• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コザクラインコ 嘴(下口部分)がかけてます)

コザクラインコの嘴に問題が?原因と対処法を知りたい

pseudosの回答

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.2

No.1です。 【補足】 とコザクラさんの画像添付をありがとうございます。 コザクラさんは、なかなかシックな色合いですね。ご指摘のように 「嘴の色はまだ黒い部分が多くあるので」、如何にもヒナ感♪ が まだありますが (の割には、もう一人餌に移行しているんですよね。後述致します)。 ● > 書いておりませんでしたが病院にいったのは一週間前です。 > 本来、つがいで購入したのですが、その日のうちに(数時間後に)一羽亡くなってしまいました。 > それでもう一羽、元気に見えていましたがすごく心配で病院にいった次第です。 順番が前後しますが。m(_ _)m もう一羽のコザクラさんは、残念なことでした。お悔やみを申し上げます。m(_ _)m ですが、「その日のうちに(数時間後に)一羽亡くなってしまい」 は、本来、ホームセンターにクレームものだと思いますよ。ーー;   「それでもう一羽、元気に見えていましたがすごく心配で病院にいった次第です」 は、賢明なご対応だと思います。異常は無かったようで、何よりでした。^ ^ 良さそうな病院を、ご近所さまからご紹介頂けたことも ラッキーでしたね。 ● クチバシの欠けについて、画像添付を本当にありがとうございます。m(_ _)m やはり、分かりやすいです。^ ^ ご指摘のクチバシの欠けは、下クチバシの右側面の切端にあるやつ (噛んでいる軍手 〔?〕 の近く) のことでしょうか? もし そうであれば、私でしたら、コザクラさんに実害が無く(「特に気にする様子はないです」 とのことですが)・悪化も見られなければ、経過観察しつつ そのままにしておくと思います。^ ^  何かにぶつけた・固いものを噛んだ などで、病的でない クチバシの欠けや表層の剥落は あり得ます。その場合は、重度でなければ問題無いと思いますし、回答No.1で書かせて頂いたように、いずれは摩耗で無くなっていくでしょう。 私は、うちのオカメのクチバシ表層の剥落のでっかいのが取れたとき、記念に保存していました。^ ^; 一方で、病的な クチバシの異常も、確かにあります (下記引用)。単なる欠け というよりは、過長とか変色・出血斑 などの形で現れることが多いようには思いますが。 羽毛、嘴の異常 (飼鳥の医学by横浜小鳥の病院) http://www.avianmedicine.jp/category/1556348.html 「カルシウム不足の様なものなのか」 とありますが、カルシウム・ミネラル源を常備しておられますか? ボレー粉 などでも良いですし、イカの甲やミネラルブロック (1例を下記引用)、塩土 などであれば、ミネラル補給だけでなく、クチバシの摩耗の効果も期待できます (但し、塩土については、含有成分の問題 〔塩分の過剰 など〕 から 賛否両論があることも、一応、書き添えさせて頂きます)。 マヌーローズ ナチュラル (CAP! 楽天市場店) http://item.rakuten.co.jp/cap/10000432/ クチバシの摩耗や噛む楽しみ (インコには、噛むこと自体が楽しみです) の意味からは、噛むおもちゃ (摩耗については、木製 などの固いもの) も有効です。 ですが、質問者さまに違和感がおありであれば、また、状況に変化が見られれば、主治医の先生にすぐ受診されることをオススメ致します。 ● 餌の詳細をありがとうございます。シードは、殻付き餌と剥き餌の違いがあった ということですね。回答No.1でお尋ねした目的の一つに、殻付き餌をパウダーフードに混ぜているのでは? (これは、NGです) というのがありましたので、納得致しました。^ ^ 「病院からなるべくなら皮付きのもので・・・と言われた」 には、私も賛成致します。殻付き餌と剥き餌を比較した場合、栄養価と保存性の意味で、殻付き餌の方が優れています。また、殻を剥きながら食べる行為自体が、鳥の楽しみともなります。剥き餌の方がオススメなのは、ヒナや病鳥といった、自ら殻が剥けない・消化機能に難がある などの場合だけだと思います。 コザクラさんは、外見はヒナなのに 既に一人餌になって、しかも、ご質問内容からすると、すんなりと一人餌移行できたようで、良かったですね (切り替えに難航する例も、多々ありますので)。^ ^ 誕生日の情報も、ありがとうございました。 m(_ _)m 今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。

tigerrag
質問者

お礼

丁寧な回答、大変感謝しております。 とりあえず、経過観察したいと思います。 「殻付き餌をパウダーフードに」はNGなのですね。それは病院では言われませんでした。(どちらでもいいので・・・的な) これも含め大変勉強になります。 生き物を飼うというのは、ホント難しいですね・・・長く一緒に暮らせるよう頑張ります。 ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • インコのくちばしが変なんですが

