• ベストアンサー

参加型民主主義とは直接民主主義のことか

代議制の間接民主主義の反対は、何でしょうか。直接民主主義だと思ってきましたが、参加型民主主義という言葉もあるようです。 逆に言えば、直接民主制で非参加型があるでしょうか。

  • gesui3
  • お礼率100% (5618/5618)
  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.1

参加型民主主義は,ちょうど代表制(間接)民主主義と直接民主主義との間にあるような制度です。 近代民主主義は,自治体や国の大規模化によって,全ての政治的決定事項に市民(国民)が参加する直接民主主義は現実的でなく,結果として代表制民主主義が発達してきました。 ところが,この代表制民主主義だと市民が直接政治に関われるのは代表者や政党を選ぶ選挙の時しかありません。 公約を破られても,市民側は為す術がなく,結果として国民の政治意識も下降し特定の少数者の利害で政治が動くようになってしまいます。 そこで,もっと市民の意見を反映させたり政治参加の機会を増やそうという議論が始まっています。 具体的な例では,都道府県や市区町村の首長の解任を要求するリコール権,条例や予算などの資料を要求する請求権などがそれです。 そこに加えて,市民の意見を聞くワークショップ,予算編成への参加,一般人を行政側で雇うetc,,.など代表制民主主義で縁遠くなった代表者(政治家・官僚)と市民をより近い存在として位置づけようという試みが成されています。(予算編成参加と行政側での雇用などは日本ではまだですが、、、) とまぁ,最近問題になり始めた代表制民主主義の弊害を少なくし,政治・市民双方の歩み寄りを試みる理論というか活動・制度でしょうか。 ではでは、参考になれば幸いです。

gesui3
質問者

お礼

中間なのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 間接民主主義と議会制民主主義。

    最近、学校で習ったことなのですが・・・。 「間接民主主義」と「議会制民主主義」の違いがあまりよくわかりません。 教科書によると(東京書籍「新しい公民」61ページ) 「代表者を選挙で選び、代表者が国会で話し合って決めるというやりかた(間接民主主義)」とあります。 一方で、(68ページ) 「民主政治は、一般に、国民の代表者である議員がつくる議会によって行われます。これを議会制民主主義といいます。」とあります。 先生にも質問してみたのですが、明確は答えは返ってきませんでした。 両方の違いは明確に説明できる人、回答よろしくおねがいします。 まだ中学生なので、専門用語等使わず、わかりやすく説明してくれると、ありがたく思います。

  • 間接民主制が良いですか?直接民主制はダメですか?

    民主主義の反対は独裁主義、かな? んで、独裁主義は嫌だ、民主主義が良いって思っている日本人は、結構居ると思うのです。その中で、直接民主制を嫌がっている人はどれくらい居るでしょうか? 「民主制は民主制でも、直接民主制と間接民主制があり、前者はBad、後者はGood」なんですかね?こう思っている人の気持ちが、私には分かりません。 こう思っている人が居ましたら、19歳で選挙に何度か行ったことある程度の人にも分かるように教えてください。 「直接民主制なんか非現実的で無理」ならば、理解できます。法案審議ごとに賛否投票するのは大変そうですからね。でも、仮にITを駆使してチョロッと直接民主投票システムを構築したとしても、それが嫌なんでしょ?そんなもの使って法案の賛否を国民に問うべきでなく、国会だけで決めるべきだって思っているのでしょ? 民主制が良いって思っているのならば、直接民主制の方が良くね?ソープランドに行ってSEXするとき、コンドーム付けて間接的にやるより、生の性器を直接交えて生中出しする方がエーやんけ。コンドームって、妊娠とか性感染症のリスクに対する譲歩でしょ。 自分の気持ちに素直になって、本音を語ってご覧よ。パコパコ学園のミカちゃんと生中出ししてみたいんでしょ?だけど、それやると、エイズにかかるのが嫌なんですよね。 間接民主制だと、消費税が嫌なクセに、有権者は自民党に投票するじゃん。まー、政策は消費税以外にもあって、総合的に考えて自民党を選んだのかもしれないけどさ。 ・自民党に消費税減税の考えは無い。 ・自民党の支持率は単独過半数以上。   ↑ じゃー、消費税は一生涯支払い続けるのだよ。当たり前じゃん。 間接民主制って、もはや、民主制とは言えないでしょ。何故ならば、選挙にはセオリーなり戦術なり必勝法があって、自民党はそれを熟知しており、自民党は有権者をコントロール出来るから。朝鮮民主主義人民共和国も一人一票の選挙やっていて国名にある通り民主主義だけど、「金正恩と書けよ」の圧力があるんだよね。 自民党は選挙に強いから政権を握るのだけど、勝負が付いた後は民意に反する政治をやるんだよ。んで、「我々の政治は、選挙の票で裏付けられた民意だ!」って言うんだよ。これでも民主主義だと思いますか? 間接民主制は、飽くまで間接だと思いませんか?民主主義が良い、民主主義でなければならないと思っているのならば、直接民主制の方が良くないですか?

