいとしこいて、英語は出来ない、業務上必要な社労士や税理士の資格もない 何の資格も取っておらず、過去にそこそこの会社で働いたと言う過去の栄光にしがみついているだけで ああ。。。人って落ちるとこうなるんだなって思いました 私から見たらエリートのえの字もない、フリーターより底辺だと思うんですけど本人はエリートだと 思っているそうです こんな負のオーラ漂うおっさんには関わりたくないのですが人間関係をよくしようとする気持ちだけで 仕事もこなせず、無能なおっさんって結構多いんじゃないかなって思いました こんな人がいたら私は見下しちゃいそうです ※私はこの方みたいに低学歴でもないし語学も堪能です 皆さんはどう思いますか

  • 大学に落ちたものと、受かったものの交友関係

    以前から、多くの方が投稿されていますが、改めてみなさんの意見をお伺いしたく思い、投稿しました。わたしは、今年から浪人するのですが、まわりはみんな受かってしまいました。それも、来年私がいくらがんばっても入れない大学です。(東京・京都など、努力でなく、素質で受かる大学)以前から仲がよく、おめでとうともいいたいのですが、絶対に自分が嫉妬している様子で、はなしたくないとも思っています。メールアドレスも、私が携帯を持っていないせいで、きいていません。つまり、電話しなければならないのですが、以前のように話が浮かんできません。ですが、その人達と連絡を取らないと、高校までの友人は全くいなくなってしまいます。やはり、連絡は取るべきでしょうか。それとも、連絡は取らないべきでしょうか。ただ、来年になると相手はすっかり大学にもなじんで、連絡しにくいのではとも思います。いろいろなご意見お待ちしております。

  • お互い友達と思える関係になるには

    大学3年生です。 自分は、今までの大学生活で友達と思える人が何人かいました。しかしこの前飲んでるときに、友達が、卒業旅行は地元や高校の人と行きたいし、大学生活おもしろくなかったなどの話しをしていました。 暇なときに遊びに行ったり、キツい時にお互い相談しあったりして、自分として彼らが居てくれて良かったなと思っていました。 ですが、それは自分が勝手に強要していたことで、相手の気持ちを無視して自己中心的に過ごしていただけなのかもと思うと、とても虚しくなってしまいました。 大学四年生や社会人になって、新しい人間関係が生まれたときに、お互い友達・仲間って思えるような関係にしていくには、どういうふうに接していくべきなのでしょうか。。

  • 類は友を呼ぶけれど、こういう場合はどうですか?

    類は友を呼ぶという言葉は結構当てはまるように思います。 しかし、こんな場合はどうでしょうか。 Aさんという女性が居るとします。 Aさんは内弁慶であり、家庭内では、夫に酷い態度を毎日取り、子供にも愛の無い態度で日々きつくあたり、ヒステリーに近い女性とします。 しかし、家庭外でのAさんは、全く違って、物腰柔らかでおっとりとしており、人の話も良く聞き、思いやりがあり、気のきく素敵な女性とします。 Aさんの友人は、こうした家庭外でのAさんの姿しか知らないと思います。 そんなAさんの周りに居る友人というのは、どういう人が集まるでしょうか。 類は友を呼ぶように、内弁慶が集まるでしょうか。 しかしその場合は、家庭内の事を知らないのに、同じ種の人が集まる理由が解りません。 それとも、温かい人柄の人達が集まるでしょうか。 内弁慶の人の周りにはどんな人が集まるのか、こういう場面では類は友を呼ばない場合もあるのか、聞いてみたく思います。

  • お互いの立場

    2年前から家庭教師を頼んでいるのですが、今回新しい先生になって、その先生を好きになっちゃいました。 その人はまだ大学生なんです。歳も離れすぎてるわけでもなくて。年上の人に心をひかれたのって、これが初めてなんです。週1回、一対一の勉強ですが、気になって仕方ないんです。 相手の人は明るいし、元気いっぱいって感じで、話をしていて飽きないんです。勿論勉強中は雑談せず、全部終わってからお喋りをしていますが。 でもやっぱり、生徒と先生と言うこともあるので、どうしたらいいか分からないんです。いきなり、「今度一緒に出かけませんか?」なんて言ったらなんて思われるんだろうって。失敗したときのことは考えてないけど、卒業するまでずっとこの先生なので、心配なんです。 いきなり告白なんて...、って思って。だから告白する前に、何かした方がいいかと思ったんです。(要するにデートですが)でも不安なんです。これから先生もますます忙しくなるみたいだから今しかないんです。けど、お互いの立場が立場だから難しいんです。 どうしたら僕の気持ち分かってもらえると思いますか?そして、今何をしたらいいですか?僕はこのコーナーでは回答がほとんどですが、ついに困ってしまったので、この文を読んだ方、年上の人と交際したことがある方、アドバイスお願いします。

  • 東大出身の人たちについて

    私の友人で京都大学を卒業した後、東大大学院を出たエリートがいます。 勉強も仕事も出来ますが、とにかく他の事では抜けてるというか周りが呆れるほどアホです。 優秀な人ほど他はダメとかネジ抜けてるとかよく聞く話でしたが、彼を見てると本当にそうなのかなと思ったり、、、 みなさんの周りのエリートはどうですか?やはり完璧な人間なんていないって事なのでしょうか。

  • 友人との交友関係で悩んでいます(長文)。

    今年大学に入学しました者です。 今までこんなことは無かったのですが、最近になって人間関係で悩むようになりました。中学も高校も海外でも、飛び込んでいった先では友人も出来ていましたし、今も連絡を取るほど仲の良い子もいます。自分ではそんなに社会性に欠けるとは思っていないのですが……。 大学では20人程度の固定したクラス単位で一年次には学んでいくことになっています。少人数なので必然的に群れがちで、用事があるからとかお金がないからとか(当方奨学生ですので)で飲み会の誘いや食事の誘いを断っていたうちに、どうも「社交性のない子」だと思われてしまったらしく、こちらから話しかけても、「えー……なんでこの子、私に話しかけるの?」みたいな顔をされるようになりました。 露骨に無視をしてくる人や、隣に座ると「どうしてここに座るの」と言ってくる人も、私が本を読んでいるから聞こえないと思っているのかすぐ近くで悪口を言ったりする人、嫌みを言ってくる人もいるんです。 進学校だからか、みんなお金持ちで、私の育った倹約・質素の文化とは全く異なるようですし……。 今までにない経験なので、かなり戸惑っています。どんなに状況が悪くなっても本気で喧嘩をして和解したりした経験も、こんな陰険なやり口でされると役に立ちません。 あと一年間はこのグループでやっていくことになるのですが、どうにか一年間を乗り越える方法や、考え方を変えるやり方、またはこのような問題を解決する手段などを教えて下さい。 お願いします。

専門家に質問してみよう