    めすのインコで幼鳥で購入し我が家へきて一年近くになります。最近、下のくちばしが白く粉をふいたようになり、 変形しています。くちばしの周りの脱毛も見られるようになって来ました。何が原因でしょうか?

  • コザクラインコのいたずら?について

    お世話様です。 今年の5月からコザクラインコを飼い始めました。 ショップの話では2月生まれと言う事で、オスメスはまだわかりません。 ただコイツのいたずら?がハンパでありません。 我が家は家に人がいる時は時は放し飼いにしているのですが、 高い所に置いてある置物は全部落とす、ポスターはかじりまくる、 テーブルに置いてある小物はくわえて持っていってしまう、 ペン立てのペンを引っこ抜いて床に落とす、鉛筆を削る・・・・ ティーカップも落として割られました・・・ こんな調子で、あげたらきりがありません。 他にセキセイとオカメがいますが、このコザクラが一番慣れています。 出かけて帰ってくるとしばらくは肩に乗って離れないくらいです。 コザクラインコは今回始めて飼いました。 コザクラってこんなにいたずら?をするのでしょうか? セキセイはもう30年近く飼い続けていますが、こんなツワモノ?に 出会った事が無く、驚いております。 かと言って、かごに入れたままもかわいそうですし。 みな様のコザクラはいかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小桜インコちゃんのかみ癖がひどくて困っています。

    今年の2月生まれの小桜インコです。雛から育てたので、とってもかわいくて よく懐いているのですが・・ かごから出て遊んでいると、必ず手・顔・首ところかまわず うれしそうに咬みまくるのです。 血が滲むほどなので、傷が絶えません。 止めさせる方法をご存知の方 どうか教えてください。

  • コザクラインコの仕草について

    いつもお世話になっております。 我が家のコザクラインコについてお願いします。 カラスにいじめられていたコザクラインコを救出してうちの子になりました。半年近くなってやっと家の者にも慣れ、手に乗るまでになりました。 最近、私達がかごに寄ると頭を激しく振りながら、カッカッカッというような声をだします。 子供がいうにはヘッドバンキングだ!笑ってますがどういうことなのでしょうか?何か意味があるのでしょうか? どなたか教えて頂きたく思います。よろしくお願い致します。

  • コザクラインコの飼育環境について

    手乗りの小鳥を飼いたいのですが、セキセイかコザクラかで迷っています。 文鳥とセキセイは手乗りで何羽か飼育したことがあるのですが、コザクラインコは飼育経験がないため、悩んでいます。 我が家の環境は、夫婦共働きで日中は留守。 夕方に子供達が学校から帰ってきますが、朝から夕方までは無人の状態です。 文鳥とセキセイは、そんな環境でも十分に懐いてくれて楽しかったのですが、コザクラはどうなんでしょう? 書籍やネットで調べても、愛情たっぷりでベタベタするのが好きなんだと書いてあるので、日中留守がちな我が家では、コザクラを飼うのは厳しいでしょうか? 小鳥も性格には多少の個体差があると思いますので、コザクラの飼育経験が何羽かある方、アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコのくちばし

    我が家には普通の?セキセイインコがいます。 (獣医で健康診断済みで、健康です) 去年の年末、♀1羽飼いなのに卵を産み出し、 獣医の指示に従って環境の変化などをしたところ、 すっかり卵は産まなくなり、元の状態に戻りました。 ただ、1つ気になるのが、子供の頃は くちばしがまっ黄色だったのに、今はベージュなんですよね。 カルシウムが足りないのかな?と思って、 無着色ボレー粉なども与えていますが、あんまり 好きじゃないようです。 ちなみに鼻がベージュなのではありません。 くちばしの色が薄くなったんです。 それは卵を産んでカルシウム不足状態なのか、 大人になるとある程度薄くなるのか、どうなんだろう、 と思いまして、インコ飼いの方に教えていただきたく、質問させていただきました。 また、カルシウム不足の場合、ボレー粉以外に なにかいいものがあれば教えていただけると なお助かります。 ちなみにカットルボン?はつけただけでビビって 近寄りもしませんでした(^^;  まっ黄色にはもう戻らないのかな~? 昔インコを飼っていたのですが、遠い記憶で 思い出せません。 黄色いくちばし、可愛かったんですけどね。 大人になった証拠なら、このままでもいいのかもしれませんが。 よろしくお願いいたします。

  • 【至急】コザクラインコの様子がおかしい‼?