  • 民主制と大衆民主主義

    高校生向け現代社会の問題集の問題について質問です。 「大衆社会では、すべての国民が政治に参加できる( ? )となっている。」 の空欄に当てはまる言葉を記号で選ぶのですが、 選択肢としては「民主制」と「大衆民主主義」の2つがあり、 私は「民主制」を選びましたが、答えは「大衆民主主義」のほうでした。 この2つの違いは、どんな違いですか? 「民主制」と「民主主義」にも、微妙な意味の違いがあるのでしょうか? 解説がないタイプの問題集なので、 理解のために是非アドバイスお願いいたします。

  • 議会制民主主義について・・・

    教育実習で使用する議会制民主主義についての指導案を作っています。が、内容固いせいか生徒の興味が引きつけられない気がします。そこでどの様な教え方をすれば良いのか質問させてください。 内容的には議会制民主主義、直接・間接民主制、イギリスとアメリカと日本の政治体制、民主主義をやろうと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 「指導者なき民主主義」

    「指導者なき民主主義」という言葉を耳にしました。民主主義なので独裁主義とは違って指導者はいないってことかと思いましたが、しかし民主主義にも指導者は必要なはず。どういったことでしょうか?

  • 民主主義について教えて下さい

    民主主義。。。 アメリカに代表されるその名の通り、君主や独裁者、強者、金持ちなどの一部の人間による 支配では無く、民衆が国の在り方を決めていく体制といったところでしょうか。 よく、多数決は民主主義の基本なんてことを言われると思いますが、 本来の民主主義の定義とはなんでしょうか? 対比として、正義ではないですよね。正義になり得ますが、いつも正義ではないと思います。 今の日本では、人口ピラミット(既にピラミットとは言えませんが)が逆三角形になっています。 つまり、政治家は自分が選挙で当選する為に、また指示を得るために高齢者に有利になる 政策をします。ここまでの理論は分かります。 でも、それって若者やマイノリティの意見や立場は無視することになるわけですよね。 天皇や徳川家などを中心にした君主主義から民主主義に変わったと思うのですが、 このまま民主主義の道を進むなら、日本自体が高齢化して隠居してしまいそうで 未来が心配です。 そこで、民主主義の根本とこのままで良いのかなど民主主義は至上なのかどうなのか、 見識のある方に伺いたいと思います。

  • 民主主義の定義は?

    現代世界では民主主義が絶対に正しいと思われています。 だから政党の名前は、民主党とか自由民主党となっています。 しかしその中身については、考えが定まっていない、と思います。 私は、「正しい選挙」があれば、民主主義と言って良い、と考えています。 (正しい選挙と私が考えるのは、選挙の過程で不正が行われないことを言います。不正の度合いが問題ですが・・・・。) ところが現在の日本に民主主義が無い、という言い方を良く聞きます。 例えば、国民の大多数が原発に反対しているのに、議会ではそれが反映されていない、などという考えです。 また戦前には民主主義が無かった、と言う人も多いようです。 こういう風に使われることを考慮して、民主主義の定義を提案してもらえないでしょうか? 因みに私は日本は、戦前も現在も、十分民主主義だったと考えます。

  • 正しい民主主義

    私は、「庶民や大衆は正しい」 だとか、「民主主義が最良の体制だ」 っていう類の言葉は一部のインテリや読書人 の幻想だと思うのですが、最近 民主主義に批判的な言説を称えている 有名な学者がいれば教えて下さい。 最近、その種の本を読んでいないので 読みたくなりました。

  • 民主主義の行き詰まりについて

    民主主義は行き詰っていると思います。だけど民主主義以外は考えられそうにないです。そこで思うのが民主主義の進化です。私は2つの進化の方向があると思っています。 1つめは、現在の民主主義は衆愚政治になっていると捉えて、選挙権を制限するものです。昔は性別や収める税金の額によって選挙権が制限されていたけど、それでは退化になってしまいます。そこで選挙権を資格制にして、運転免許のように更新するような仕組みはどうかなと思いました。その理由としては政治に関心のある人や、目先の利益でなく国家百年の計を重視するような人に選挙権を限った方が、長期的な視野で国益になると思うからです。首相が1年ごとにコロコロ変わることもなくなると思います。 2つめはまったく逆で、まだ民主主義が徹底してないから行き詰っていると考えて、もっと政策や法案の審議に民意を反映させるべきだというものです。今の仕組みでは政治家は選挙のときだけ国民にいい顔をして後は任せるしかない感じなので、たとえば裁判員制度のように立法や行政も無作為に選ばれた国民が審議に加わったほうがいいのではないかと思います。具体的にはTPP参加の是非や消費税増税などの重要な政策や法案にも国民が参加するのです。死刑の判断を一国民ができるなら、そういう重要な判断だってできると思いませんか? 民主主義が行き詰っているのはどちらの理由からでしょう? それともどちらも間違っているのでしょうか?

  • イスラム教 民主主義

    イスラム教徒の国の民主主義国家の割合は、非イスラム国の3分の1だそうです。 イスラム教徒が民主主義のような政治システムに反対するいくつかの理由とは何なのでしょうか??