    我が家で飼っているコザクラインコがまったく元気がないのです 呼んでも一切鳴かないですし、じっとしいていて目を浅くつぶっています。 そして、時々起きて少し動いたと思ったらまたじっとして目をつぶっています。 手を差し出しても乗ってこず、くちばしを乗せてきましたが力を感じることができません 今日は寒かったので体調を崩したのでしょうか? もう高齢なので弱ってしまったのでしょうか? 今は 気を使わせないようにそっとしてますが、どうしてあげるのがよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 小桜インコの羽の色について

    小桜インコを1年ほど前から飼っています。体全体の色は青でくちばしの上が白です。ここ最近くちばしの上の部分が所々オレンジ色に変わってしまいました。これは何かの病気なのでしょうか?ご存じの方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • コザクラインコについて

    こんにちは。  宜しくお願いします。 私は、コザクラインコとセキセイインコを、1羽ずつ飼っています。 どちらも男の子です。 セキセイは、よく食べ、よく飛び回ります。 体重は、37グラム平均です。 病院の先生には、「健康的」と言われました。 コザクラは、、、、実はチョット太目です。 60~62グラムを行ったり来たりです。 (しかも、家の子は、身長・嘴・足などを見ると、お店で売っている子より、 小柄なのに、体重があります。) 多少は飛びますが、移動手段のみで、 セキセイのように「飛ぶ事が楽しい」という感じが、有りません。 私から片時も離れたくないので、私の居る所までは、 飛んで移動します。 でも、家はあまり広くないので、微々たる距離です。 私の所にくると、嘴を使って、洋服にぶら下がって ロッククライマーみたいに、移動するだけです。 多分、、運動量が足りないのでしょうね、、、。 なかなか痩せてきません。 エサは、セキセイ用のカスタムラックと、 ペレットと 小松菜かチンゲン菜 を与えています。 (セキセイにも同じモノを与えています。) ちなみに、1日の様子をコッソリ見ていると、 セキセイに比べて、よく寝ています。 朝も、お寝坊さんだし、昼寝もよくしているし、夜も早めです。 ケージ内での遊びも、あまり激しくはありません。 ただ一つ良い事は、ハムスター用の滑車を回すのが好きなので、 少し運動になっているかと思います。 走るのは、早いです。 でも、なかなか痩せてきません、、、、。 何か良い方法が有りますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • コザクラインコの雛の急死

    初めて質問させていただきます。 先週コザクラインコの2週間程度の 雛に弟が一目惚れしてしまい、 ショップで1週間預かって頂いたのち、 昨日お迎えしました。 弟宅のインコちゃんで、 挿し餌が終わるまでうちで 預かる予定でした。 私の家にもコザクラインコがいるので 挿し餌、育て方などは勉強してきました。 昨日お迎えした際に、とても大人しいし寝てばかりだし毛が逆立っているように感じましたが雛だからかな?と思ってしまいました。 お尻には糞が付いていました。 体調悪いのかと思いパネルヒーターを 入れるとその上でずっと寝ていたので 本日病院へ連れて行く予定でした。 朝の挿し餌はあまり食べてくれず 1g体重が増えたのみでした。 そのあと監視下で部屋をお散歩させ、 私の服の中で寝だしたので部屋に戻したらそのまま寝ていました。 我が家のコザクラちゃんを別の部屋で放鳥して戻ってくると雛は冷たくなってしまっていました。 目は開いてなぜかくちばしの上が下のくちばしの中に入っていました。 目が開いてたってことは苦しんで亡くなったのかな... 涙が止まりません。 死因は調べてみないとわからないでしょうが... 私の力不足でしょうか.. それとも病気?くちばし? たった1日だったけど幸せにしてあげられたのかな。 混乱しており文章がなっておりませんがよろしくお願いします。

    • 締切済み